• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間分解フォトルミネッセンス測定によるカルコゲナイド半導体の励起子緩和過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 理  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30239024)

研究分担者 井上 恒一  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (50159977)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードカルコゲナイド / アモルファス / 結晶 / フォトルミネッセンス / 電子格子相互作用 / 緩和過程 / 時間分解測定 / 励起子
研究概要

Se, SなどのVI族元素を含むアモルファスカルコゲナイド半導体では、光黒化、光退色、光結晶化などの様々な光誘起構造変化現象がみられる。これらの現象は、光によって励起された電子が緩和する際に、強い電子-格子相互作用を介して大きな格子の変形を引き起こすことによって起こると考えられる。アモルファス物質が熱平衡状態にないということも、構造変化現象を考える上で重要である。このような構造変化には、物質中に2配位で組み込まれているカルコゲン原子が大きく関与していると考えられるが、その詳細はまだ明らかでない。特に、励起電子がどのように緩和するのかという点についての、基本的かつ具体的な理解が不足している。
典型的なカルコゲナイド半導体である結晶GeSe_2およびGeSe_2ガラスについて、その励起電子緩和過程についての知見を得るために、フォトルミネッセンスの時間分解測定を行った。これらはいずれも可視域(約2.2〜2.7eV)にバンドギャップを持つが、バンドギャップ程度のエネルギーを持つ光で励起すると近赤外域(約1eV)に幅の広いガウシアン型のルミネッセンススペクトルを示す。この大きなストークスシフトは、この系の強い電子格子相互作用に起因する。連続発振レーザー光を光音響変調素子を用いて適当な周期の断続光にしてルミネッセンスの励起に用い、励起光遮断直後からのルミネッセンスの減衰を数100nsecから数msecの範囲にわたって調べた。両者のルミネッセンススペクトルには類似する点が多く、その発光の始状態はいずれも強く局在していると考えられる。ガラスGeSe_2では、減衰が拡張指数型であるのに対し、結晶GeSe_2では単一指数関数型である。乱れのある系での拡張指数型減衰は、ガラスの発光がエネルギー分布を持つ多数の発光中心に起因するためと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] K. Inoue: "A model calculation of the characteristic Raman modes in the tetrahedral network structures of GeSe_2" Physica B. 219 & 220. 520-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Matsuda: "Photoemission and inverse-photoemission study on the electronic structure of p-and n-type amorphous Ge-Se-Bi films" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 688-691 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Wada: "Photoluminescence study on glassy Ge (SxSe_<1-x>)_2" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 732-735 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakamura: "Laser spot size dependence of photo-induced crystallization process in amorphous GeSe_2" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 740-743 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Wang: "Temperature dependence of Raman spectra in amorphous, crystalline, and liqued GeSe_2" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 753-757 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Wang: "Structure and glass transition in GexSe_<1-x> studued by Ramam Scattering" Proc 23rd International Conference of the Physics of Semiconductors. 153-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Wang: "Structural changes of glass transition in GexSe_<1-x> studued by Ramam scattering" Proc. Yukawa International Seminar 1996. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "A model calculation of the characteristic Raman modes in the tetrahedral network structures of GeSe_2" Physica B. Vol.219&220. 520-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Matsuda: "Photoemission and inverse-photoemission study on the electronic structure of p- and n-type amorphous Ge-Se-Bi films" Journal of Non-crystalline Solids. vol.198-200. 688-691 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wada: "Photoluminescence study on glassy-Ge (S_xSe_<1-x>) _2" Journal of Non-crystalline Solids. vol.198-200. 732-735 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Laser spot size dependence of photo-induced crystallization process in amorphous GeSe_2" Journal of Non-crystalline Solids. vol.198-200. 740-743 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wang: "Temperature dependence of Raman spectra in amorphous, crystalline, and liquid GeSe_2" Journal of Non-crystalline Solids. vol.198-200. 753-757 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wang: "Structure and glass-transition in Ge_xSe_<1-x> studied by Raman scattering" Proc.23rd International Conference on the Physics of Semiconductors, Berlin, Germany, eds.W.Scheffler and A.Zimmermann (World Scientific, Singapore). 153-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wang: "Structural changes at glass-transition in Ge_xSe_<1-x> studied by Raman scattering" Proc.Yukawa International Seminar 1996, Dynamics of Glass Transition and Related Topics, Kyoto, Japan, Nov.12-15. (in printing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "A model calculation of the characteristic Ruman modes in the tetrahedral network structures of GeSe_2" Physica B. 219&220. 520-522 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Matsuda: "Photoemission and inverse-photoemission study on the electronic structure of p- and n-type amorphous Ge-Se-Bi films" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 688-691 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wada: "Photoluminescence study on glassy- Ge(SxSe_<1-2>)_2" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 732-735 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Laser spot size dependence of photo-induced crystallization process in amorphous GeSe_2" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 740-743 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wang: "Temperature dependence of Raman spectra in amorphous,crystalline,and liguid GeSe_2" Journal of Non-crystalline Solids. 198-200. 753-757 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wang: "Structure and glass transition in Ge_xSe_<1-x> Studied by Raman scattering" Proc.23rd International Conference on the Physics of Semiconductors. 153-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wang: "Structural changes at glass-transition in Ge_xSe_<1-x> Studied by Raman scattering" Proc.Yukawa International Seminor 1996. (in printing).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue: "Amodel calcuration of the characteristic Raman mades in the tetrahedral network structire of GeSe_2" Proc.Phonons 95,Sapporo,Japan,July 23-28(1995). (in priwting).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] O.Matsuda: "Photoemission and inverse photoemission sutdy on the electronic structure of p-and n-type amorphois Ge-Se-Bi films." Proc.16th Int. Conf.on Amorphors Semicond,Kobe,Japan,Sep4-8(1995). (in priwting).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Laser spot size dependence of photo-induced cry stallization process in amorphons GeSe_2" Proc.16th Int. Conf.on Amorphors Semicond,Kobe,Japan,Sep4-8(1995). (in priwting).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wada: "Photo lumihescence sutdy on glassy-Ge(S_xSe_<1-x>)_2" Proc.16th Inf.Conf.on Amorphors Semicond,Kobe,Japan,Sep4-8(1995). (in priwting).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wang: "Temperahrie dependence of Raman spectra in amorphous,crystalline,and liguid GeSe_2" Proc.16th Inf.Conf.on Amorphors Semicond,Kobe,Japan,Sep4-8(1995). (in priwting).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi