• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極微細ボルツマンマシンニューロン素子の試作

研究課題

研究課題/領域番号 09650375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関北海道大学

研究代表者

赤澤 正道  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30212400)

研究分担者 呉 南健 (呉 南建)  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00250481)
雨宮 好仁  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80250489)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードニューラルネットワーク / ニューロン / ボルツマンマシン / 単電子 / ホップフィールドネットワーク
研究概要

本研究においては、ニューラルネットワークを構成するうえで問題となっている事項について、単電子回路特有の性質を利用して解決する方法について検討した。得られた知見を以下に示す。
1) ニューロン回路の簡単化:ボルツマンマシンのニューロンは、確率的出力を実現するために、一般には複雑な構成となる。クーロンブロッケード条件を適切に設定した単電子回路を適用すると、コンパクトな回路で、確率的出力特性をもつニューロン回路を構成できる。その回路は、1、0信号の電圧パルス列を確率的なランダムパルスとして出力し、1の出力確率は入力信号により制御される。複数のニューロンを接続して、ネットワークとしても問題なく動作する。印加電圧の制御により、アニーリング駆動も可能である。
2) ローカルミニマム問題の解消:単電子回路に特有の「共同トンネル現象」を利用すると、ローカルミニマムの問題のないニューラルネットワークを得ることが出来る。そのネットワークにおいては、複数のニューロンが同時にコヒーレントな組み合わせとして状態を変更することが可能である。したがって、大きなハミング距離の状態遷移も可能となり、ローカルミニマム問題が解消される。結果として、エネルギー最少の状態が必ず実現される。このような性質を利用すれば、ローカルミニマム問題に悩まされることなく組み合わせ最適化問題を解く、新たな計算機を開発することが可能となる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Akazawa, M.: ""Quantum Hopfield Network Using Single-Electron Circuits -A Novel Hopfield Network Free from the Local-Minimum Difficulty"" accepted for publication in Analog Integrated Circuits and Signal Processing, 1999.(1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa, M.: ""Eliciting the potential functions of single-electron circuits"" IEICE Trans.Electronics. E80-C(7). 849-858 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa, M.: ""Annealing method for operating quantum-cellular-automaton systems"" J.Appl.Phys.82(10). 5176-5184 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa, M.: ""Boltzmann machine neuron circuit using single-electron tunneling"" Appl.Phys.Lett. 70(5). 670-672 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa M.: ""Quantum Hopfield Network Using Single-Electron Circuits"" Extended Abstracts of the 1997 International Conference on Solid State Devices and Materials (Hamamatsu, September 16-19, 1997). 306-307 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa M.: ""Computer-Aided Design of Single-Electron Boltzmann Machine Neuron Circuit"" Proceedings of the 1997 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (Cambridge, USA, September, 1997). 201-204 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa, M., Tokuda, E., Asahi N.: "Quantum Hopfield Network Using Single-Electron Circuits -A Novel Hopfield Network Free from the Local-Minimum Difficulty" accepted for publication in Analog Integrated Circuits and Signal Processing. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa, M., and Amemiya Y.: "Eliciting the potential functions of single-electron circuits" IEICE Trans.Electronics. E80-C (7). 849-858 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa M., Shibata N., and Amemiya Y.: "Annealing method for operating quantum-cellular-automaton systems" J.Appl.Phys.82 (10). 5176-5184 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa, M., and Amemiya Y.: "Boltzmann machine neuron circuit using single-electron tunneling" Appl.Phys.Lett.70 (5). 670-672 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa M.: "Quantum Hopfield Network Using Single-Electron Circuits" Extended Abstracts of the 1997 International Conference on Solid State Devices and Materials (Hamamatsu, September 16-19,1997). 306-307 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa M., Yamada T., and Amemiya Y.: "Computer-Aided Design of Single-Electron Boltzmann Machine Neuron Circuit" Proceedings of the 1997 International Conference on simulation of Semiconductor Processes and Devices (Cambridge, USA,September, 1997). 201-204 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akazawa,M.: "“Quantum Hopfield Network Using Single-Electron Circuits-A Novel Hopfield Network Free from the Local -Minimum Difficulty"" accepted for publication in Analog Integrated Circuits and Signal Processing,1999.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 赤澤正道: "「単電子回路による量子ホップフィールドネットワーク-ローカルミニマム問題のないホップフィールドネットワーク-」" 信学技報. NC97-173. 265-271 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akazawa,M.: "“Eliciting the potential functions of single-electron circuits"" IEICE Trans.Electronics. E80-C(7). 849-858 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akazawa M.: "“Annealing method for operating quantum-cellular-automaton systems"" J.Appl.Phys.82(10). 5176-5184 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akazawa M.: "“Boltzmann machine neuron circuit using single-electron tunneling"" Appl.Phys.Lett.70(5). 670-672 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Akazawa and Y.Amemiya: "Eliciting the Potential Functions of Single-Electron Circuits" IEICE Transactions on Electronics. E80-C・7. 849-858 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Akazawa, T.Yamada, and Y.Amemiya: "Computer-Aided Design of Single-Electron Boltzmann Machine Neuron Circuit" Technical Digest of 1997 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices. 201-204 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi