• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海氷消長過程における大気-海氷-海洋-生態系システムモデル化のため実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458117
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

白澤 邦男  北海道大学, 低温科学研究所附属流氷研究施設, 助教授 (50196622)

研究分担者 田口 哲  創価大学, 工学部・生物工学科, 教授 (40277877)
児玉 裕二 (兒玉 裕二)  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
河村 俊行  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (50091434)
石川 信敬  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (70002277)
青田 昌秋  北海道大学, 低温科学研究所附属流氷研究施設, 教授 (40001664)
深町 康  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (20250508)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード海氷 / サロマ湖 / 海氷消長過程 / 運動量フラックス / 熱フラックス / 塩フラックス / ブライン / アイス・アルジ-
研究概要

冬季に海氷が生成され発達する北海道のサロマ湖を、氷縁域、薄い海氷域のモデル実験フィールドとして、海氷が生成する12月から融解が始まる3月まで現場実験観測を集中的に実施した。1997年12月から1998年3月の冬は3箇年の研究計画の3年度であり、初年度、2年度にできなかった実験観測を集中的に実施した。またモデル作成に必要な基礎データを収集した。(1)海氷の生成から融解に至る過程での大気-海氷間の気象パラメータの収集、(2)海氷消長過程における海氷内部構造、特にブライン・チャンネルを中心にした物理構造の変遷、温度センサーによる海氷中、海氷下海洋境界層の温度分布の季節変動の測定、照度センサーによる海氷上、中、下の光環境の季節変動の測定、(3)温度・塩分センサー付3次元電磁流速計を繋留しての海氷生成前から融解後までの海氷消長過程における海洋構造の季節変動、海氷-海洋間の運動量、熱、塩フラックスの交換過程の把握、(4)海氷の消長とブラインの排出機構、(5)アイス・アルジ-の分布や離脱量の消長とその生物・化学組成の把握、(6)セジメント・トラップを用いてのアイス・アルジ-、動物プランクトン、沈降粒子物質フラックスの日周、潮汐、季節変化を把握するための現場実験観測を行なった。今冬のサロマ湖海氷上の現場実験観測は修了したが、データ解析は現在進行中である。また、セジメント・トラップと3次元電磁流速計は現在まだ繋留中であり、4月上旬の海氷融解、崩壊後に回収の予定である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Shirasawa et al.: "Sea Ice Conditions,and Meteorological observations at Saroma-ko Lagoon,Hokkaido,December 1996-November 1997." Low Temperature Science,Ser.A. 56(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Taguchi et al.: "Effect of silicate enrichment on ice algae at low salinity in Saroma-ko Lagoon,Hokkaido,Japan" J.Marine Systems. 11. 45-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Taguchi et al.: "Vertical flux of ice algal cells during the ice melting and breaking periods in saroma Ko Lagoon,Hokkaido,Japan" Proc.NIPR Symp.Polar Biol.10. 56-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Satoh et al.: "Photosynthetic Activities of Picophytoplankton in the Coastal Oyashio Water,in the Western Subarctic Pacific Ocean" Proc.13th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Sea Ice. 37-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Satoh et al.: "Vertical Flux of Ice Algae in 1997 in Saroma-Ko Lagoon,Hokkaido,Japan" Proc.13th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Ice. 44- (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hattori et al.: "Diel vertical migration of zooplankton under the sea ice at Saroma-Ko Lagoon" Proc.13th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Ice. 45- (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shirasawa et al.: "On the Modeling of Okhotsk Sea Ice Thickness" Proc.13th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Ice. 87-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Shirasawa et al.: "Sea ice conditions and meteorological observations at Saroma-ko Lagoon, Hokkaido, January 1993-November 1995" Low Temperature Science, Ser. A. 55. 47-77 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Shirasawa et al.: "Oceanic heat fluxes under thin sea ice in Saroma-ko Lagoon, Hokkaido, Japan" Journal of Marine Systems. 11. 9-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Hamasaki et al.: "Seasonal variation of the size fractionated chlorophyll a biomass in relation to ice algae and ice coverage in Mombetsu harbor, Hokkaido, Japan" Proc. 12th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice. 103-107 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Fujiki et al.: "Diel variability in chlorophyll a specific absorption coefficient of green algae" Proc. 12th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice. 112-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tobimatsu et al.: "Estimation of microzooplankton grazing rate pressure in the algal community in Saroma-ko Lagoon, Hokkaido, Japan" Proc. 12th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice. 121-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Lepparanta et al.: "On the oceanic heat flux and sea ice thickness" Proc. 12th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice. 154-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青田昌秋: "オホーツク海・北海道沿岸における海洋環境とクロロフイル-a量の変動" Proc. 12th Intl. Symp. Okhotsk Sea & Sea Ice. 217-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shirasawa et al.: "Meteorological observation data report for Saroma-ko Lagoon,Hokkaido,January 1993-November 1995" Low Temperature Science,Ser.A. 54. 19-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shirasawa et al.: "Comparisons between the Okhotsk Sea and the Baltic Sea Ice" Proc.11th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Sea Ice. 215-227 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Taguchi el al.: "Vertical flux of ice algal cells during the ice melting and breaking periods in Saroma-ko Lagoon,Hokkaido,Japan" Proc.11th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Sea Ice. 261- (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shirasawa et al.: "Atmospheric and sea-ice characteristics at Saroma-Ko Lagoon,Hokkaido" Proc.11th Intl.Symp.Okhotsk Sea & Sea Ice. 332-338 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi