• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリインフルエンザウイルスのヒトへの伝搬及び病原性獲得機構

研究課題

研究課題/領域番号 12307008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関東京大学

研究代表者

河岡 義裕  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70135838)

研究分担者 喜田 宏  北海道大学, 大学院, 教授 (10109506)
堀本 泰介  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00222282)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
48,800千円 (直接経費: 42,800千円、間接経費: 6,000千円)
2002年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2001年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2000年度: 22,800千円 (直接経費: 22,800千円)
キーワードトリインフルエンザウイルス / H5N1 / reverse genetics / インフルエンザウイルス / リバース・ジェネティクス / 病原性 / 香港 / ヘマグルチニン / HA / 宿主域 / 組織指向性
研究概要

全世界で2000万人以上のヒトを殺したスペイン風邪のように、新型インフルエンザウイルスの出現派は世界的な大流行を引き起こし、未曾有の大惨事を引き起こす。1997年に香港に出現したH5N1新型インフルエンザウイルスは、18名のヒトに直接伝播し、6名の命を奪った。幸いにもヒトからヒトへと伝播することはなかったが、病原性の強さはスペイン風邪に匹敵するほどであった。
近年我々が開発したリバース・ジェネティクス法を用いることで、ウイルス蛋白質に任意の変異を導入し、哺乳類での病原性獲得メカニズムを明らかにすることが可能になった。本研究は、香港で分離されたH5N1ウイルスをモデルとして、トリインフルエンザウイルスがどのようにヒトに病原性を示すようになるのかを分子生物学的に解明することを目的とした。
哺乳類に強い病原性を示すウイルス株と弱い病原性を示すウイルス株とのアミノ酸配列を比較すると、それらの間には数箇所しか違いがないことがわかった。各アミノ酸に点変異を導入しウイルスを人工合成することで、どのアミノ酸が哺乳類における病原性発揮に関与しているかを調べた。その結果、RNAポリメラーゼ蛋白質を構成するPB2蛋白質の627番目のアミノ酸の変異(グルタミン酸がリジン)が、トリインフルエンザウイルスが哺乳類で病原性を発揮するために必要であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Human influenza A viral genes responsible for the restriction of its replication in duck intestine2002

    • 著者名/発表者名
      Hatta M, Halfmann P, Wells K, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Virology 295

      ページ: 250-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular basis for high virulence of Hong Kong H5N1 influenza A viruses.2001

    • 著者名/発表者名
      Hatta M, Gao P, Halfmann P, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Science 293

      ページ: 1840-1842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amino acids responsible for the absolute sialidase activity of the influenza A virus neuraminidase : relationship to growth in duck intestine.2001

    • 著者名/発表者名
      Kobasa D, Wells K, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75

      ページ: 11773-11780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasminogen-binding activity of neuraminidase determines the pathogenicity of influenza A virus.2001

    • 著者名/発表者名
      Goto H, Wells K, Takada A, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75

      ページ: 9297-9301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adaptation of influenza A viruses to cells expressing low levels of sialic acid leads to loss of neuraminidase activity2001

    • 著者名/発表者名
      Hughes MT, McGregor M, Suzuki T, Suzuki Y, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75

      ページ: 3766-3770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amino acids responsible for the absolute sialidase activity of the influenza A virus neuraminidase : relationship to growth in duck intestine.2001

    • 著者名/発表者名
      Kobasa D, Wells K, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75

      ページ: 11773-11780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasminogen-binding activity of neuraminidase determines the pathogenicity of influenza A virus.2001

    • 著者名/発表者名
      Goto H, Wells K, Takada A, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75

      ページ: 9297-9301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adaptation of influenza A viruses to cells expressing low levels of sialic acid leads to loss of neuraminidase activity2001

    • 著者名/発表者名
      Hughes MT, McGregor M., Suzuki T, Suzuki Y, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Virology 75

      ページ: 3766-3770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sialic acid species as a determinant of the host range of influenza A viruses.2000

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Ito T, Suzuki T, Holland Jr, RE, Chambers TM, Kiso M, Ishida H, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Virology 74

      ページ: 11825-11831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sialic acid species as a determinant of the host range of influenza A viruses2000

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Ito T, Suzuki T, Holland Jr, RE, Chambers TM, Kiso M, Ishida H, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      Journal of Virology 74

      ページ: 11825-11831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta M, Kawaoka Y.: "The continued pandemic threat posed by avian influenza viruses in Hong Kong"Trends Microbiol.. 10(7). 340-344 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta M, Halfmann P, Wells K, Kawaoka Y.: "Human influenza a viral genes responsible for the restriction of its replication in duck intestine"Virology. 295(2). 250-255 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito T, Kobayashi Y, Morita T, Horimoto T, Kawaoka Y.: "Virulent influenza A viruses induce apoptosis in chickens"Virus Res.. 84(1-2). 27-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Neumann G, Kawaoka Y.: "Synthesis of influenza virus : new impetus from an old enzyme, RNA polymerase I"Virus Res.. 82(1-2). 153-158 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Neumann G, Whitt MA, Kawaoka Y.: "A decade after the generation of a negative-sense RNA virus from cloned cDNA-what have we learned?"J Gen Virol.. 83(Pt11). 2635-2662 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta M, Neumann G, Kawaoka Y.: "Reverse genetics approach towards understanding pathogenesis of H5N1 Hong Kong influenza A virus infection"Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci.. 356(1416). 1841-1843 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta M., Gao P., Halfmann P., Kawaoka Y.: "Molecular basis for high virulence of Hong Kong H5N1 influenza A viruses"Science. 293. 1840-1842 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Schultz-Cherry S., Dybdahl-Sissoko N., Neumann G., Kawaoka Y., Hinshaw VS.: "Influenza Virus NS1 Protein Induces Apoptosis in Cultured Cells"Journal of Virology. 75. 7875-7881 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobasa D., Wells K., Kawaoka Y.: "Amino Acids Responsible for the Absolute Sialidase Activity of the Influenza Virus Neuraminidase : Relationship to Growth in Duck Intestine"Journal of Virology. 75. 11773-11780 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Goto H., Wells K., Takada A., Kawaoka Y.: "Plasminogen-binding activity of neuraminidase determines the pathogenicity of influenza A virus"Journal of Virology. 75. 9287-9301 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito T., Goto H., Yamamoto E., Tanaka H., Takeuchi M., Kuwayama M., Kawaoka Y., Otsuki K.: "Generation of a Highly Pathogenic Avian Influenza A Virus From an Avirulent Field Isolate by Passaging in Chickens"Journal of Virology. 75. 4439-4443 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hughes MT., McGregor M., Suzuki T., Suzuki Y., Kawaoka Y.: "Adaptation of influenza A viruses to cells expressing low levels of sialic acid leads to loss of neuraminidase activity"Journal of Virology. 75. 3766-3770 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi