• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『日本的流通システムの形成と構造変動に関する実証分析』

研究課題

研究課題/領域番号 11730054
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関一橋大学

研究代表者

村松 裕子 (山下 裕子 / 松村 裕子)  一橋大学, 大学院・商学研究科, 助教授 (90230432)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード流通の地理的動態 / GIS / 商業統計 / 小売事業所数の時系列分析 / 家電小売業の立地データ / 流通の国際比較 / 人口動態と流通業 / 郊外化と流通構造 / 小売事業所数の時系別分析 / 家電小売業の広地データ
研究概要

平成12年度に行った研究は以下の通りである。
1 平成11年度に日本について行った調査と比較するため、ドイツについての資料収集、データベース構築を進めた。中心となる実証研究を大別すると、3つのカテゴリーに分類される。
(1)ドイツの行政界別の官公庁統計の収集と整理、データベース化
(2)ドイツの家電小売業の立地データの収集と整理、データベース化
(3)(1)(2)のデータベースを取り込めるGISソフトの選定と、GIS上の地図へのデータの張り付け作業
2 小売立地と都市構造の発展についての文献研究と関係業者へのインタビュー
大規模、及び中小規模家電小売業者、脇同購買組織などに対して、その立地戦略と、空間的な競争構造についてのインタビューを行った。
3 空間データ利用のための概念研究
日独の統計局に対して、空間情報と結合できるデータベースについての調査を行い、GISの設計思想と空間データの利用可能性について検討した。
<中心的作業の具体的内容>
(1)ドイツの連邦統計局による1970年以降の卸売、小売事業所数の市町村行政界別のデータベースの作成
(2)ドイツの市町村行政界ベースの人口統計のデータ収集、データベース化
(3)協同購買組織等の協力を仰ぎ、1000件程度の家電小売業者についての売り上げ高規模、従業員数、住所、電話番号からなるデータベースの作成
(4)ドイツの連邦地理局発行の地図の収集、(全国、都市別)及び、GISデータの取り扱い、利用状況についての調査
(5)地図情報と、収集した小売りデータ、人口データとを結合できるGISソフトの選定と手法についての研究
(6)GISのソフトで解析可能なデータベースについての調査、導入検討

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2021-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi