• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コソヴォ紛争後の欧州国際政治の新潮流に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12372002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 政治学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

小久保 康之  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60221959)

研究分担者 吉川 元  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50153143)
佐藤 真千子  静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 助手 (40315859)
六鹿 茂夫  静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 教授 (10248817)
小林 正英  尚美学園大学, 総合政策学部, 講師 (60364874)
渡邊 啓貴  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80150100)
児矢野 マリ  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (90212753)
宮田 律  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (20200181)
浅見 政江  秀明大学, 国際協力学部, 講師 (40286167)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
33,010千円 (直接経費: 27,100千円、間接経費: 5,910千円)
2003年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2002年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2001年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2000年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード国際政治 / コソヴォ / NATO / EU / OSCE / 紛争予防 / バルカン / ヨーロッパ / ボスニア / 人道的介入 / 民主化
研究概要

本研究によって、コソヴォ紛争以降、欧州国際政治において以下のような新たな潮流が現れていることが明らかになった。
第1に、コソヴォ紛争を契機として、EUの東方拡大が加速化され、同機構が欧州国際政治に及ぼす影響が顕著になった。また、欧州大陸全体を包含することになったEUにおいて、憲法条約の制定の必要性が生じるなど、EUの「深化」の問題も緊急課題となってきた。第2に、民主主義、法の支配、基本的人権の尊重、少数民族の権利保護といった価値観が欧州大陸において共有すべき価値として認識され、紛争後の国家建設においてもそれらの遵守が求めらている。バルカン諸国の国家建設プロセスにおいて、OSCE、EU、国連といった国際組織が、紛争後の平和構築およ予防外交の一環として、当該国の内政に関与しつつ民主主義的な国家再建を進める手法が功を奏している一方、多民族国家への民主化支援には、権力分掌体制の導入が今後の課題として残されている。第3に、米国の圧倒的な軍事力(ハードパワー)を背景とした一国主義に対して、欧州諸国はソフトパワーを軸にした多国間協調主義による平和構築を目指す傾向が強く、両者の対立が鮮明になりつつある。EUの共通外交安全保障の発展も、NATOとの競合をもたらすことになり、当面は欧州側が米国の軍事力に頼らざるを得ないとは言え、将来的に両者の役割分担が問題となることが懸念される。第4に、欧州諸国の内政問題が各国の外交に及ぼす影響が看護し得ないレベルにまで来ており、今後は外交と内政とのリンケージを新たな枠組みで見直す必要がある。以上のような新たな潮流は、2001年9月11日の米国同時多発テロ、2003年の対イラク戦争といった新たな国際政治の流れに多大な影響を受けており、単にコソヴォ紛争後の新たな潮流という段階を超えていることを最後に付言しておきたい。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (89件)

  • [文献書誌] 小久保康之: "ベネルックス3国と欧州統合の50年"日本EU学会年報. 第21号. 87-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小久保康之: "EUの対西バルカン援助政策-ボスニア・ヘルツェゴビナ再建支援策を中心として-"国際関係・比較文化研究(静岡県立大学). 第1巻第1号. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小久保康之: "キプロスのEU加盟と「キプロス問題」"日本EU学会年報. 第24号(近刊). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小久保康之: "EUの東方拡大:歴史的経緯の今後の見通し"国際関係学部紀要(静岡県立大学). 第13号. 131-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六鹿茂夫: "ポスト9・11塗り替えられるバルカン・東欧政治地図"世界2002年2月号. 698号. 136-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元: "国内統治を問う国際規範の形成過程"社会科学研究. 55巻(近刊). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元: "欧州安全保障協力機構(OSCE)におけるNGOの役割の歴史的変遷と今"NIRA政策研究. Vol.14, No.10. 26-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "フェイラ欧州理事会-拡大と深化への新たな模索"世界2000年8月号. 34-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "EU統合に見る民主的ガバナンス"改革者2001年2月号. 36-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "欧州共通防衛と統合のダイナミズム"海外事情2001年4月号. 60-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "アフガン出兵とEU緊急対応部隊"海外事情2002年1月号. 14-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "したたかな舵取りのブッシュ政権"論座2002年12月号. 48-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "日米同盟と世界安全保障の軋み"中央公論2003年2月号. 96-103 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "ゆれるNATO"海外事情2003年4月号. 第51巻4号. 87-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "イラク戦争と米欧対立"国際問題2003年6月号. 72-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "フランスのアンチアメリカニズム"アステイオン59号. 33-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川雄一編: "新版 現代の国際政治"ミネルヴァ書房. 422 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Franicevici, Vojmir, Hiroshi Kimura eds.: "The Globalization, Democratization and Development."MASMEDIA, Zagreb in association with the Vienna Institute for International Economic Studies.. 528 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元編: "国際政治の行方"ナカニシヤ出版. 320 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元編: "国際関係論を超えて"山川出版. 256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元編: "ポスト・ウェストファリアの国際政治"ナカニシヤ出版(近刊). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元: "「国際秩序における『主権』概念の変容-国際安全保障と内政干渉の正当性」神戸大学六甲台五部局百周年記念事業検討員会編『神戸発 社会科学のフロンティア』"中央経済社. 272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元編: "マイノリティの国際政治学"有信堂. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Hideo ed.: "Containing Conflict : Cases in Preventive Diplomacy."Tokyo: Japan Center for International Exchange. 223 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴編: "国際政治の基礎知識(増補改訂版)"芦書房. 416 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊啓貴編: "ヨーロッパ国際関係史"有斐閣. 330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺島実郎編: "イラク戦争"岩波書店. 338 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中友義編: "ヨーロッパ経済論"ミネルヴァ書房. 263 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo Yasuyuki: "The Benelux countries and the 50 years of the European integration."EU Studies in Japan. Vol.21. 87-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo Yasuyuki: "Assistance policy of the EU toward the West Balkan Region."Journal of International Relations and Comparative Culture, University of Shizuoka. Vol.1, No.1. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo Yasuyuki: "Cyprus' membership to the EU and 'the Cyprus Problem.'"EU Studies in Japan. Vol.24(Forthcoming). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo, Yasuyuki: "Earstern Enlargement of the EU : Historical Developement and Perspectives."Journal of International Relations, University of Shizuoka. Vol.13. 131-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsushika, Shigeo: "Post-September 11^<th> : Transformation in the Balkan and East European Political Ma"Sekai(Iwanami Shoten Publishers). 136-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen: "The Role and its Change of the NGOs in the OSCE Preventive Diplomacy and the Post Conflict Peace Building."NIRA Seisaku Kenkyuu. Vol.14, No.10. 26-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen: "The International Standard of Domestic Governance and the International Norms"Shakaikagaku Kenkyuu. Vol.55(forthcoming). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen: "The Change of the Concept of "Sovereignty"in International Order."Shakaikagaku no Frontier (The Frontier of Social Science)(Chuuou Keizaisha). 1-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "Feira European Council-Making Efforts toward Widening and Deepening."Sekai(Iwanami Shoten Publishers). 34-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "Democratic Governance in European Integration."Seisaku Kenkyu Forum(Kaikakusha). 36-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "Common Defense and Unification of Europe"Kaigai Jijo (Journal of World Affairs)(Kaigai Jijo Kennkyujyo (Overseas State of Affairs Research Institute). 60-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "The Deployment of EU Rapid Response Forces."Kaigai Jijo (Journal of World Affairs)(Kaigai Jijo Kennkyujyo (Overseas State of Affairs Research Institute). 14-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "Tactical Management of the Bush Administration."Ronza(Asahi-Shimbun). 48-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "Japan-US Alliance and Creaking International Security."Chuokoron (Central Review)(Chuokoron-Shinsha). 96-1036 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "The Destabilized NATO."Kaigai Jijo (Journal of World Affairs)(Kaigai Jijo Kennkyujyo (Overseas State of Affairs Research Institute). 87-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka: "The War in Iraq and US-Europe Conflict."Kokusaimondai (International Affairs)(Kokusaimondai Kenkyujyo (Japan Institute of International Affairs). 72-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, Yuichi, et al. eds.: "Contemporary International politics."Mineruba Shobou. 422 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen, Kato eds.: "International Politics? Globalization and Transformation of the Westphalia System."Nakanishiya ShuppanMedical(Forthcoming). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Franicevic, Vojmir, Hiroshi Kimura eds.: "Globalization, Democratization and Development : European and Japanese Views of Change in South East Europe."MASMEDIA, Zagreb, in Association with in The Vienna Institute for International Economic Studies. 528 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen, Kato eds.: "Minority Group in International Politics."Yushinodou. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen: "Beyond International Relations."Yamakawa Shuppan. 246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Gen: "The Future of the International Politics."Nakanishiya Shuppan. 324 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Hideo ed.: "Containing Conflict : Cases in Preventive Diplomacy"Japan Center for International Exchange. 223 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka ed.: "Basics in International Relations.(2^<nd> edition)"Ashi-shobo Publishers. 416 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Hirotaka ed.: "History of International Relations in Europe."Yuhikaku Publishers. 330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terashima, Jitsuro et al.eds.: "The War in Iraq."Iwanami Shoten Publisher. 338 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Tomoyoshi ed.: "Mineruba Shobou"Mineruba Shobou. 263 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川元: "国内統治を問う国際規範の形成過程"社会科学研究. 55巻(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保康之: "キプロスのEU加盟と「キプロス問題」"日本EU学会年報. 第24号(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "ゆれるNATO"海外事情. 第51巻4号. 87-99 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "イラク戦争と米欧対立"国際問題 2003年6月号. 519号. 72-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "フランスのアンチアメリカニズム"アステイオン. 59号. 33-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊啓貴: "EU統合の中の《古いヨーロッパ》と《新しいヨーロッパ》"改革者. (近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Hideo ed.: "Containing Conflict : Cases in Preventive Diplomacy."Tokyo : Japan Center for International Exchange. 224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川元(編): "国際関係論を超えて"山川出版. 256 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川元(編): "国際政治の行方"ナカニシヤ出版. 320 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川元, 加藤普章(編): "ポスト・ウェストファリアの国際政治"ナカニシヤ出版(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Vojmir Franicevici, Hiroshi Kimura(eds.): "The Globalization, Democratization and Development."MASMEDIA, Zagreb in association with the Vienna Institute for International Economic Studies. 528 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原帰一, 寺島実郎, 小杉泰(編): "イラク戦争"岩波書店. 338 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久保広正(編): "ヨーロッパ経済論"ミネルヴァ書房(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保 康之: "EUの対西バルカン援助政策-ボスニア・ヘルツェゴビナ再建支援策を中心として-"国際関係・比較文化研究. 第1巻・第1号. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 児矢野マリ: "事前協議制度の再構成(一)-国際環境法における位置づけを中心として-"国家学会雑誌. 第115巻5・6号. 87-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 児矢野マリ: "事前協議制度の再構成(二)-国際環境法における位置づけを中心として-"国家学会雑誌. 第115巻9・10号. 1-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 児矢野マリ: "事前協議制度の再構成(三)-国際環境法における位置づけを中心として-"国家学会雑誌. 第116巻1・2号. 71-143 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神戸大学六甲台五部局百周年記念事業検討委員会: "「国際秩序における『主権』概念の変容-国際安全保障と内政干渉の正当性」神戸大学六甲台五部局百周年記念事業検討員会編『神戸発 社会科学のフロンティア』"中央経済杜. 272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Hideo(ed.): "Containing Conflict : Cases in Preventive Diplomacy"Tokyo : Japan Center for International Exchange. 223 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Vojmir Franicevic(ed.): "THE SOUTH-EAST EUROPEAN COUNTRIES IN TRANSITION Between Globalisation, Integration and Fragmentation"Vienna : WIIW(Forthcoming). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "現代イスラムの潮流と原理主義の行方"集英杜. 286 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保 康之: "米国一極主義に対抗する拡大EU"世界週報. 第82巻 第27号. 6-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 六鹿 茂夫: "ポスト9・11 塗り替えられるバルカン・東欧政治地図"世界. 第698号. 136-145 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Gen Kikkawa: "Preventing Ethnic Conflicts-Reconsideration of the Self-determination Principle"Sato Hideo, ed., Containing Conflict : Cases in Preventive Diplomacy. (forth coming). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 啓貴: "欧州共通防衛と統合のダイナミズム"海外事情(拓殖大学海外事情研究所). 第49巻・第4号. 60-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 啓貴: "米欧同盟から考える日本の安全保障政策"論座. 通巻80号. 220-229 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 啓貴: "アフガン出兵とEU緊急対応部隊"海外事情(拓殖大学海外事情研究所). 第50巻・第1号. 14-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotaka Watanabe: "The evolution of the US-EU Alliance : Post-Cold War Lessons for Japan"Japan Review of International Affairs. Vol.15 No.4. 257-277 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浅見 政江: "EUにおけるカヴァナンス:その分析視座"日本EU学会年報. 第21号. 173-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 律: "現代イスラムの潮流"集英社. 204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保康之: "EUの東方拡大:歴史的経緯と今後の見通し"国際関係学部研究紀要(静岡県立大学). 第13号. 131-141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤真千子: "カーター政権の人権外交:政策決定過程における人権人道局の限界"国際関係学部研究紀要(静岡県立大学). 第13号. 55-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川元,加藤普章 編: "マイノリティの国際政治学"有信堂. 250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田律: "イスラム・パワー"講談社. 247 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-12-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi