• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散ソフトウェアシステムのプロトタイピング・プロセスモデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680299
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関北海道大学

研究代表者

宮本 衛市  北海道大学, 工学部, 教授 (00001173)

研究分担者 三谷 和史  小樽商科大学, 社会情報学科, 助教授 (70190676)
渡辺 慎哉  北海道大学, 工学部, 助手 (70210903)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード並行オブジェクト / オブジェクトの振舞い / 分散システム / 連携動作 / プロトタイピングモデル / オブジェクト設計 / オブジェクト間通信 / プロトタイピング言語 / 振舞いの型 / オブジェクトの協調動作 / 並行オブジェクトの設計 / オブジェクトの動的仕様
研究概要

本研究課題では、分散ソフトウェアをプロトタイピングしていくために、様々なプロセス局面上でのモデル化やプロトタイピング環境についての研究を行った。
まず、並行オブジェクト群による連携動作の構造的な枠組の解明を行った。これは並行オブジェクトの振舞いが正規表現からなるパス式で表されるという前提のもとで、オブジェクト間での原始的な連携動作を定義し、それらをもとに任意の連携動作を構造的に表現しようとするものである。
次に、並行オブジェクトシステムの設計方略として、連携動作で実現したい機能をまず構造的に明らかにしていき、次いで原子的な連携動作を並行オブジェクトで実現することを提案した。できるだけこれまでの構造化分析・設計法に基づいて連携動作の分析を行い、オブジェクト間の並行性は詳細設計の段階に後送りしようとするものである。
並行オブジェクト群のプロトタイピングに適した緩いオブジェクト間結合を表すため、Lindaのタプル通信を拡張し、タプルの照合および値の伝搬のための規則を可変としたGenericな空間によって相互作用を行う並行計算モデルを提案した。
プログラマがデータ構造を自由に導入でき、かつデータ構造に応じた単一化手続きを定義することができ、そして一般化されたデータ構造に基づいた理論体系を用いてデータ構造と単一化手続きの正当性の判定のできる言語UL/αを開発した。
プロトタイピングでは、対象とするシステムを当初は小さなシステムとして、その後段階的に大きくしていくことは、システムの全容を適切に把握しながら分析していく上で、欠かせない手法である。われわれ準同型変換に基づき、システムの一貫性を保証しながら問題を抽象化するプラニングの方法論を開発した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 阿克清: "並行オブジェクト群による協調動作に対する型の定義" 情報処理学会論文誌. 36. 443-452 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬淵浩司: "準同型変換による抽象化を用いたプラニング" 人工知能学会誌. 10. 608-618 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤間清: "プログラム変換による自然言語の意味解釈" コンピュータソフトウェア. 12. 45-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺慎哉: "Geneticな相互作用を有する並行計算モデルGIM" コンピュータソフトウェア. 12. 67-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 繁田良則: "論理オブジェクトに基づく知識表現言語UL/α" 人工知能学会誌. 10. 971-979 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本衛市: "連携動作に基づく並行オブジェクトシステムの設計方略" ソフトウェア工学の基礎II. 15. 141-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.He, S.Watanabe, E.Miyamoto: "Definition of a Type for Cooperative Behaviors Based on Concurrent Objects" Trans. of Information Processing Society of Japan. 36-2. 443-452 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mabuchi, K.Akama, E.Miyamoto: "Planning Using Abstraction Based on Homomorphism" Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 10-4. 608-618 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akama, Y.Nomura, E.Miyamoto: "Semantic Interpretation of Natural Language Descriptions by Program Transformation" Computer Software. 12-5. 45-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe, K.Akama, E.Miyamoto: "GIM--A Concurrent Computation Model Based on Genetic Interaction" Computer Software. 12-6. 67-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shigeta, K.Akama, E.Miyamoto: "UL/alpha : A Knowledge Representation Language Based on Logical Objects" Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 10-6. 971-979 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Miyamoto: "Design Strategy of Concurrent Object Systems Based on Cooperative Behaviors" Foundation of Software Engineering II. 15. 141-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬淵浩司: "準同型変換による抽象化を用いたプラニング" 人工知能学会誌. 10. 608-618 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間清: "プログラム変換による自然言語の意味解釈" コンピュータソフトウェア. 12. 45-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺慎哉: "Geneticな相互作用を有する並行計算モデル-GIM" コンピュータソフトウェア. 12. 67-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 繁田良則: "論理オブジェクトに基づく知識表現言語L1L/α" 人工知能学会誌. 10. 971-979 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Miyamoto: "Structured Design of Concurrent Systems Based on Cooperative Behaviors" Proc.Changsha Intn′l CASE Symposium. 110-115 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本衛市: "連携動作に基づく並行オブジェクトシステムの設計方略" ソフトウェア学の基礎II. 15. 141-146 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 何克清: "並行オブジェクト群による協調動作に対する型の定義" 情報処理学会論文誌. 36. 443-452 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Miyamoto: "Definition of Type for Cooperative Behaviors Based on Concurrent Objects" Proc.Kunming Intn'1 CASE Symposium '94. 3A1-3A.8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本衛市: "並行オブジェクトシステムのモデルと設計法" 情報処理学会研究報告. 95-SE-102. 141-146 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi