• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生医療本格化の為の上皮細胞を中心とした新規組織工学技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08J05089
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小保方 晴子  早稲田大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード再生医療 / 体性幹細胞 / 移植モデル / 皮下移植 / 組織再生 / 上皮細胞 / 幹細胞 / 組織工学 / 炎症反応 / 移植免疫 / 細胞培養
研究概要

再生医療研究において、作製された医療材料の生態親和性を評価することは極めて重要な実験項目である。ヒト細胞を用いた研究においては免疫拒絶反応を回避するため、ヌードマウスを用いた移植実験が多く行われてきた。ヌードマウスにヒト細胞で作成された組織を移植すると、組織再生が促され、比較的長期に生体内で維持されることが多く報告されている。ヒト細胞のヌードマウスへの移植系はヒトへの自家移植系の模擬実験系と認識されている。そのため、ヒト細胞のヌードマウスへの移植結果は、ヒト臨床研究に移行する前の重要な参考データとなっている。本研究課題はこのような組織工学・再生医療研究の歴史を踏まえ、皮下移植後のヒト組織再生を促進させる因子の探索と、ヒト臨床研究に向けて、ヒトへの移植後どのような反応が起こるのかを正確に予測できるような動物実験モデルを構築することを目的として研究を進めている。
特別研究員採用期間に行った研究から、再現性の高い皮下移植法を開発し、野生型マウスとヌードマウスの皮下移植後の免疫応答の違いや、汚職組織の組織再生能の違いについての形態学的・遺伝子学的に解析を行い新たな知見を多く見出してきた。また免疫応答をコントロールするため免疫抑制剤で免疫応答を抑制した野生型マウスとヌードマウスの皮下移植後の組織と免疫応答の比較研究も行ってきた。本年度はこれまでの研究成果を論文にまとめ、研究成果から見出された新規の体性幹細胞の研究にも取り組んでいる。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers.2011

    • 著者名/発表者名
      Haruko Obokata, Koji Kojima, Masayuki Yamato, Satoshi Tsuneda, Charles A.Vacanti
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A

      巻: 5-6 ページ: 607-615

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproducible subcutaneous transplantation into recipient mice2011

    • 著者名/発表者名
      Haruko Obokata, Masayuki Yamato, Satoshi Tsuneda, Teruo Okano
    • 雑誌名

      Nature protocols

      巻: 6 ページ: 1053-1059

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Osteogenic Cell Sheets for Bone Tissue Engineering Application2011

    • 著者名/発表者名
      Rogerio P.Pirraco, Haruko Obokata, Takanori Iwata, Alexandra P.Marques, Satoshi Tsuneda, Masayuki Yamato, Rui L Reis, Teruo Okano
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A

      ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 三胚葉由来組織に共通した成体幹細胞の探索2011

    • 著者名/発表者名
      小保方晴子、小島宏司、大和雅之、若山照彦、常田聡、岡野光夫、Charles A.Vanti
    • 学会等名
      第10回 日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル、東京
    • 年月日
      2011-03-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers2010

    • 著者名/発表者名
      Haruko Obokata, Koji Kojima, Masayuki Yamato, Teruhiko Wakayama, Teruo Okano, Satoshi Tsuneda, Charles A.Vacanti
    • 学会等名
      TERMIS-NA
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2010-12-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 皮下移植後の組織再構築因子の探索2010

    • 著者名/発表者名
      小保方晴子
    • 学会等名
      第9回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Subcutaneous Transplantation of Oral Mucosal Epithelial Cell Sheest Fabricated on Temperature-Responsive Culture Dishes2009

    • 著者名/発表者名
      小保方晴子
    • 学会等名
      TERMIS World Congress Meeting 2009
    • 発表場所
      ソウル 韓国
    • 年月日
      2009-09-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Inflammationa Analyses after Subcutaneous Transplantation of Cell Sheets for Development of a Novel Tissue Engineering Method2009

    • 著者名/発表者名
      小保方晴子
    • 学会等名
      TERMIS World Congress Meeting 2009
    • 発表場所
      ソウル 韓国
    • 年月日
      2009-09-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 細胞シート皮下移植後の急性期炎症反応解析2008

    • 著者名/発表者名
      小保方晴子
    • 学会等名
      第29回日本炎症再生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] バイオマテリアルの基礎2010

    • 著者名/発表者名
      小保方晴子、大和雅之
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本バイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi