• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグナル伝達を調節するSCFリガーゼ

研究課題

研究課題/領域番号 12146204
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学 (2004)
九州大学 (2000-2003)

研究代表者

畠山 鎮次 (2001-2004)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70294973)

小南 欽一郎 (2000)  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (80304830)

研究分担者 畠山 鎮次  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (70294973)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
33,100千円 (直接経費: 33,100千円)
2004年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2003年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2001年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワードユビキチン / ユビキチンリガーゼ / SCF / U-ボックス / U-ボックスタンパク質 / 神経変性疾患 / UFD2 / VCP / NF-κB / カテニン / p27 / Skp2 / タンパク分解 / F-box / Skp1 / Cullin
研究概要

SCF複合体の既知の構成分子Skp1、Cul1、Rbx1、F-boxタンパク質等にTAPタグをつけ、TAPシステムによって会合因子を単離する実験系を確立し、マイクロシークエンサー及び質量分析器でそのタンパク質配列を明らかにした。そのなかには転写調節に重要であるTIP120AがSCF複合体構成成分と結合していることが判明した。またSCF^<Fbw7>の機能解析を目的に、Fbw7ノックアウトマウスを作製したところ、心臓奇形等で胎生致死となり、Fbw7が発生学上Notch系のシグナルに関与することを明らかにした。また、Fbw7がリン酸化依存性に癌遺伝子であるMycのユビキチン化及び分解の制御に関与することを報告した。
さまざまなタンパク質合成および修飾ミスにより細胞質で不溶化するタンパク質が存在するが、分子シャペロン等が異常たんぱく質の修復に関与することが報告されている。申請者はもうひとつの異常タンパク質処理メカニズムとしてユビキチン-プロテアソーム系に注目した。つまり、物性が正常にとれないタンパク質をユビキチン化し分解するユビキチンリガーゼの存在を明らかにすることを目的として研究を遂行した。申請者は実際に、タンパク質の品質管理に関する酵素として新たなユビキチンリガーゼ(U-ボックスタンパク質群)を同定し、疾患との関係を解析している。その基質タンパク質や調節タンパク質を同定するために、酵母Two-hybrid法およびTAPシステムによる結合タンパク質の存在をみいだしている。実際に、さまざまな種類のシャペロン群がU-ボックスタンパク質と物理的及び機能的に関わっていることを明らかにした。また、疾患との関係において、特に神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、ポリグルタミン病、筋萎縮性側索硬化症など)にU-ボックスタンパク質が異常タンパク質の分解調節に関与することを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (25件)

  • [雑誌論文] AIRE functions as an E3 ubiquitin ligase.2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida, D.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 199

      ページ: 167-172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular clearance of ataxin-3 is regulated by a mammalian E4.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, M.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 659-669

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation-dependent degradation of c-Myc is mediated by the F-box protein Fbw7.2004

    • 著者名/発表者名
      Yada, M.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 2116-2125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates proteolysis of p27^<Kip1> at G1 phase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 1229-1235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mouse Fbw7/Sel-10/Cdc4 is required for notch degradation during vascular development.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsunematsu, R.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 9417-9423

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Skp2-Mediated Degradation of p27 Regulates Progression into Mitosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K.
    • 雑誌名

      Dev.Cell 6

      ページ: 661-672

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko, C.: "Characterization of the mouse gene for the U-box-type ubiquitin ligase UFD2a."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 300. 297-304 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oshikawa, K.: "Preferential interaction of TIP120A with Cul1 that is not modified by NEDD8 and not associated with Skp1."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 303. 1209-1216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama, K.: "Impaired degradation of IkappaB and beta-catenin as a result of targeted disruption of the beta-TrCP1 gene."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 8752-8757 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kamura, T.: "Degradation of p57^<Kip2> mediated by SCF^<Skp2>-dependent ubiquitylation."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 10231-10236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida, D.: "AIRE functions as an E3 ubiquitin ligase."J.Exp.Med.. 199. 167-172 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, M.: "Molecular clearance of ataxin-3 is regulated by a mammalian E4."EMBO J.. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, S.et al.: "U Box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases"J. Biol. Chem.. 276. 33111-33120 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murillas, R et al.: "Identification of developmentally expressed proteins that functionally interact with Nedd4 ubiquitin ligase"J. Biol. Chem.. 277. 2897-2907 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, A.: "Increased proliferation of B cells and autoimmune disease in protein kinase C-delta-deficient mice"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamichi, I.: "Formation of Mallory body-like inclusions and cell death induced by deregulated expression of keratin 18"Mol. Biol. Cell. 13. 3441-3451 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, Y.: "CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial Parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity"Mol. Cell. 10. 297-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko, C.: "Characterization of the mouse gene for the U-box type ubiquitin ligase UFD2a"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 300. 297-304 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kamizono, S. et al.: "The SOCS box of SOCS-1 accelerates ubiquitin-dependent proteolysis of TEL-JAK2"J. Biol. Chem.. 276. 12530-12538 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ageta, H. et al.: "Regulation of the level of Vesl-1S/Homer-la proteins by ubiquitin proteasome proteolytic system"J. Biol. Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, S. et al.: "U Box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases"J. Biol. Chem.. 276. 33111-33120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xiang, Z. et al.: "Essential role of the Pro-survival bcl-2 homolog Al in mast cell survival following allergic activation"J. Exp. Med.. 194. 1561-1569 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, T. et al.: "Degradation of p27^<KiP1> at the G0-G1 transition mediated by a Skp2-independent ubiquitination pathway"J. Biol. Chem.. 276. 48937-48943 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murillas, R et al.: "Identification of developmentally expressed proteins that functionally interact with Nedd4 ubiquitin ligase"J. Biol. Chem.. 277. 2897-2907 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamano H. et al.: "The spike of S-phase cyclin Cig2 expression at the G1-S border in fission yeast requires both APC and SCF ubiquitin ligases."Mol.Cell. 6. 1377-1387 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka A. et al.: "Cell cycle-dependent expression of mammalian E2-C regulated by the anaphase-promoting complex/cyclosome."Mol.Biol.Cell. 11. 2821-2831 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Osaka F. et al.: "Covalent modifier NEDD8 is essential for SCF ubiquitin-ligase in fission yeast."EMBO J.. 19. 3475-3484 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tojima Y. et al.: "NAK is an IkB-activating kinase."Nature. 404. 778-782 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama K. et al.: "Targeted disruption of Skp2 results in accumulation of cyclin E and p27Kip1, polyploidy and centrosome overduplication."EMBO J.. 19. 2069-2081 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,N et al.: "Phosphorylation at serine 10, a major phosphorylation site of p27Kip1, increases its protein stability."J Biol.Chem.. 275. 25146-25154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小南欽一郎: "実験医学"羊土社. 218 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi