• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

素粒子論における対称性の破れとその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06640396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

東島 清  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10092313)

研究分担者 田中 実  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70273729)
中津 了勇  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10281502)
窪田 高弘  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80161678)
太田 信義  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90167304)
高杉 英一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00135633)
鈴木 久男  北海道大学, 理学部, 助教授 (20192619)
栗本 猛  大阪大学, 理学部, 助手 (10195563)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード対称性の破れ / 自発的破れ / カイラル対称性 / 対称性の自発的破れ / ミュヴィンガー・ダイソン方程式 / 共形対称性の自発的破れ / 超対称性の自発的破れ
研究概要

(1)場の理論に対称性の変化は、何らかの不安定性に起因している。粒子1体問題における不安定性は、古典的な不安定性を引き起こす。古典的には安定に見えても、量子論的に不安定になり、理論の持つ対称性が変化することがある。この場合には、2体粒子系の束縛状態のスペクトルを調べないと,不安定性は見えてこない。相対論的な束縛状態など場の理論における非摂動論的な効果の研究は、発散の除去(繰り込み)を非摂動的に行う必要があり困難があったが、漸近自由な非可換ゲージ理論にならば困難は解決されることがわかった。そのような理論を用いて分析した結果,ゲージ相互作用が十分強くてフェルミ粒子2体の束縛状態ができるようになれば、フェルミ粒子2体系に不安定性が現れ,その不安定性を救うためにカイラル対称性が破れることがわかった。改善された梯子近似では4次元ポテンシャル問題に束縛解が存在する条件に等価であることがわかった。(2)ゲージ場が質量を持ってヒッグス相にある場合に上の条件を適用し、力の到達距離が有限でもカイラル対称性が破れる可能性があることを指摘した。この時の相転移の性質は、力が長距離力の場合と大きく異なる。ゲージ対称性が部分的に破れてアーベリアンのゲージ対称性が残る場合には、遠方におけるゲージ結合定数に臨界値があることがわかった。(3)超弦模型における超対称性の自発的破れに関しては、世界面上の超対称性が自発的破れを起こして別の超弦理論を生ずる機構を見いだした。これを用いて、種々の超弦理論を統一的に定式化できるようになった。(4)ニュートリノが複合粒子である場合、その励起状態が存在する。この励起状態と電子およびゲージ粒子との相互作用は磁気モーメント型となる。この相互作用により、2重ベータ崩壊から質量にどのような制限がでるかを調べた。(5)ヒッグス場が2種あるモデルにおいて、ヒッグス粒子の崩壊幅に対する余分なCP-奇な中性ヒッグス粒子の効果を調べ、Custodial対称性のある無しにより高次の補正に大きな違いが有ることを見いだした。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Higashijima: "Low Energy Theorems in N=1 supersymmetric Theory" Progress of Theoretical Physics. 98. 1165-1178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takasugi: "Double beta decay constraint on composite neutrino" Progress of Theoretical Physics. 98. 977-985 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohta: "Intersection rules for non-extreme p-brane" Physics Letters. B403. 218-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kanemura: "Radiative correction to the Higgs boson decay into a longitudinal W-boson pair in a two-doublet model" Physical Review. D51. 3544-3556 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakatsu: "Whitham-Toda hierarchy and N=2 Supersymmetric gauge theories" Modern Physics Letters. A11. 157-168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Goto: "b→sll^^- in the minimal supergravity model" Physical Review. D55. 4273-4289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Higashijima, M.Nitta, K.Ohta, N.Ohta: "Low Energy Theorems in N=1 supersymmetric Theory" Progress of Theoretical Physics. 98. 1165-1178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takasugi: "Double beta decay constraint on composite neutrino" Progress of Theoretical Physics. 98. 977-985 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohta: "Intersection rules for non-extreme p-brane" Physics Letters. B403. 218-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kanemura, T.Kubota: "Radiative correction to the Higgs boson decay into a longitudinal W-boson pair in a two-doublet model" Physical Review. D 51. 3544-3556 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakatsu, K.Takasaki: "Whitham-Toda hierarchy and N=2 supersymmetric Yang-Mills theory" Modern Physics Letters. A 11. 157-168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Goto, Y.Okada, Y.Shimizu, M.Tanaka: "b * sll in the minimal supergravity model" Physical review. D 55. 4273-4289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mano: "Analytic Sotutions of the Teukolsky Equation and Their Properties" Progress of Theoretical Physics. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Laurent Baulieu: "Worldsheets with Extended Supersymmetry" Physics Letters. B391. 295-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kamoshita: "Probing the heavy Higgs mass by the measurement of the Higgs decay branching ratios in the minimal supersymmetric standard model" Physics Letters. B391. 124-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Classically Integrable Cosmological Models with a Scalar Field" Modern Physics Letters. A11. 1281-1288 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Nakatsu: "Whitham-Toda hierarchy and N=2 supersymmetric Yang-Mills Theory" Modern Physics Letters. A11. 157-168 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masamichi Kojima: "Exact Solutions of Generalized Calogero-Sutherland Models - BC_N and C_N case" Nuclear Physics. B473. 455-465 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi HIGASHIJJIMA: "Chiral Symmetry Breaking in Improved Ladder Approximation" to appear in Proceedings of QCD95,Edited by H.Toki. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] SP.de Alwis: "Thermodynamics of Quantum Fields in Black Hole Backgrund" Phys.Rev.D52. 3529-3542 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohta: "Universal string and small N=4 Superstring" Phys.Lett.B355. 127-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kanemura: "Radiative Corrections to the Higgs Boson Decay into a Longitudinal W-Boson Pair in a two-Doublet Model" Physical Review. D51. 3544-3556 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kubota: "Effective Topological Theory for Gravitational Anyon Scatterings at Ultra-High Energies" Prog.Theor.Phys.94. 637-648 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Takasugi: "Composite Neutrinos and Double Beta Decay" Prog.Theor.Phys.94. 1097-1103 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Kuwahara: "Analytic solutions for cosmological fluctuation equations in extended inflation models" Physical Review. D50. 661-670 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazutoshi Ohta: "A New Solution of the Solar Neutrino Ploblem" Progress of Theoretical Physics. 92. 733-743 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kubota: "Seasonal Oscillation of the Solar Neutrino Flux:Effects of Twisting Magnetic Fields in the Sun" Physical Review. D49. 2462-2471 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kanemura: "Radiative Corrections to the Higgs Boson Decay into a Longitudinal W-Boson Pair in a Two-Doublet Model" Physical Review. D51(予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohta: "N-1 From N=2 Superstrings" Physics Letters. B325. 67-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Bastianelli: "Towards the Universal Theory of Strings" Physics Letters. B327. 35-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi