• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中脳水道周囲灰白質における体性感覚情報処理機構

研究課題

研究課題/領域番号 02670826
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

戸田 一雄  東京医科歯科大学, 歯科部, 講師 (80134708)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード中脳水道周囲灰白質 / 体性感覚受容野 / 侵害刺激 / 広作動域ニュ-ロン / ワインドアップ現象 / セロトニン / モルヒネ / ラット / 大縫線核 / 受容野 / ワインドアップ
研究概要

バルビタ-ル麻酔下のウイスタ-系ラットを用いて中脳水道周囲灰白質における体性感覚応答を検討した。得られた新知見は以下の通りである。
(1)延髄へ投射する下行性中脳水道周囲灰白質ニュ-ロンでは全身の半分以上に及ぶ受容野の広いもの(PAGーL)とそれ以下の狭いもの(PAGーS)とがあった.
(2)双方のタイプのニュ-ロンとも非侵害(触および圧)および侵害刺激とに応答する広作動域ニュ-ロンであった。
(3)PAGーLタイプニュ-ロンでは繰り返しのピンチ刺激に対して反応の増強を示すwindーup現象が見られたが,PAGーSタイプニュ-ロンでは見られなかった。wind up現象は微小イオン泳動法によって局所投与したメチセルジドによって減弱されたので,この現象発現にはセロトニンの関与が考えられた。
(4)DAGーSタイプニュ-ロンはモルヒネの局所投与によって自発放電活動が増加したが,PAGーLタイプニュ-ロンではほとんど変化が見られなかった。
(5)熱侵害刺激に対する閾値はPAGーSタイプの方がPAGーLタイプにくらべ有意に高かった。
以上により,下行性の中脳水道周囲灰白質ニュ-ロンには受容野の大きさで見る限りすくなくとも2つのタイプがあり体性感覚情報処理機構にも差異が見られることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Participation of nucleus raphe magnus in acupuncture analgesia" NEUROSCIENCES. 16. 75-81 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Central mechanisms of acupuncture analgesia" J.Jap.Dent.Orient.Med.8. 3-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Responses of descending periaqueductal gray matter neurons to nonnoxious and noxious mechanical stmuli inthe rat" Jpn.J.Physiol.,. 40. s195-s195 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA Kazuo: "Actions of serotonin on the nociceptive responses in the descending periaqueductal gray matter neuron in therat" Pain Research. 5. 111-111 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Moculation of descending periaqueductal gray matter neuronal activities produced by anterior cingulate stimulation in the rat" Pain Research. 6. 202-202 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Effects of anterior cingulate cortex stimulation on the neuronal activities of descending periawueductal gray matter cells in the rat" Jpn.J.Physiol.41. s220-s220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA, Kazuo: "Participation of nucleus raphe magnus in acupuncture analgesia" Neuroscience. 16. 75-81 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA, Kazuo: "Central mechanisms of acupuncture analgesia" J. Jap. Dent. Orient Med.8. 3-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA, Kazuo: "Responses of descending periaqueductal gray matter neurons to nonoxious and noxious mechanical stimuli in rats" Jpn. J. Physiol.40. s195 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA, Kazuo: "Actions of serotonin on the nociceptive responses in the descending periaqueductal gray matter neuron in the rat." Pain Research. 5. 111 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA, Kazuo: "Effects of anterior cingulate cortex stimulation on the neuronal activities of descending peraqueductal gray matter cells in the rat" Jpn. J. Physiol.41. s220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA, Kazuo: "Modulation of descending periaqueductal gray matter neuronal activities produced by anterior cingulate stimulation in the rat" Pain Research. 6. 202 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Participation of nucleus raphe magnus in acupuncture analgesia" NEUROSCIENCES. 16. 75-81 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Central mechanisms of acupuncture analgesia" J.Jap.Dent.Orient.Med.8. 3-13 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Responses of descending periaqueductal gray matter neurons to nonnoxious and noxious mechanical stmuli inthe rat" Jpn.J.Physiol.,. 40. s195-s195 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TODA Kazuo: "Actions of serotonin on the nociceptive responses in the descending periaqueductal gray matter neuron in therrat" Pain Research. 5. 111-111 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Modulation of descending periaqueductal gray matter neuronal activities produced by anterior cingulate stimulation in the rat" Pain Research. 6. 202-202 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] TODA KAZUO: "Effects of anterior cingulate cortex stimulation on the neuronal activities of descending periawueductal gray matter cells in the rat" Jpn.J.Physiol.41. s220-s220 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田 一雄: "下行性中脳水道周囲灰白質ニュ-ロンの侵害受容性応答に対するセロトニンの作用" 日本疼痛学会誌. 5. 111-111 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toda,K.: "Responses of descending periaqueductal gray motter neurons to neonoxious and noxious mechanical stimulation in rats" Japanese Journal of Physiology. 40. S195-S195 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toda,K.: "Participation of nuclees raphe mognus in acupuncture analgesia" Neurosciences. 16. 75-81 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田 一雄: "針鎮痛発現の中枢メカニズム" 日本歯科東洋医学会雑誌. 8. 3-13 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kurasawa,I;Toda,K;Nakamura,Y: "Nonーreciprocal facilitation of trigeminal matoneurons inneruating jawーclosing and jaw opening Muscles ivduced by iontophoretic application of serotsnin in the guinea pig." Brain Research. 515. 126-134 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sumino,R;Iwata,K;Toda,K.: "Microneurographical analysis of inferior dental nerue activities of human teeth." Pain. S5. 40-40 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi