• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花芽形成調節剤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13356002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉原 照彦  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90002071)

研究分担者 松浦 英幸  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20344492)
田原 哲士  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50001475)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
43,810千円 (直接経費: 33,700千円、間接経費: 10,110千円)
2003年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2002年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2001年度: 20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
キーワード花芽形成 / セオブロキシド / Lasiodiplodia theobromae / 花芽形成制御
研究概要

1.セオブロキシド処理による花芽形成誘導
すでに効果が明らかになっているアサガオ以外の植物の花芽形成誘導について調べた。1mMセオブロキシド水溶液を2日に1回植物葉に散布した。その結果、短日性植物であるイネ、イチゴ、ダイズ、ポインセチアの花芽形成誘導に効果があった。しかし、イチゴ、ダイズでは品種間の差異が大きかった。
2.セオブロキシドの処理による塊茎形成誘導
実験室レベルでバレイショにセオブロキシド水溶液を散布することにより塊茎形成が誘導されるが、圃場実験でも20%の収量の増大が認められた。さらに、バレイショの病害抵抗性の付与にも関与することが明らかになり、病害防除とともに植物化学調節剤としての実用化の可能性が大きくなった。
3.セオブロキシド処理による抽苔抑制
長日条件で抽苔するホウレンソウにセオブロキシド水溶液を散布したところ、長日で抽苔を抑制する効果が認められた。植物化学調節剤としての実用化とともに抽苔現象解明のプローブとして重要な役割を持つ化合物であることが明らかとなった。
4.セオブロキシドの作用機作
リポキシゲナーゼ阻害剤サリシルヒドロキサミン酸を用いた実験により、セオブロキシドの作用機作はリポキシゲナーゼ活性を高めることが明らかになった。このことによりセオブロキシドによる塊茎と花芽形成は、リノレン酸酸化物の生成が促進され、その酸化物により両者の誘導が行われるとの結論に達した。
5.セオブロキシド製造特許
醗酵法および合成法によるセオブロキシドの製造法を開発し、特許を申請した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Qing Yang: "Syntheses of β-resocylic acid derivatives, novel potato microtuber inducing substances isolated from Lasiodiplodia theobromae"Tetrahedron. 57. 5377-5384 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuura: "Occurrence of 11-Hydroxyjasmonic Acid Glucoside in Leaflets of Potato Plants (Solanum tuberosum L.)"Biosci.Biotechnol.Biochem. 65. 378-382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiquan Gao: "Inhibitory effect of salicylhydroxamic acid on theobroxide-induced potato tuber formation"Plant Science. 165. 993-999 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuura: "Metabolism of Deuterium-labeled Jasmonic Acid and OPC 8:0 in the potato plant. (Solanum tuber sumL.)"Biosci.Biotechnol.Biochem. 67・9. 1903-1907 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原 照彦: "植物の花芽・塊茎形成とリノレン酸カスケード産物"化学と生物. 41・10. 660-665 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原 照彦: "ジャスモン酸類(農芸化学の事典)(鈴木昭憲・荒井綜一編)"朝倉書店. 869 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qing Yang, Hideaki Toshima, Teruhiko Yoshihara: "Synthesis of β-resorcylic acid derivatives, novel Potato microtuber inducing substances isolated from Lasiodiplodia theobromae"Tetrahedron. 57. 5377-5384 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuura, Yasuhiro Ohkudo, Teruhiko Yoshihara: "Occurrence of 11-Hydroxyjasmonic Acid Glucoside in Leaflets of Potato Plants (Solanum tuberosum L.)"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 65(2). 378-382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiquan Gao, Qing Yang, Chisata Minami, Hideyuki Matsuura, Atsuo Kimura, Teruhiko Yoshihara: "Inhibitory effect of salicylhydroxamic acid on Theobroxide-induced potato tuber formation"Plant Science. 165. 993-999 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuura, Teruhiko Yoshihara: "Metabolism of Deuterium-labeled Jasmonic Acid and OPC 8:0 in the Potato Plant (Solanum tuberosum L.)"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67(9). 1903-1907 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiquan Gao: "Inhibitory effect of salicylhydroxamic acid on theobroxide-induced potato tuber formation"Plant Science. 165. 993-999 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuura: "Metabolism of Deuferium-labeled Jasmonic Acid and OPC 8:0 in the potato plant (Solanum tuber sumL.)"Biosci.Biotechnol.Biochem. 67・9. 1903-1907 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原 照彦: "植物の花芽・塊茎形成とリノレン酸カスケード産物"化学と生物. 41・10. 660-665 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Qing Yang: "Syntheses of β-resocylic acid derivatives, novel potato microtuber inducing substances isolated fromLasiodiplodia theobromae"Tetrahedron. 57. 5377-5384 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuura: "Occurrence of 11-Hydroxyjasmonic Acid Glucoside in Leaflets of Potato Plants (Solanum tuberosum L.)"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 378-382 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi