• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネいもち病抵抗性遺伝子の単離とそれを利用した耐病性植物の育種

研究課題

研究課題/領域番号 11760006
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

川崎 努  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (90283936)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードイネ / いもち病 / 抵抗性遺伝子 / 分子育種 / 耐病性
研究概要

イネいもち病菌に対する抵抗性関連遺伝子を単離するため、植物の抵抗性遺伝子の間で高度に保存されている核酸結合部位の配列を用いたPCRクローニングにより抵抗性遺伝子の核酸結合部位に似た領域をもつイネ遺伝子を単離した。イネいもち病抵抗性準同質遺伝子系統を用いた解析により、単離した遺伝子は、既知のいもち病抵抗性遺伝子Pi-taとの関連が示唆された。そこで、この遺伝子の全塩基配列を決定したところ、この遺伝子は核酸結合部位とロイシンリッチリピートをもつ抵抗性遺伝子の1つのクラスに属することがわかった。この遺伝子を強制発現させた形質転換イネを作成し、いもち病菌の接種試験をおこなったが、顕著な抵抗性の向上は見られなかった。また、詳細なマッピングの結果、この遺伝子はPi-taとは異なることがわかった。しかし、この研究の過程で、抵抗性反応時に一過的に発現が誘導される遺伝子を単離した。この遺伝子はテルペン合成酵素の相同性をしめし、新規な抵抗性関連遺伝子であることがわかった。現在、この遺伝子を利用した抵抗性育種を検討している。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 川崎努,鳥木功: "植物の病気と細胞死"植物の化学調節. 35. 67-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎努: "植物分子生理学入門 植物の病害と耐病性"学会出版センター. 268 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi