• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摩擦低減制御下にある壁面乱流の伝熱特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10750135
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関北海道大学

研究代表者

黒田 明慈  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90202051)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード乱流 / 摩擦低減 / 乱流制御 / 直接数値計算 / 熱伝達率 / 伝熱促進 / 圧力 / 壁面摩擦 / 直接数値シミュレーション
研究概要

本研究は、壁面乱流において壁面からの吹出し・吸い込みによる制御を行った場合に壁面摩擦と熱伝達率の減少に非相似な効果が現れることをシミュレーションによって確認することを目的とし、これを達成するため、壁面に向かう流体運動に対しては吹出しを壁面から離れる流体運動に対しては吸い込みを行う制御を伴った2次元チャネル内乱流および温度場の直接シミュレーションコードを作成し、計算を実行した。計算結果は3次元空間の時系列データとしてCD-RあるいはDVD-ramの大容量記憶媒体に記録し、可視化や種々の数値実験が行えるものとしてデータベース化した。このデータベースを利用した数値実験や可視化の結果、以下の知見を得た。
(1)制御を加えることによって壁面摩擦係数C_f、スタントン数ともに20%程度減少した。また、両者の比である2St/C_fは約3%上昇した。
(2)相対的に流速の大きい流体塊が壁に向かう運動に対して吹出しを行っている領域では流れ方向速度変動と温度変動の相関係数が大きく低下する。
(3)吹出し制御領域では2St/C_fが増加するが、吸込み領域がスパン方向に隣接し、ここで2St/C_fが減少する。この現象は縦渦構造の壁に向かう運動と壁から離れる運動に対応している。
(4)2St/C_fが増加する吹出し制御領域では大きな逆圧力勾配が生じており、この圧力勾配の効果によって速度場と温度場の非相似性が現れたものと考えられる。
なお、本研究で得られた知見は「壁面からの噴出し・吸込みによる摩擦低減制御下にある壁面乱流温度場の直接数値計算」として論文にまとめ、日本機械学会論文集に投稿中である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 黒田明慈: "吹き出し吸い込みによる摩擦低減制御下にある壁面乱流温度場のDNS" 第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 1. 1-2 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬敬幸: "摩擦低減制御下にある壁面乱流温度場の解析" 第12回数値流体力学シンポジウム講演論文集. 125-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田明慈: "吹き出し吸い込みによる摩擦低減制御下にある壁面乱流温度場の解析" 日本機械学会熱工学講演会講演論文集. 175-176 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi