• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低エネルギー陽子線の細胞照射装置の開発-中性子の生物影響のメカニズム研究-

研究課題

研究課題/領域番号 12558061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関広島大学

研究代表者

星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)

研究分担者 高田 純  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (00274134)
遠藤 暁  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90243609)
石川 正純  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (80314772)
岩本 英司  日新ハイボルテージ社, 研究部長
新田 由美子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (60171964)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード中性子生物効果 / 生物影響 / 中性子 / 加速器 / 陽子 / トラックエンド
研究概要

中性子の生物影響がガンマ線やベータ線よりも格段に大きい。中性子の影響が考えられるケースとして、広島・長崎の原爆被爆者、東海村の事故があげられる。中性子は人体に入ると、主な成分である水の中の水素の原子核である陽子をはじき飛ばす(反跳)。この反跳陽子は電荷を持つので水分の中ではラジカルを生成し、DNAなどに2重鎖切断などの損傷を与える。陽子の反跳の全線量に対する割合は中性子のエネルギーにより異なるが70-80%である。この反跳陽子の損傷はほとんど修復されるが、その一部が修復されずに残り、それが最終的にはがんなどの障害をもたらすと考えられている。最近その2重鎖切断が中性子では近傍に集中して起こりDNAが大きく損傷し修復できないとするクラスターモデルが提案されている。このほかに中性子は原子核反応を起こし、そこから発生する粒子線、ガンマ線、ベータ線などもある。この研究の目的はこの主たる放射線である陽子の影響を広島大学にあるシェンケル型加速器を使って陽子線を放出しそれをタマネギの根の先の細胞に照射しその影響を直接見ることであった。このための照射装置は完成出来たが、陽子線の強度の調整と、一様性の調整が間に合わないことが分かった。そのため、中性子を直接当てる実験を行った。照射はタマネギの発芽種子だけではなく乾燥種子にも行い、発芽し種の先の細胞に生じた小核を観察し、その発生率をコバルト60に対するRBEとして求めた。RBEの結果は0.2MeV,0.5MeV,0.8MeV,1.0MeV,2.1MeV(Cf-252)のエネルギーの中性子に対し、乾燥種子で216,186,180,174,150,また発芽種子で45.3,39.1,36.0,31.4,18であった。これらは非常に大きく、また乾燥種子がより大きく興味が持たれる。今後この理由を考察する。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] M.Hoshi: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星 正治: "広島原爆の被曝線量評価の問題点"放射線化学. 69. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Endo: "Calculation of the neutron W value for neutron dosimetry below the MeV energy region"Phys. Med. Biol.. 45. 947-953 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Endo: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of ^<51>Cr"Journal of Environmental Radioactivity. 50. 89-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hoshi: "Radiation Exposure Caused by Nuclear Tests by the Former Soviet Union and China, and Its Effect on Health"Hiroshima Research News. 3(3). 2-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Takada: "Directional Distribution of Radiation around an Accident at a Uranium Fuel Factory in Tokai-mura, 1999"J. Radiat. Res.. 42. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nitta: "Age-dependent Exposure to Radioactive Iodine(^<131>I)in the Thyroid and Total Body of Newborn, Pubertal and Adult Fischer 344 Rats"J. Radiat. Res.. 42. 143-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dose distribution in a human head phantom for neutron capture therapy using moderated neutrons from the 2.5 MeV proton-^7Li reaction or from fission of ^<235>U"Phys. Med. Biol.. 46(10). 2681-2695 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hoshi: "I-129 and I-131 ground deposition densities are correlated in Belorussian settlements contaminated following the Chernobyl accident"Chernobyl : Message for the 21^<st> Century. eds. by Yamashita, S., Shibata, Y., Hoshi, M., Fujimura, K.Elsevier. 115-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishikawa: "Real-time Estimation of Neutron Flux during BNCT Treatment using Plastic Scintillation Detector with Optical Fiber"Research and Development in Neutron Capture Therapy. eds. by W.Sauerwein, R.Moss, A.Wittig, Monduzzi Editore. 443-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Endo: "Dosimetry of Fission Neutrons in a 1-W Reactor, UTR-KINKI"J. Radiat. Res.. 43. 381-386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Endo: "Characterization of an Ultra-Miniature Counter for Microdosimetric Measurements in a Therapeutic 400MeV/A Carbon Beam"Radiat. Prot. Dos.. 99(1-4). 421-424 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Endo: "A Monte Carlo track structure code for low energy protons"Nucl. Inst. Methods B. 194. 123-131 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Problems in dosimetry study in the Hiroshima Atomic bomb"Radiation Chemistry. 69. 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Calculation of the neutron W value for neutron dosimetry below the MeV energy region"Phys. Med. Biol.. 45. 947-953 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of ^<51>Cr"J. Environmental Radioactivity. 50. 89-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hoshi: "Radiation Exposure Caused by Nuclear Tests by the Former Soviet Union and China, and Its Effect on Health"Hiroshima Research News. 3(3). 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Takada: "Directional Distribution of Radiation around an Accident at a Uranium Fuel Factory in Tokai-mura, 1999"J. Radiat. Res.. 42. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nitta: "Age-dependent Exposure to Radioactive Iodine(^<131>I)in the Thyroid and Total Body of Newborn, Pubertal and Adult Fischer 344 Rats"J. Radiat Res.. 42. 143-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanaka: "Dose distribution in a human head phantom for neutron capture therapy using moderated neutrons from the 2.5 MeV proton-^7Li reaction or from fission of ^<235>U"Phys. Med. Biol.. 46(10). 2681-2695 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Endo: "Dosimetry of Fission Neutrons in a 1-W Reactor, UTR-KINKI"J. Radiat. Res.. 43. 381-386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Endo: "Characterization of an Ultra-Miniature Counter for Microdosimetric Measurements in a Therapeutic 400MeV/A Carbon Beam"Radiat. Prot. DOS.. 99(1-4). 421-424 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Endo: "A Monte Carlo track structure code for low energy protons"Nucl Inst. Methods B. 194. 123-131 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hoshi: "I-129 and I-131 ground deposition densities are correlated in Belorussian settlements contaminated following the Chernobyl accident, Chernobyl; Message for the 21st Century, eds. by Yamashita, S., Shibata, Y., Hoshi, M., Fujimura"Elsevier. 115-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ishikawa: "Real-time Estimation of Neutron Flux during BNCT Treatment using Plastic Scintillation Detector with Optical Fiber, Research and Development inNeutron Capture Therapy, eds. By W. Sauerwein, R. Moss, A. Wittig"Monduzzi Editore. 443-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hoshi: "I-129 and I-131 ground deposition densities are correlated in Belorussian settlements contaminated following the Chernobyl accident"Chernobyl : Message for the 21^<st> Century. eds. by Yamashita, S., Shibata, Y., Hoshi, M., Fujimura, K. Elsevier. 115-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishikawa: "Real-time Estimation of Neutron Flux during BNCT Treatment using Plastic Scintillation Detector with Optical Fiber"Research and Development in Neutron Capture Therapy. eds. by W.Sauerwein, R.Moss, A.Wittig, Monduzzi Editore. 443-447 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "Dosimetry of Fission Neutrons in a 1-W Reactor, UTR-KINKI"J. Radiat. Res.. 43. 381-386 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "Characterization of an Ultra-Miniature Counter for Microdosimetric Measurements in a Therapeutic 400MeV/A Carbon Beam"Radiat. Prot. Dos.. 99(1-4). 421-424 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "A Monte Carlo track structure code for low energy protons"Nucl. Inst. Methods B. 194. 123-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hosi: "Radiation Exposure Caused by Nuclear Tests by the Former Soviet Union and China, and Its Effect on Health"Hiroshima Research News. 3(3). 2-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takada: "Directional Distribution of Radiation around an Accident at a Uranium Fuel Factory in Tokai-mura, 1999"J.Radiat.Res.. 42. 47-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nitta: "Age-dependent Exposure to Radioactive Iodine(^<131>I)in the Thyroid and Total Body of Newborn, Pubertal and Adult Fischer 344 Rats"J.Radiat.Res.. 42. 143-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dose distribution in a human head phantom for neutron capture therapy using moderated neutrons from the 2.5 MeV proton-^7Li reaction or from fission of ^<235>U"Phys.Med.Biol.. 46(10). 2681-2695 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.Endo: "A Monte Carlo track structure code for low energy protons"Nucl.Inst.Methods B. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Endo: "Characterization of a Ultra-Miniature Counter for microdosimetric measurements in a therapeutic 400MeV/A Carbon-beam"Radiat.Prot.Dos.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Physics. 79. 182-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星正治: "広島原爆の被曝線量評価の問題点"放射線化学. 69. 2-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,S.: "Calculation of the neutron W value for neutron dosimetry below the MeV energy region"Phys.Med.Biol. 45. 947-953 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,S.: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of^<51> Cr"Journal of Environmental Radioactivity. 50. 89-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi