• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mechnoreceptor電位発生源とその病態に関する研究。

研究課題

研究課題/領域番号 11670605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関弘前大学

研究代表者

馬場 正之  弘前大学, 医学部, 助教授 (90106849)

研究分担者 尾崎 勇  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教授 (90241463)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード感覚神経 / 触覚刺激 / Paccini小体 / Meissner小体 / 神経伝導速度 / 神経生理学 / 複合神経電位 / 感覚神経電位 / 触覚電位 / 機械受容器 / Pacini小体
研究概要

圧触覚刺激装置を開発し、四肢のメカノレセプター刺激による神経電位記録(CSAP)が実際に記録できるかどうかを検定し、分析した。特に、指尖部、近位指節部、手掌刺激によるCSAP記録を試み、圧触覚刺激装置に反応するレセプターの種類を検討した。第III指指尖部、近位指節部、および母指球部に対し100μm/msおよび400μm/msのプローベ速度で触覚刺激を与え、指尖部に対する電気刺激で誘発されるCSAPも記録して、触覚CSAPと比較した。記録は電気刺激によって針先を神経近傍にガイドしたnear nerve電極を用いて250〜500回加算した。記録されたCSAPは著しく多相性で、電気刺激CSAPの10%程度のしんぷくであった。SCVは電気刺激と400μm/ms触覚刺激との間で全く差がなく、100μm/ms刺激では約15%遅延した。指尖刺激でのCSAP振幅は400μm/msで1〜2μV、100μm/msで0.3〜0.4μV、母指球刺激においては400μm/msで20〜30%の、100μm/msで50%以上の電位振幅・面積の減少がみられた。
Microneurographyによる研究から、Meisnner小体は指尖に高密度に分布することが知られている。一方、Pacini小体は指と手掌に均一に分布する。本触覚刺激装置によるCSAP振幅の分析から、100μm/msのプローベ速度では主に表在受容器であるMeissner小体が反応し、400μm/msでは一部のMeissner小体に加え、深部受容器であるPacini小体が主に反応するものと推定された。また、伝導速度の違いから、前者では電気刺激に反応する最大直径有髄線維が、後者ではやや径の小さい有髄線維がその伝導経路を形成していると推察される。本刺激装置を用いることによって、皮下に存在するメカノレセプター由来の電位とその伝導経路を臨床的に検討できることが可能になった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Suzuki C,Ozaki I,Tanosaki M,Baba M,Matsunaga M: "Peripheral and central conduction abnormalities in diabetes mellitus."Neurology. 54. 1932-1937 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki I,Suzuki C,Tanosaki M,Baba M,Matsunaga M: "Stability of N20 onset or peak latency in median somatosensory evoked potentials."Muscle and Nerve. 23. 278-282 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M,Simonetti S,Krarup C: "Sensory potentials evoked by tactile stimulation of diferent indentation velocities at the finger and the palm in normal subjects."Muscle Nerve. 24(In Press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正之,田野崎真人: "神経生理学検査"内科. 83. 1061-1063 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正之: "神経伝導検査:所見解釈と新しい方法論"医学のあゆみ. 別冊1. 148-151 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正之: "触覚誘発複合神経活動電位:刺激速度と刺激部位の違いによる効果"臨床脳波. 42. 785-791 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki C, Ozaki I, Tanosaki M, Baba M, Matsunaga M: "Peripheral and central conducton abnormalities in Diabetes mellitus."Neurology. 54. 1932-1937 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki I, Suzuki C, Tanosaki M, Baba M, Matsunaga M: "Stability of N20 onset of peak latency in median somato-Sensory evoked potential."Muscle Nerve. 23. 278-282 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M, Simonetti S, Krarup C: "Sensory potentials evoked by tactile stimulation of different indentation velocities at the finger and the palm in normal subjects."Muscle Nerve. (in press for vol 24). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki C,Ozaki I,Tanosaki M,Baba M,Matsunaga M: "Peripheral and central conduction abnormalities in diabetes mellitus."Neurology. 54. 1932-1937 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki I,Suzuki C,Tanosaki M,Baba M,Matsunaga M: "Stability of N20 onset or peak latency in median somatosensory evoked potentials."Muscle and Nerve. 23. 278-282 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Baba M,Simonetti S,Krarup C: "Sensory potentials evoked by tactile stimulation of diferent indentation velocities at the finger and the palm in normal subjects."Muscle Nerve. 24(In Press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之,田野崎真人: "神経生理学検査"内科. 83. 1061-1063 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之: "神経伝導検査:所見解釈と新しい方法論"医学のあゆみ. 別冊1. 148-151 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之: "触覚誘発複合神経活動電位:刺激速度と刺激部位の違いによる効果"臨床脳波. 42. 785-791 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 正之: "神経伝導検査・所見解釈の原理と新しい方法論"医学のあゆみ. 別巻. 148-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi