研究課題/領域番号 |
11480232
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中山 敬一 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
|
研究分担者 |
畠山 鎮次 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (70294973)
中山 啓子 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60294972)
北川 雅敏 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50294971)
小南 欽一郎 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (80304830)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2000年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | ユビキチン化 / 神経変性疾患 / 封入体 / 蛋白質分解 / Machado-Joseph病 / ポリグルタミン病 / マシャド・ジョセフ病 / ユビキチン / VCP / UFD2a / ユビキチン鎖伸長因子(E4) |
研究概要 |
神経変性疾患における封入体を構成している物質は、ほとんどがユビキチン化されていることが知られている。そこで私達はその物質のユビキチン化機構の詳細を調べるために、それらの物質に特異的にユビキチン化を起こす酵素の精製及び遺伝子の単離同定を試みた。まず培養細胞内で封入体形成を引き起こすことのできるポリグルタミン病をモデルシステムとして選び、ポリグルタミン病の中で我が国の研究者によって原因遺伝子が発見されたMJD1蛋白質を中心に解析を進めた。 MJD1を培養細胞内に発現させると強力にユビキチン化されることが明らかとなった。私達はその反応を組換えMJD1蛋白質をウサギ網状赤血球抽出液を適当な条件下で混合することによって、試験管内無細胞系で再現することに成功した。そこでこの無細胞系を用いて、ウサギ網状赤血球抽出液に含まれると推定されるユビキチン化酵素を精製することを試みた。数段階の精製後、ゲル濾過カラムを用いて分子量の推定を行ったところ、このユビキチン化活性は>1,000kDaの分画に回収された。この分画をMJD1アフィニティーカラムに通すと、分子量90〜100kDaの蛋白質が特異的にMJD1に結合することが明らかとなった。 さらに精製を進めてマイクロシークエンシングによってその部分アミノ酸配列を決定し、遺伝子をクローニングすることに成功した。現在この遺伝子産物の生物学的重要性並びに神経変性疾患における封入体形成への関与を検討している。
|