• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理機能を有する光学活性アルコール類の合成

研究課題

研究課題/領域番号 13024239
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

大熊 毅  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教授 (50201968)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード不斉水素化 / ケトン / 光学活性アルコール / ルテニウム錯体 / XylBINAP / DAIPEN / 不斉合成 / 生理活性物質
研究概要

本研究者の開拓した光学活性ジホスフィンとジアミンを配位子とするルテニウムジクロロ錯体は、アルカリ塩基の存在下、種々の芳香族およびα,β-不飽和ケトン類、アミノケトン類等の水素化に対して極めて高い触媒活性とエナンチオ選択性を示す。この塩化物錯体は、大気中でも安定なため操作性に優れているが、活性種を発生させるために強塩基の添加が不可欠である。したがって、塩基性条件下で不安定なケトン類の水素化には適用が困難であった。本研究では、塩基を添加せずに活性種を発生する触媒前駆体の探索研究を行った。
塩化物錯体trans-RuCl_2[(S)-xylbinap][(S,S)-dpen](XylBINAP=2,2'-ビス(ジ-3,5-キシリルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル、DPEN=1,2-ジフェニルエチレンジアミン)に水素化ホウ素ナトリウムを作用させることにより、ヒドリド錯体trans-RuH(η^1-BH_4)[(S)-xylbinap][(S,S)-dpen]を得た。この錯体は、塩基無添加条件でケトン類の水素化に対して極めて高い触媒活性とエナンチオ選択性を示した。例えば、アセトフェノンを10万分の1当量の錯体を用い、水素8気圧で水素化すると、反応は7時間で完結し、(R)-1-フェニルエタノールが99%の鏡像体過剰率で得られた。次に、塩基性条件下で容易に異性化するラセミ体α位置換シクロヘキサノン類の不斉水素化を経る速度論分割を検討し、所期の目的を達成した。例えば、α-メトキシシクロヘキサノンをtrans-RuH(η^1-BH_4)[(S)-xylbinap][(S,S)-dpen]の存在下で水素化し、53%の変換率で反応を停止すると、Rケトンが94%の鏡像体過剰率で回収された。この光学活性ケトンは抗菌剤として期待されるサンフェトリネムの合成中間体として重要である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Ohkuma: "trans-RuH(η^1-BH_4)(1,2-diamine): A Catalyst for Asymmetric Hydrogenation of Simple Ketones under Base-Free Conditions"J.Am.Chem.Soc.. 124・23. 6508-6509 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Noyori: "My Favorite Organic Synthesis (Stereoselective Hydrogenation of Ketones Catalyzed by Ru(II) Complexes)"Kagaku-Dojin. 2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohkuma: "Comprehensive Asymmetric Catalysis-Supplement I (Hydrogenation of Carbonyl Group)"Springer(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohkuma: "Comprehensive Asymmetric Catalysis-Supplement I (Hydrogenation of Imino Group)"Springer(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohkuma: "Comprehensive Asymmetric Catalysis-Supplement I (Hydrosilylation of Carbonyl and Imino Group)"Springer(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "化学便覧 基礎編(水素化・水素移動反応)"丸善(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "有機合成における触媒反応(カルボニル化合物の水素化)"東京化学同人(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "有機合成における触媒反応(官能基をもつケトン類の不斉水素化)"東京化学同人(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "有機合成における触媒反応(単純ケトン類の不斉水素化)"東京化学同人(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Noyori: "Asymmetric Catalysis by Architectural and Functional Molecular Engineering : Practical Chemo-and Stereoselective Hydrogenation of Ketones"Angew. Chem. Int. Ed.. 40・1. 40-73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohkuma: "Asymmetric Hydrogenation of Ketones with Polymer-Bound BINAP/Diamine Ruthenium Catalysts"Adv. Synth. Catal.. 343・4. 369-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Noyori: "Asymmetric Hydrogenation via Architectural and Functional Molicular Engineering"Pure Appl. Chem.. 73・2. 227-232 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "単純ケトン類の水素か触媒の開拓:ユニークな触媒はユニークな発想から生まれる"有機合成化学協会誌. 59・5. 446-447 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "ケトン類の高速かつ高立体選択的水素化反応"化学工業. 52・12. 951-957 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "キラル医薬中間体のプロセス技術〜開発・製造とアウトソーシングの動向(不斉水素化)"技術情報協会. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 毅: "岩波講座現代化学への入門第18巻「社会と化学」(キラルテクノロジー)"岩波書店. 19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi