• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物上皮細胞の接着構造形成過程におけるnPKCηの役割の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

鈴木 厚  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00264606)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード上皮細胞 / プロテインキナーゼC / 細胞接着 / 細胞極性 / PAR / aPKC
研究概要

アデノウイルスベクターを用いた優性抑制変異体の発現によって、nPKCηの活性を上皮培養細胞内で特異的に抑制すると、カルシウムスイッチ後の上皮接着構造形成に以下のような異常な現象が生じることが明らかとなった。これらはすべて、aPKCの活性を抑制した場合に見られる現象とは異なることから、aPKCと独立にnPKChが関与している接着シグナル系の実体を示唆していると考え得る。1)nPKCηの活性を抑制した場合には、aPKCの活性を抑制した場合に見られるタイトジャンクション(TJ)形成阻害のみならず、E-cadherinをはじめとするアドヘレンスジャンクション(AJ)の形成も強く阻害される。2)また、細胞接着の機械的強度が大きく弱まる。3)さらに、F-actinのcorticalbundleの形成も激しく阻害され、多くの場F-actinの凝集体が生ずる。以上の結果は、nPKCηが、aPKCよりも上流、E-cadherinの直下で、F-actinのreorganization、細胞間接着の形成というステップに近いところで働いていることを示唆していた。さらにこうした知見は、1)TPA刺激によるTJ形成は、nPKCη、aPKCの優性抑制変異体でともに抑制される。2)低カルシウム条件でもTPAで刺激すると、伸展し接触を始めた細胞間にE-cadherinが初期に一時的に集積するというその後に得られた知見とも一致した。残念ながら、本研究期間中に、このnPKCηがどのような分子機構でこうした機能を果たしているのかについては十分迫りきれなかった。しかし、以上の結果は、「nPKCηがaPKCの上流に位置し、E-cadherinの集積過程に働くことを介して細胞接着構造形成の初期過程に寄与している」可能性を強く示唆しており、上皮接着構造形成に関わるシグナル系の今後の解析に重要な手がかりを与える成果であると考えており、早急に論文化し発表する予定である。
一方、本研究に密接に関連して進めた、「上皮細胞接着構造、極性形成におけるaPKCの役割に関する研究」は大きく進み、いくつかの具体的な成果を上げることができた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Suzuki A. et al.: "Atipical protein kinase C is involved in the evolutionarily conserved PAR protein complex and plays a critical role in establishing epithelia-specific junctional structures"J. Cell Biol. 152. 1183-1196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebnet K. et al.: "The cell polarity protein ASIP/PAR-3 directly associates with junctional adhesion molecule (JAM)"EMBO J.. 20. 3738-3748 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka T. et al.: "PAR-6 regulates aPKC activity in a novel way and mediates cell-cell contact-induced formation of the epithelial junctional complex"Genes to Cells. 6. 721-731 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki Y. et al.: "Dynamic changes in protein components of the tight junction during liver regeneration"Cell tissue Res.. 305. 399-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima A. et al.: "Overexpression of PAR-3 suppresses contact-mediated inhibition of cell migration in MDCK cells"Genes to Cells. 7. 581-596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose T. et al.: "Involvement of ASIP /PAR3 in promotion of epithelial tight junction formation"J. Cell Sci.. 115. 2485-2495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki A. et al.: "aPKC kinase activity is required for the asymmetric differntiation of the premature junctional complex during epithelail cell polarization"J. Cell Sci.. 115. 3565-3573 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji S. et al.: "Possble role of ILK-affixin complex in integrin-cytoskeleton linkage during platelet aggregation"Biochem Biophys Res Commun. 297. 1324-1331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai-Tamai Y. et al.: "Regulated protien-protein interaction between aPKC and PAR-3 plays an essential role in the polarization of epithelial cells"Genes to Cells. 7. 1161-1171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki A. et al.: "Protein kinase C λ/ι : A PKC Isotype Essential for the Development of Multicellular Organisms. (Minireview)"J. Biochem.. 133. 9-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 厚: "プロテインキナーゼCの生理的機能の解明にむけた研究戦略"実験医学. 20. 161-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, A. K. Akimoto, S. Ohno.: "Protein Kinase C??: A PKC Isotype Essential for the Development of Multicellular Organisms."J. Biochem. 133. 9-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai-Tamai, Y., K. Mizuno, T. Hirose, A. Suzuki, and S. Ohno.: "Regulated protein-protein interaction between aPKC and PAR-3 plays an essential role in the epolarization of epithelial cells."Genes to Cells. 7. 1161-1171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji, S., A. Suzuki, H. Kanamori, W. Mishima, M. Takabayashi, K. Fujimaki, N. Tomita, S. Fujisawa, S. Ohno, and Y. Ishigatsubo.: "Possible role of ILK-affixing complex in integrin-cytoskeleton linkage during platelet aggregation."Biochem Biophys Res Commun. 297. 1324-1331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, A. C.Ishiyama, K. Hashiba, M. Shimizu, K. Ebnet, and S. Ohno.: "aPKC kinase activity is required for the asymmetric differentiation of the premature junctional complex during epithelial cell polarization."J. Cell Sci.. 115. 3565-3573 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose, T., Y. Izumi, Y. Nagashima, Y. Nagai-Tamai, H. Kurihara, T. Sakai, Y. Suzuki, T. Yamanaka, A. Suzuki, K. Mizuno and S. Ohno: "Involvement of ASIP/PAR-3 in promotion of epithelial tight junction formation."J. Cell Sci.. 115. 2485-2495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima, A., A. Suzuki, M. Enaka, T. Hirose, K. Mizuno, T. Ohnishi, H. Mohri, Y. Ishigatsubo, and S. Ohno.: "Overexpression of PAR-3 suppresses contact-mediated inhibition of cell migration in MDCK cells."Genes to Cells. 7. 581-596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, Y., S. Hirai, N. Manabe, Y. Izumi, T. Hirose, M. Nakaya, A. Suzuki, K. Mizuno, K. Akimoto, S. Tsukita, T. Shuin, and S.Ohno.: "Dynamic changes in protein components of the tight junction during liver regeneration."Cell Tissue Res.. 305. 399-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka, T., Y. Horikoshi, A. Suzuki, Y. Sugiyama, K. Kitamura, R. Maniwa, U. Nagai, A Yamashita, T. Hirose, H. Ishikawa, and S. Ohno.: "PAR-6 regulates aPKC activity in a novel way and mediates cell-cell contact-indued formation of the epithelial junctional complex."Genes to Cells. 6. 721-731 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji, S., A. Suzuki, Y. Sugiyama, Y. Koide, M. Yoshida, H. Kanamori, H. Mori, S. Ohno, and Y. Ishigatubo: "A novel integrinlinked kinase-binding protein, affixin, is involved in the early stage of cell-substrate interaction."J. Cell Biol.. 153. 1251-1264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebnet, K., A. Suzuki, Y. Horikoshi, T. Hirose, M-K. M. Brickwedde, S. and Ohno, D. Vestweber: "The cell polarity protein ASIP/PAR-3 directly associates with junctional adhesion molecule(JAM).EMBO J"EMBO J.. 20. 3738-3748 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, A.,T. Yamanaka, T. Hirose, N. Manabe, K. Mizuno, M. Shimizu, K. Akimoto, Y. Isumi, T. Ohnishi, and S. Ohno: "Atypical protein kinase C is involved in the evolutionarily conserved PAR protein complex and plays a critical role in establishing epithelia specific junctional structures."J. Cell Biol. 152. 1183-1196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima A. et al.: "Overexpression of PAR-3 suppresses contact-mediated inhibition of cell migration in MDCK cells"Genes to Cells. 7. 581-596 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose T. et al.: "Involvement of ASIP /PAR-3 in promotion of epithelial tight junction formation"J. Cell Sci.. 115. 2485-2495 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki A. et al.: "aPKC kinase activity is required for the asymmetric differentiation of the premature junctional complex during epithelial cell polarization"J. Cell Sci.. 115. 3565-3573 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaji S. et al.: "Possible role of ILK-affixin complex in integrin-cytoskeleton linkage during platelet aggregation"Biochem Biophys Res Commun. 297. 1324-1331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai-Tamai Y. et al.: "Regulated protein-protein interaction between aPKC and PAR-3 plays an essential role in the polarization of epithelial cells"Genes to Cells. 7. 1161-1171 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki A. et al.: "Protein Kinase C λ/ι : A PKC Isotype Essential for the Development of Multicellular Organisms.(MInireview)"J. Biochem.. 133. 9-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki A. et al.: "Atypical protein kinase C is involved in the evolutionarily conserved PAR protein complex and plays a critical role in establishing epithelia-specific junctional structures"J.Cell Biol.. 152. 1183-1196 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ebnet K. et al.: "The cell polarity protein ASIP/PAR-3 directly associates with junctional adhesion molecule (JAM)"EMBO J.. 20. 3738-3748 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka T. et al.: "PAR-6 regulates aPKC activity in a novel way and mediates cell-cell contact-indued formation of th epithelial junctional complex"Genes to Cells. 6. 721-731 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki Y. et al.: "Dynamic changes in protein components of the tight junction during liver regeneration"Cell tissue Res.. 305. 399-409 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi