• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異常蛋白質の特異的分解機構を応用した神経変性疾患に対する遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

畠山 鎮次  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (70294973)

研究分担者 山下 順範  協和発酵工業株式会社, 東京研究所, 主任研究員(研究職)
中山 啓子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60294972)
中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
山下 順範囲  協和発酵工業株式会社, 東京研究所, 主任研究員(研究職)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードユビキチン / ユビキチンリガーゼ / 神経変性疾患 / MJD / 品質管理 / U-ボックスタンパク質 / UFD2 / VCP / SCF / NF-κB / カテニン / p27 / Skp2 / U-ボックス
研究概要

細胞内タンパク質分解は、細胞周期や転写調節やシグナル伝達などの生物学上重要な現象の調節に関与している。ユビキチン介在性蛋白分解は、ユビキチン活性化酵素(E1)、ユビキチン結合酵素(E2)、ユビキチンリガーゼ(E3)の酵素カスケードによりユビキチンの基質へのイソペプチド結合と、その後のプロテアソームによる分解によって構成される。E3に基質特異性が担われていると想像され、現在まで、HECT型E3とリングフィンガー型E3の2種類のE3群が発見されている。
最初、U-ボックスタンパク質は4つ以上のポリユビキチン鎖を基質に伸長させるE4 (Ufd2)として、出芽酵母の人工基質の分解システムの解析から同定された。Ufd2のC末端に存在する約70アミノ酸配列(U-ボックスドメイン)を有するタンパク質は、酵母からヒトに至るまで、各々の生物種に複数存在することが判明し、我々はヒト及びマウスからU-ボックスドメインを含むタンパク質のcDNAをクローニングし、そのE3活性を証明した(U-ボックス型E3)。ほとんどのU-ボックスタンパク質は分子シャペロンとの関係が認められ、U-ボックス型E3はシャペロン依存型E3である可能性が高い。異常蛋白の蓄積は対応するために、正確な蛋白フォールディングを起こすためには分子シャペロンが、一方、異常タンパク質を分解する場合はU-ボックス型E3が関与している可能性を示した。
機能レベルでは、哺乳類のUfd2ホモログであるUFD2aが、ポリグルタミン病のひとつであるマシャド-ジョセフ病の原因遺伝子産物である、神経細胞内に蓄積されるMJD1タンパク質を認識し分解できることを見いだした。また、他のU-ボックス蛋白であるCHIPが、他の神経変性疾患であるパーキンソン病に関与していることを報告した。現在、遺伝子治療的応用に向けて、U-ボックス型E3の機能および細胞生物学的解析を遂行中である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Nagahama, H. et al.: "Spatial and temporal expressions of the CDK inhibitors p27^<Kip1> and p57^<Kip2> during mouse development"Anat. Embryol.. 203. 77-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukiyama, T. et al.: "Down-regulation of p27Kip1 expression is required for development and function of T cells"J. Immunol.. 166. 304-312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamizono, S. et al.: "Increased proliferation of B cells and autoimmune disease in protein kinase C-delta-deficient mice"J. Biol. Chem.. 276. 12530-12538 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ageta, H. et al.: "Regulation of the level of Vesl-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin proteasome proteolytic system"J. Biol. Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S. et al.: "U Box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases"J. Biol. Chem.. 276. 33111-33120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, S. et al.: "Characterization of a mouse gene (Fbxw6) that encodes a homolog (F-box-WD40 repeat protein 6) of Caenorhabditis elegans SEL-10"Genomics. 78. 214-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiang, Z. et al.: "Essential role of the pro-survival bcl-2 homolog A1 in mast cell survival following allergic activation"J. Exp. Med.. 194. 1561-1569 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T. et al.: "Degradation of p27^<Kip1> at the G0-G1 transition mediated by a Skp2-independent ubiquitination pathway"J. Biol. Chem.. 276. 48937-48943 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murillas, R. et al.: "Identification of developmentally expressed proteins that functionally interact with Nedd4 ubiquitin ligase"J. Biol. Chem.. 416. 2897-2907 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, A. et al.: "Increased proliferation of B cells and autoimmune disease in protein kinase C-delta-deficient mice"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi, I. et al.: "Formation of Mallory body-like inclusions and cell death induced by deregulated expression of keratin 18"Mol. Biol. Cell. 10. 3441-3451 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, Y. et al.: "CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial Parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity"Mol. Cell. 300. 55-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, C. et al.: "Characterization of the mouse gene for the U-box-type ubiquitin ligase UFD2a"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 300. 297-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshikawa, K et al.: "Preferential interaction of TIP120A with Cul1 that is not modified by NEDD8 and not associated with Skp1"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 303. 1209-1216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama, H., Hatakeyama, S.. Nakayama, K., Nagata, M., Tomita, K., and Nakayama, K-i.: "Spatial and temporal expressions of the CDK inhibitors p27Kip1 and p57Kip2 during mouse development"Anat. Embryol.. 203(2). 77-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukiyama, T, Ishida, N., Shirane, M., Minamishima Y.A., Hatakeyama S., Kitagawa, M., Nakayama, K. and Nakayama, K-i.: "Down-regulation of p27Kip1 expression is required for development and function of T cells."J. Immunol.. 166(1). 304-312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamizono, S., Hanada, T., Yasukawa, H., Minoguchi, S., Kato, R., Minoguchi, M., Hattori, K., Hatakeyama S., Yada, M., Morita, S., Kitamura, T., Kato, H., Nakayama, K-I, and Yoshimura, A.: "The SOCS box of SOCS-1 accelerates ubiquitin-dependent proteolysis of TEL-JAK2."J. Biol. Chem.. 276. 12530-12538 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ageta, H., Kato, A., Hatakeyama. S.. Nakayama, K-i., Isojima, Y. and Sugiyama, H: "Regulation of the level of Ves1-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin proteasome proteolytic system."J. Biol. Chem.. 276(19). 15893-15897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., Yada, M., Matsumoto, M., Ishida, N., and Nakayama, K-i.: "U Box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases."J. Biol. Chem.. 276(35). 33111-33120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, S., Hatakeyama. S., Nakayama, K., Ishida, N., Kawakami, K., and Nakayama, K-i.: "Characterization of a mouse gene (Fbxw6) that encodes a homolog (F-box-WD40 repeat protein 6) of Caenorhabditis elegans SEL-10."Genomics. 78(3). 214-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiang, Z., Ahmed. A.A., Moller. C., Nakayama, K-i., Hatakeyamat S. and Nilsson, G.: "Essential role of the pro-survival bcl-2 homolog Al in mast cell survival following allergic activation."J. Exp. Med.. 194(11). 1561-1569 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T., Kamura, T., Nakayama, K., Oshikawa, K., Hatakeyama. S., and Nakayama. K-i.: "Degradation of p27Kip1 at the G0-G1 transition mediated by a Skp2- independent ubiquitination pathway"J. Biol. Chem.. 276(35). 48937-48943 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murillas, R., Simms, K.S., Hatakeyama, S., Weissman, A.M., and Kuehn, M.R.: "Identification of developmentally expressed proteins that functionally interact with Nedd4 ubiquitin ligase"J. Biol. Chem.. 277(4). 2897-2907 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, A., Nakayama, K., Imaki, H., Hirose, S., Jiang, Y., Abe, M., Tsukiyama, T., Nagahama, H., Ohno, S., Hatakeyama, S. and Nakayama, K-i.: "Increased proliferation of B cells and autoimmune disease in protein kinase C-delta-deficient mice."Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi, I., Hatakeyama, S. and Nakayama K-i.: "Formation of Mallory body-like inclusions and cell death induced by deregulated expression of keratin 18"Mol. Biol. Cell.. 13. 3441-3451 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, Y., Soda, M., Hatakeyama, S.. Akagi, T., Hashikawa. T., Nakayama. K-i. and Takahashi, R.: "CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial Parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity"Mol. Cell.. 10. 55-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, C., Hatakeyama. S., Matsumoto, M., Yada, M., Nakayama, K., and Nakayama K-i.: "Characterization of the mouse gene for the U-box-type ubiquilin ligase UFD2a."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 300. 297-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshikawa, K., Matsumoto, M., Yada, M., Kamura, T., Hatakeyama, S., Nakayama, K-i.: "Preferential interaction of TIP120A with Cul1 that is not modified by NEDD8 and not associated with Skp1"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 303. 1209-1216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S. et al.: "U Box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases"J. Biol. Chem.. 276. 33111-33120 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murillas, R et al.: "Identification of developmentally expressed proteins that functionally interact with Nedd4 ubiquitin ligase"J. Biol. Chem.. 277. 2897-2907 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, A.: "Increased proliferation of B cells and autoimmune disease in protein kinase C-delta-deficient mice"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamichi, I.: "Formation of Mallory body-like inclusions and cell death induced by deregulated expression of keratin 18"Mol. Biol. Cell. 13. 3441-2451 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, Y.: "CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial Parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity"Mol. Cell. 10. 297-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko, C.: "Characterization of the mouse gene for the U-box-type ubiquitin ligase UFD2a"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 300. 297-304 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kamizono, S. et al.: "The SOCS box of SOCS-1 accelerates ubiquitin-dependent proteolysis of TEL-JAK2"J. Biol. Chem.. 276. 12530-12538 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ageta, H. et al.: "Regulation of the level of Vesl-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin proteasome proteolytic system"J. Biol. Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, S. et al.: "U Box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases"J. Biol. Chem.. 276. 33111-33120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xiang, Z. et al.: "Essential role of the pro-survival bcl-2 homolog A1 in mast cell survival following allergic activation"J. Exp. Med. 194. 1561-1569 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, T. et al.: "Degradation of p27^<Kip1> at the G0-G1 transition mediated by a Skp2-independent ubiquitination pathway"J. Biol. Chem.. 276. 48937-48943 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murillas, R et al.: "Identification of developmentally expressed proteins that functionally interact with Nedd4 ubiquitin ligase"J. Biol. Chem.. 277. 2897-2907 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi