• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水チャンネル蛋白アクアポリンの個体維持における役割の検索

研究課題

研究課題/領域番号 11877001
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関群馬大学

研究代表者

高田 邦昭  群馬大学, 医学部, 教授 (20129290)

研究分担者 鈴木 健史  群馬大学, 医学部, 助手 (00261868)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード水チャネル / アクアポリン / 上皮 / ナノゴールドプローブ / 免疫電顕法 / 水 / アクアポリン3 / MDCK細胞 / 蛍光抗体法 / イムノブロット法 / 浸透圧 / 乾燥 / 免役電顕法 / 抗体
研究概要

アクアポリンは生体膜の水チャネルで、水、グリセロール、尿素などの低分子の生体膜通過に関与する膜蛋白質である。原核生物から動物、植物にまで普遍的に分布し、多種のアイソフォームが体の様々な部位に様々な程度に発現しているが、その生物学的な役割については不明の点が多い。アクアポリン3(AQP3)は尿に接する腎盤、尿管、膀胱、尿道などの尿路上皮、体表を覆う表皮をはじめとする重層扁平上皮、上部と下部の消化管上皮、鼻腔から気管支に至る気道上皮などの細胞に発現していた。その局在部位を、凍結準超薄切片/CCDカメラ蛍光顕微鏡を用いて詳細に観察した。その結果、重層上皮では、基底部から中間層の細胞の細胞膜、単層上皮では基底側壁部細胞膜に局在した。ナノゴールドプローブを用いたプレエンベッディング免疫電顕法により、これらの細胞の部位細胞膜に局在するのが確認された。外気や尿に接する表層の細胞や頂部細胞膜にはAQP3の分布は認められなかった。MDCK細胞では、高浸透圧処理により、AQP3の発現はまずメッセンジャーレベルで、ついで蛋白レベルで増加した。この場合もナノゴールド免疫電顕法により、基底側壁部細胞膜にAQP3は局在した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Matsuzaki T.: "Hypertonicity-induced expression of aquaporin 3 in MDCK cells"Am J Physiol. 281. C55-C63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takata K.: "Glucose transporters-----Localization to specific membrane domains"電子顕微鏡. 36, suppl 2. 23-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki T: "An anti-peptide antibody that recognized unexpected protein-A case report."Acta Histochem Cytochem. 33. 361-365 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki T: "Polarized distribution of Na^+-dependent glucose cotransporter SGLT1 in epithelial cells."Acta Histochem Cytochem. 33. 159-162 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田邦昭: "遺伝子工学を用いた形質膜の機能解析"組織培養工学. 26. 170-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田邦昭: "未知の抗体を使っての染色の進め方"組織細胞化学2000(日本組織細胞化学会編),学際企画,東京. 80-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki T: "Water channel protein AQP3 is present in the epithella exposed to the environment of possible water loss"J Histochem Cytochem. 47. 1275-1286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takata K: "Sugar transporters in polarized epithelial cells"Acta Histochem Cytochem. 32. 53-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki T: "Aquaporin-5(AQP5),a water channel protein,in the rat salivary and lacrimal gland:Immunolocalization and effect of secretory stimulation"Cell Tissue Res. 295. 513-521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi