研究課題/領域番号 |
12556035
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
児玉 正昭 北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)
|
研究分担者 |
品川 邦汎 岩手大学, 農学部, 教授 (60133906)
酒井 隆一 北里大学, 水産学部, 助教授 (20265721)
佐藤 繁 北里大学, 水産学部, 助教授 (20170748)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 麻痺性貝毒 / ELISA / ハプテン / 抗原 / チオール / エタンジチオール / ゴニオトキシン / サキシトキシン / 麻ひ性貝毒 / 麻ひ性貝毒-チオール複合体 / 抗体 / 簡易測定法 / ポリリジン / 牛血清アルブミン / ポリクローナル抗体 / マレイミド / saxitoxin |
研究概要 |
麻ひ性貝毒(PSP)の測定には多くの方法が開発されているが、わが国を含む多くの国では貝の安全性を調べるための公定法としてマウス試験法を採用している。本方法は信頼できる優れた方法であるが、動物試験に伴う多くの問題を抱えており、これに代わる毒の簡易測定法の開発が期待されている。このような簡易測定法の一つとして、毒に対する抗体を用いるELISA法が考えられる。ELISAの開発には毒に対する抗体が必要となるが、PSPのような低分子物質に対する抗体を得るにはタンパクなどの高分子物質に毒を結合したハプテン抗原を作製する必要がある。最近我々はGTX2,3のような11位に硫駿エステルをもつ成分がチオール化合物によりSTXに還元される際、両者が結合した複合体を形成することを発見した。複合体はPSPの11位の炭素がチオールの硫黄原子と共有結合した安定な化合物である。そこで試みに牛血清アルブミン(BSA)にPSPをグルタチオン(GSH)を介して結合させた抗原により抗体を得た。本抗体はこれまで報告されている抗体が全く認識しなかったCトキシン群を含む種々の毒成分にほぼ同様の親和性を示したが、ELISA作成に適した力価を示さなかった。そこでチオールにエタンジチオール(EDT)を用いてSH基をSTXに導入し、マレイミド基を導入したBSAと反応させBSA-EDT-STXを得た。これを免疫して得た抗体は高い力価を示し、調べた全てのPSP成分にほぼ等しい親和性を示した。本抗体を用いて作成したELISAを用い、出荷規制値である2MU/mlの毒性を示すホタテガイ抽出物の毒を測定したところ1.68MU/mlの値が得られた。今後更に例数を増やして検討する必要があるが、本研究で開発したELISAは、貝毒モニタリングの簡便な毒測定法として有効であると考えられた。
|