• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳顆粒細胞変性におけるアポトーシス制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09470058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関北海道大学

研究代表者

長嶋 和郎  北海道大学, 医学部, 教授 (50010377)

研究分担者 田中 伸哉  北海道大学, 医学部, 助手 (70261287)
澤 洋文  北海道大学, 医学部, 助教授 (30292006)
鈴木 宏明  北海道大学, 医学部, 助手 (40281802)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード有機水銀中毒症 / アポトーシス / Western blotting / 小脳顆粒細胞 / Zicl / 転写因子 / ICE / 有機水銀
研究概要

我々はratにmethylmercury chloride(MMC)を投与することにより誘発される小脳顆粒細胞層障害のモデルを確立した。このモデルを用いて最初に電子顕微鏡による観察、TUNEL法、電気泳動によるDNA fragmentationの検出等により、この障害がアポトーシスであることを確認した。さらに小脳顆粒細胞でのアポトーシスに好発部位があることも証明した。これらのアポトーシスの機序を分子レベルで解明するために、種々のapoptosis関連蛋白(BDNF,Trk B,Fas ligand,RIP,Akt,Bad,Bc1-2,Caspase9,Caspase3,CAS,TIAR)の発現をWestern blotにて検索した。またPurkinje cellの機能を反映している蛋白Calbindin Dの抗体を用いた免疫染色によりPurkinje cellの障害程度を評価した。さらにMMC投与によるrat脳での遺伝子の発現の変化の検索を行った。その結果apoptosis関連蛋白はMMC投与後24日目に変化しているものが多く、全体の傾向としては中毒初期ではapoptosisに関して抑制的に働くBDNF、Trk Bは増加しており、促進的に働くRIP、CAS、Fas ligand、Bad、Caspase9は減少していた。またCalbindin Dの染色性についてはMMC投与により差異は認めず、Purkinje cellは機能的にも保持されていることが示唆された。次にapoptosis発現初期のrat脳からRNAを抽出し、その後mRNAに精製した後、比較・検討を行った。その結果、発症時にup-regulateしている遺伝子およびdownregulateしている遺伝子が得られた。このうちapoptosisに関連している遺伝子としてはprotein kinase Cγ,insulin receptor substrate 2,interleukin 13,cyclophilin等が増加しており、これらの遺伝子はapoptosisに対して抑制的な機能を持っていた。
今回の解析からMMC投与rat脳において中毒初期に変動する分子としては、apoptosis関連蛋白ではapoptosisに対して代償性に機能していることが推察された。また得られた遺伝子の中には機能の未知の遺伝子が9個含まれており、今後MMCにおける脳障害において関連する重要な遺伝子が存在するものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Miyazaki H.et al.: "Glial cell line-derived neurotrophic factor protects against delayed neuronal death after transient forebrain ischemia in rats"Neuroscience. 89・3. 643-647 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki H.et al.: "Neuroprotective effects of a dihydropyridine derivative, 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-4-(3-nitropheenyl)-3,5-pyridinedicarboxylic acid methyl 6-(5-phenyl-3-pyrazolyloxy)hexyl ester (CV-159) on rat ischemic brain injury"Life Science. 64・10. 869-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H.et al.: "Neuropathological and molecular studies of spinocerebellar ataxia type 6 (SCA6)"Acta Neuropathol. 199-204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y.et al.: "Distribution pattern of apoptotic cells in rat cerebellar vermis experimentally induced by methylmercury intoxication"Neuropathology. 18. 33-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y.et al.: "Calbindin D immunoreactivity and chronic lesions of rat cerebella in methylmercury chloride intoxication"Neuropathology. 18. 402-407 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima K.: "A review of experimental methylmercury toxicity in rats : Neuropathology and evidence for apoptosis"Toxicology Pathology. 25. 624-631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki H, Okuma Y, Fujii Y, Nagashima K, Nomura Y: "Glial cell line-derived neurotrophic factor protects against delayed neuronal death after transient forebrain ischemia in rats."Neuroscience. 89(3). 643-647 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki H, Tanaka S, Fujii Y, Shimiz K, Nagashima K, Kamibayashi M, Uehara T, Okuma Y, Nomura Y.: "Neuroprotective effects of a dihydropyridine derivative, 1,4-dihydr0-2,6-dimethyl-4-(3-nitropheenyl)-3,5-pyridinedicarboxylic acid methyl 6-(5-phenyl-3-pyrazolyloxy)hexyl ester (ev-159) on rat ischemic brain injury."Life Science. 64(10). 869-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H, Kojima H, Yabe I Tashiro K, Hamamda T, Sawa H, Hiraga H, Nagashina K.: "Neuropathological and molecular studies of spinocerebellar ataxia type 6 (SCA6)"Acta Neuropathol. 95. 199-204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y, Sawa H, Watanabe M, Furuoka H, Matsui T, Nagashima K.: "Calbindin D immunoreactivity and chronic lesions of rat cerebella in methylmercury chloride intoxication."Neuropathology. 18. 402-407 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y, Sawa H. Akagi H, Itakura C, Fujioka Y, Nagashima K.: "Distribution pattern of apoptotic cells in rat cerebellar vermis experimentally induced by methylmercury intoxication."Neuropathology. 18. 33-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima K.: "A review of experimental methylmercury toxicity in rats : Neuropathology and evidence for apoptosis."Toxicology Pathology. 25(6). 624-631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T., et al.: "A method for detection of a cytokine and its mRNA in the central nervous system of the developing rat"Brain Research Protocols. 4. 271-279 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki, H., et al.: "Glial cell line-derived neurotrophic factor protects aginst delayed neuronal death after transient forebrain ischemia in rats"Neuroscience. 89・3. 643-647 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki, H., et al.: "Neuroprotective effects of a dihydropyridine derivative, 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-3,5-pyridinedicarboxylic acid methyl 6-(5-phenyl-3-pyrazolyloxy)hexyl ester (CV-159) on rat ischemic brain injury"Life Science. 64・10. 869-878 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y., et al.: "Calbindin D immunoreactivity and chronic lesions of rat cerebella in methylmercury chloride intoxication" Neuropathology. 18. 402-407 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki H., et al: "Neuroprotective effects of a dihydropyridine derivative, 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-3,5-pyridinedicarboxylic acid methyl 6-(5-phenyl-3-pyrazolyloxy)hexyl ester(CV-159), on rat ischemic brain injuly" Life Sciences. 64(10). 869-878 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki H., et al.: "Dlial cell line-derived neurotrophic factoe protects against delayed neuronal death after transient forebrain ischemia in rats" Neuropathology. 89(3). 643-647 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagashima K, et al.: "Apoptotic process of cerebellar degeneration in experimental methyl-mercury intoxication of rats." Acta Neuropathol.(Berl.). 91. 72-77 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagashima K: "A review of experimental methylmercury toxicity in rats : Newropathology and evidence for apoptosis." Toxicologic Pathology. 25. 624-631 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y, et al.: "Distributional pattern of apoptotic calls in rat cerebellar vermis experimentally induced by methylmercury intoxication." Neuropathology. 18. 33-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi