• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

等価変換に基づくプログラム生成システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12480076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関北海道大学

研究代表者

赤間 清  北海道大学, 情報メディア教育研究総合センター, 教授 (50126265)

研究分担者 棟朝 雅晴  北海道大学, 情報メディア教育研究総合センター, 助教授 (00281783)
水田 正弘  北海道大学, 情報メディア教育研究総合センター, 教授 (70174026)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードプログラム生成 / メタルール / 等価変換ルール / 確定節集合 / 仕様 / 正当性 / プログラム変換 / 優先度 / プログラム自動生成 / 等価変換 / メタ計算
研究概要

1.メタ計算の一般理論の構築 分離記述と呼ばれる新しい表現システムのクラスを基礎として、プログラム生成の一般的な枠組みを構築した。また、プログラム変換とルール生成の本質的な差異が明らかになった。さらに、プログラム変換によるプログラム生成は、本研究のプログラム生成の真のサブクラスであり、ルール生成部分を最小限にしたものとみなすことができることを示した。
2.一階論理表現を処理できるシステムへの拡張 一階論理表現を含むメタ記述の概念を定義し、その変換により,ルールそしてプログラムをつくり出す実験を行ない、いくつかの例題で成功を収めた。たとえば、言語を一階述語表現で記述し、それを認識する有限オートマトンを自動生成することに成功した。
3.メタ計算の拡張 より広いクラスのルールを生成できるように、メタ表現を拡張した。具体的には、変数に対する制約条件を扱えるように表現の拡張を施し、それに対するメタ計算の理論を開発した。これによって、条件部を持つルールの生成が可能となった。また、それに対する理論的な基礎を検討した。たとえば最大値を求めるプログラムでは、ルールに変数の大小比較の条件が必要になる。これはメタ変数に不等式条件をつけ、それを用いて正しくメタ計算することで達成できる。
4.作成したプログラム自動生成システムの評価 構文解析プログラムを自動生成する問題に適用した。その結果、著しい高速化が達成され、実用的に意味のあるプログラムが得られることが判明した。ただし、得られたプログラムは、さらに高速化できる可能性がある。それは実行部の最大化や、決定性プログラムへの変換である。それについても手動で検討したが、完全な自動化については今後の課題として残された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 馬淵 浩司: "区間変数に関する包含制約の等価変換"人工知能学会誌. 17. 23-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 英勝: "負制約の等価変換による問題解決の基礎理論"人工知能学会誌. 17. 354-362 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Ishikawa: "Multi-Head Rules in Equivalent Transformation"2002 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES2002). 333-338 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Yamamoto: "Obtaining More Efficient Programs by Accumulating Desirable Rules"2002 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES2002). 345-350 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "A Basic Framework for Infinite Computation"The 2002 International Conference on Artificial Intelligence (IC-AI'2002). 1080-1086 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Ishikawa: "How to Make Programs from Problem Descriptions in the Equivalent Transformation Paradigm"Proceedings of the Third International Conference on Intelligent Technologies. 74-81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Mabuchi: "Equivalent Transformation of Member Constraints in the Interval Variable Domain"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 17(1). 23-1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidekatsu Koike: "Foudation of Problem Solving by Equivalent Transformation of Negative Constraints"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 17(1). 354-362 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Ishikawa: "Multi-Head Rules in Equivalent Transformation"2002 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems(INES2002). 333-338 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Yamamoto: "Obtaining More Efficient Programs by Accumulating Desirable Rules"2002 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems(INES2002). 345-350 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Akawa: "A Basic Framework for Infinite Computation"The 2002 International Conference on Artificial Intelligence(IC-AI'2002). 1080-1086 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Ishikawa: "How to Make Program Descriptions in the Equivalent Transformation Paradigm"Proceedings of the third International Conference on Intelligent Technologies. 74-81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬淵浩司: "区間変数に関する包含制約の等価変換"人工知能学会誌. 17(1). 23-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小池英勝: "負制約の等価変換による問題解決の基礎理論"人工知能学会誌. 17(4). 354-362 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Ishikawa: "Multi-Head Rules in Equivalent Transformation"2002 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES2002). 333-338 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Yamamoto: "Obtaining More Efficient Programs by Accumulating Desirable Rules"2002 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES2002). 345-350 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "A Basic Framework for Infinite Computation"The 2002 International Conference on Artificial Intelligence (IC-AI' 2002). 1080-1086 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Ishikawa: "How to Make Programs from Problem Descriptions in the Equivalent Transformation Paradigm"Proceedings of the Third International Conference on Intelligent Technologies. 74-81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Vilas Wuwongse: "XML Declarative Description : A Language for the Semantic Web"IEEE Intelligent Systems. 54-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "A Class of Rewriting Rules and Reverse Transformation for Rule-Based Equivalent Transformation"Electronic Notes in Theoretical Computer Science. 59,no.4. 1-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "A Theoretical Foundation of Program Synthesis by Equivalent Transformation"Perspectives of System Informatics, Lecture Notes in Computer Science. 2244. 131-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "Equivalent Transformation by Safe Extension of Data Structures"Perspectives of System Informatics, Lecture Notes in Computer Science. 2244. 140-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "Decomposition Structures for Programs on Separated Representation Systems"The 2001 International Conference on Artificial Intelligence (IC-AI'2001). 321-327 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekatsu Koike: "Correct Computation for Negation in Equivalent Transformation Paradigm"Computer Science and Engineering part1. Vol.7. 23-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "A Foundation of Program Synthesis based on Separated Descriptions"2001 IEEE International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES 2001). 143-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Akama: "Semantics for Declarative Descriptions with Referential Constraints"International Conference on Computing and Information Technologies (ICCIT 2001). 405-410 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Mabuchi: "Emergent Computation for Semantic Interpretation by Rule-Based Equivalent Transformation"International Workshop on Functional and Logic Programming (WFLP2001), Technical Report No.2017 of the University of Kiel. 339-352 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Mabuchi: "Synthesis of Conversion Rules by Expanding Logic Programs"International Workshop on Functional and Logic Programming (WFLP2001), Technical Report No.2017 of the University of Kiel. 353-364 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ekawit Nantajeewarawat: "Generating Relational Database Schemas from UML Diagrams Through XML Declarative Descriptions"Proceedings of the Second International Conference on Intelligent Technologies (In Tech'01). 240-249 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekatsu Koike: "Program Synthesis by Generating Equivalent Transformation Rules"Proceedings of the Second International Conference on Intelligent Technologies (In Tech'01). 250-259 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田忠行,赤間清,宮本衛市: "文字列領域の問題解決における一階論理表現からのプログラム生成"情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用. Vol.41,No.SIG7. 12-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekatsu KOIKE, Kiyoshi AKAMA, Hiroshi MABUCHI, Yoshinori SHIGETA: "Rule Generation by Meta-computation."the 6th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis. 429-434 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi MABUCHI, Kiyoshi AKAMA, Hidekatsu KOIKE, Yoshinori SHIGETA: "Improvement of Knowledge Processing Systems by adding Equivalent Transformation Rules"the 6th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis. 451-456 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi