• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自民党体制の成立-自民党・官僚制・経済団体の相互関係の分析

研究課題

研究課題/領域番号 11720053
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中北 浩爾  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (30272412)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード1955年体制 / 自由民主党 / 自民党 / 官僚制 / 経済団体
研究概要

本年度は、前年度に引き続いて、資料の収集に努めると同時に論文を執筆し、それを公刊した。
まず資料収集については、国立国会図書館憲政資料室、外務省外交史料館、東京大学法学部附属近代日本法政史料センターのほか、アメリカの国立公文書館(メリーランド州カレッジパーク)を訪問した。アメリカでの資料収集は、日本で入手できる資料(マイクロフィルム)の補完であったが、ことのほか成果が大きかった。このほか、新生活運動の開始などにみられる1955年体制のジェンダー的側面を検討するため、関連文献の収集を行った。論文執筆には必ずしもつながらなかったが、今後分析を深めていきたい課題である。
資料収集に加えて、論文の執筆を進め、「一九五五年体制の成立」というタイトルの3回連載の論文を大阪市立大学法学部の紀要『法学雑誌』に掲載することができた。この論文は、対外関係(特に日米関係)・政党政治・労使関係(主に経済団体と労働組合)の3つのレヴェルを関連づけて、自民党の結成を中心とする一九五五年体制を分析するものであり、とりわけ朝鮮戦争の休戦による熱戦の冷戦化という国際的背景を重視するものである。従来、政党政治の側面に偏って理解されてきた一九五五年体制の成立過程を広い視野から、かつ実証的に分析することができたと考える。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 中北浩爾: "一九五五年体制の成立(1)"大阪市立大学・法学雑誌. 47・2. 1-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北浩爾: "一九五五年体制の成立(2)"大阪市立大学・法学雑誌. 47・3. 35-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北浩爾: "一九五五年体制の成立(3)"大阪市立大学・法学雑誌. 47・4(近刊). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi