• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

猫パルボウイルス亜群の分子進化と犬パルボウイルス出現機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05760217
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

堀内 基広  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (30219216)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード猫パルボウイルス亜群 / FPLV / MEV / CPV / 分子進化
研究概要

本研究は、猫パルボウイルス亜群に属する猫汎白血球減少症ウイルス(FPLV)、ミンク腸炎ウイルス(MEV)、犬パルボウイルス(CPV)の分子遺伝学的な解析を行い、これら3ウイルスの相互関係、ならびにCPV出現機構の解明を目的とした。
ウイルスのVPgeneに存在する宿主域決定領域(60-91map units, Horiuchi et al.,J.Gen.Virol.,in press)をPCR法により増幅し、直接塩基配列決定法(Higuchi and Ochman,Nucleic Acide Res.,1989)により塩基配列を決定した。
現在までに、FPLV2株(日本;1974,フランス;分離年不明)、CPV4株(日本;1979,1982,1984,1991)、MEV1株(日本,1980)の計7株の塩基配列を決定した。このうち代表的なもの(FPLV1株,CPV3株,MEV1株)についてはDNA Data Base of Japan(DDBJ)に登録した。株数が少なかったため分子系統樹を書くには至らなかったが、塩基配列より予想されるアミノ酸配列の多重アライメントの結果、宿主域決定領域内に系統発生的にCPV特異的と考えられる5個のアミノ酸を同定した[amino acid(aa)93,aa103,aa305,aa564,aa568]。また、Parrishらが米国で報告したaa300,aa305の置換を伴うCPVの変異(Parrish et al.J.Virol.,1991)が日本のCPV分離株でも認められた。猫パルボウイルス亜群の分子進化の全体像を知るためにはより多くのウイルス株の塩基配列を調べる必要があるが、本研究の結果から、系統発生的にCPV特異的なアミノ酸の存在が明かになった。以上の結果はJ.Gen.Virol.(Horiuchi et al., in press)に発表した。また、CPV特異的な5アミノ酸をもつ組み換えMEVを作製し、その生物性状をCPVと比較したが、組み換えMEVはCPVの生物性状を示さず、CPVの出現機構に関してはさらなる研究が必要である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Horiuchi: "Mapping of determinants of the host range for canine cells in the genome of canine parvovirus using canine parvovirus/mink enteritis virus chimeric viruses" Jouranal of General Virology. (In press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi