• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究開発・設備投資戦略の理論・実証分析と実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 07730069
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関青山学院大学

研究代表者

蜂谷 豊彦  青山学院大学, 経営学部, 専任講師 (00251645)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード実物オプション / DCF / 投資決定 / 投資機会 / 資本予算 / 戦略計画 / NPV
研究概要

わが国企業は現在、競争力とともに経済性を重視する投資行動への移行を迫られている。そのためには、経済的に合理的な投資プロジェクトの評価が必要である。その第一候補と考えられる伝統的なDCFアプローチは、将来の不確実性に対処する柔軟性とプロジェクト間の相互作用から生じる戦略的なオプション価値を捉えることができない。すなわち、投資機会の真の価値を過小評価することになる。こうした欠点が明確になるにつれ、ダイナミックなアプローチが操業されるようになった。本研究では、これらのうち現在最も注目されている実物オプション・アプローチに焦点を当て、実務への適用可能性という視点から分析・検討した。まず個別オプションの特徴・評価および企業行動へのインパクトを、次いで実物オプション間の実物作用を検討し、投資機会の現在価値が正味現在価値に結合オプション価値を加えたものとなることを示した。また、この過程で適用可能性に限界があること、金融オプションとの類似点・相違点を示した。そして、これらの分析・検討を通して、実物オプション・アプローチが、将来の不確実性をより慎重に分析するフレームワークを提供し、現存の方法では見過ごされていたダイナミックな戦略遂行の可能性がもつ潜在的価値を数値化し、その分析プロセスを通して将来の可能性に関する視野を広げ、さまざまな戦略代替案を検討する論理を明確にするだけでなく、プロジェクトが実行に移されてからも継続的かつ積極的な関与を必要とすることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 蜂谷豊彦: "資本投資プロセスの再構築" 青山経営論集. 30-4. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi