• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワークを介したゲーム(オンラインゲーム)の数理モデルを確立すると共にシミュレータを開発する

研究課題

研究課題/領域番号 05F05792
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関関西学院大学

研究代表者

中津 良平  関西学院大学, 理工学部, 教授

研究分担者 BOSSER Anne-Gwenn  関西学院大学, 理工学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードオンラインゲーム / ゲームモデル / ユーザインタラクション / ゲームシミュレータ / シミュレータ
研究概要

多人数参加型ゲーム(いわゆるオンラインゲーム)のモデル・シミュレータを作成する事を目的とした。ネットワークを介して多人数が参加するオンラインゲームは最近急激に盛んになりつつあるゲームであり、今後のゲームの主流になるだろうとの予測もある。したがって、オンラインゲームの研究や開発を進めるためには、その特性を考慮したモデル構築やオンラインゲームの各種のシミュレーションを行うシミュレータの構築が必須である。しかしながら、ネットワークを介することによる遅延などの問題、多人数参加による分散型システムの持つ問題、ゲームというリアルタイム性に関する問題などを考慮する必要があり、現時点ではオンラインゲームの適切なモデル・シミュレータは存在しないのが実状である。そのため現在は、各ゲームメーカは試行錯誤的にゲームを開発しているのが実状であり、オンラインゲームの研究・市場の発展の大きな障害となる恐れがある。
平成18年度は、平成17年度に行なったオンラインゲームモデルの理論的検討に基づき、オンラインゲームシミュレータを開発した。そのために高機能パソコンを購入した。また、構築したシミュレータ上で実際に簡易なゲームを構築し、ゲームの評価を行う事により、モデルの正当性を検証した。モデル、シミュレータ、シミュレータ上のゲーム、モデルの評価などに関する研究結果を複数の海外における国際会議で発表した。
本研究の結果得られるモデル・シミュレータは、オンラインゲームの研究やオンラインゲームの開発の進展に大きな貢献をすると期待される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] A Framework to Help Designing Innovative Massively Multiplayer Online Games Interactions2006

    • 著者名/発表者名
      Bosser Anne-Gwenn
    • 雑誌名

      Technologies for E-Learning and Digital Entertainment

      ページ: 519-528

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Architecture of an Authoring System to Support the Greation of Interactive Contents2006

    • 著者名/発表者名
      K.Myazaki
    • 雑誌名

      Entertainment Computing - ICEC2006

      ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hardcore Gamers and Casual Gamers Playing Online Together2006

    • 著者名/発表者名
      Bosser Anne-Gwenn
    • 雑誌名

      Entertainment Computing - ICEC2006

      ページ: 372-377

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi