• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次機能性RBN結合蛋白質によるゲノム情報発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 14035243
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関徳島大学

研究代表者

塩見 春彦  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (60202107)

研究分担者 岡野 栄之  慶応大学, 医学部, 教授 (60160694)
塩見 美喜子  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 助教授 (20322745)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
123,400千円 (直接経費: 123,400千円)
2006年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
2005年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
2004年度: 25,100千円 (直接経費: 25,100千円)
2003年度: 25,100千円 (直接経費: 25,100千円)
2002年度: 25,200千円 (直接経費: 25,200千円)
キーワードRNA結合蛋白質 / RNAi / 小分子RNA / Musashi / FMR1 / PABP / 脆弱X症候群 / 翻訳調節 / RNA結合タンパク質 / AGO2 / siRNA / 翻訳抑制 / ショウジョウバエ / 神経機能 / 神経幹細胞 / 遺伝子発現制御 / miRNA / 神経系前駆細胞 / musashi / 概日リズム / Notch-シグナル
研究概要

脆弱X蛋白質のショウジョウバエ相同体dFMR1タンパク質がRNAi分子経路と相互作用することを明らかにし、「RNAi分子装置の異常による疾患」という新しい領域を開いた。さらにdFMR1複合体(dFMR1-RNP)の精製を進め、この複合体にはRNAi関連因子AGO2とDmp68のみならず、性行動関連因子Lingererが含まれていることを明らかにした。また、この複合体には約20塩基長の小分子RNAが含まれていることも判明した。クローニングを進めた結果、約20塩基長の小分子RNAは内在性siRNAであると考えられた。そこで、AGO2と相互作用するは内在性siRNAのクローニング法を確立し、それらの配列情報を得た。また、Lingererにはヒト相同体(AD-010とNICE-4)が存在し、これらがヒトFMR1と相互作用することを確認した。
一方、Musashi1 (Msi1)に結合する共役蛋白質の濃縮・精製を行い、MALDI-TOF MS法でPoly (A) Binding Protein 1 (PABP1)を同定した。Msi1はPABP1のeIF4G結合部位(PABP1のN末部位)に結合し、eIF4GとPABP1の結合を積極的に解除または弱めていることをin vitroの結合実験で明らかにした。またMsi2単独欠損マウスの個体の解析を行ったところ、背側神経節の発達不全のために脊髄との線維連絡が低下していることが明らかとなった。さらに、Msi2の標的遺伝子の解析を行ったところプライオトロピン(ptn)が同定され、ptnのmRNAの3'非翻訳領域に特異的に結合し、その発現を転写後調節していることが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (38件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (13件) 産業財産権 (5件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] A Slicer-mediated mechanism for rasiRNA 5' end formation in Drosophila.2007

    • 著者名/発表者名
      Gunawardane, LS., Saito, K., Nishida, KM., Miyoshi, K., Kawamura, Y., Nagami, T., Siomi, H., Siomi, MC.
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 1587-1590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding RNA physiology : microRNAs in a unicellular organism2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Siomi et al.
    • 雑誌名

      Genes and Development (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Slicer-mediated mechanism for repeat-associated siRNA 5' end formation in Drosophila2007

    • 著者名/発表者名
      Gunawardane L.S. et al.
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 1587-1590

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Musashi-1 expression in postnatal mouse olfactory epithelium.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport. 18

      ページ: 641-644

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Impaired motor functions in mice lacking the RNA-binding protein Hzf2007

    • 著者名/発表者名
      Iijima T et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro pre-miRNA processing assays using Drosophila S2 cell lysates.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka, A., Saito, K., Siomi, MC, Siomi, H.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology series. (ed., Ying, Shao-Yao) Volume # : 342.

      ページ: 277-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific association of Piwi with rasiRNAs derived from retrotransposon and heterochromatic regions in the Drosophila genome2006

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Saito et al.
    • 雑誌名

      Genes and Development 20

      ページ: 2214-2222

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Wnt signaling and a Hox protein cooperatively regulate psa-3/Meis to determine daughter cell fate after asymmetric cell division in C. elegans.2006

    • 著者名/発表者名
      Arata Y et al.
    • 雑誌名

      Dev Cell 11

      ページ: 105-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Conditional ablation of Stat3 or Socs3 discloses a dual role for reactive astrocytes after spinal cord injury.2006

    • 著者名/発表者名
      Okada S et al.
    • 雑誌名

      Nat Med 12

      ページ: 829-834

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Musashil antigen expression in human fetal germinal matrix development2006

    • 著者名/発表者名
      Chan C et al.
    • 雑誌名

      Exp Neurol 201

      ページ: 515-518

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A carbohydrate-binding protein, Galectin-1, promotes proliferation of adult neural stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M et al.
    • 雑誌名

      Proc Nat1 Acad Sci U S A 103

      ページ: 7112-7117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppression of basal autophagy in neural cells causes neurodegenerative disease in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara T et al.
    • 雑誌名

      Nature 441

      ページ: 885-889

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct functions of human numb isoforms revealed by misexpression in the neural stem cell lineage in the Drosophila larval brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Toriya M
    • 雑誌名

      Dev Neurosci 28

      ページ: 142-155

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alvarez-Buylla A.New neurons follow the flow of cerebrospinal fluid in the adult brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto K
    • 雑誌名

      Science 311

      ページ: 629-632

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of RNA-binding protein Musashi in hair follicle development and hair cycle progression.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama-Nakagiri Y
    • 雑誌名

      Am J Pathol 168

      ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of Musashi-1 in the rat stomach and changes during mucosal injury and reconstitution.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata H
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of RNA-binding protein Musashi in hair follicle development and hair cycle progression.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama-Nakagiri Y
    • 雑誌名

      American J.Pathology 168

      ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] New neurons follow the flow of cerebrospinal fluid in the adult brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto, K
    • 雑誌名

      Science 311

      ページ: 629-631

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A carbohydrate binding protein, Galectin- 1, promotes proliferation of adult neural stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppression of autophagy in neural cells causes a neurodegenerative disease2006

    • 著者名/発表者名
      Hara T
    • 雑誌名

      Nature (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Slicer function of Drosophila Argonautes and its involvement in RISC formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Keita Miyoshi et al.
    • 雑誌名

      Genes & Development 19

      ページ: 2837-2848

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A potential link between transgene silencing and poly(A) tails2005

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C.Siomi et al.
    • 雑誌名

      RNA2005 11

      ページ: 1004-1011

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Processing of pre-microRNAs by the Dicer-1-Loquacious complex in Drosophila cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Saito et al.
    • 雑誌名

      Plos Biology 3・7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] dentification of components of RNAi pathways using the Tandem Affinity Purification (TAP) method.2005

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C.Siomi et al.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology 2005 309

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Hu and hnRNP K in neuronal differentiation through p21 mRNA post-transcriptional regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano M
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 12690-12699

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increase of bone marrow-derived secretory lineage epithelial cells during regeneration in the human intestine.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 雑誌名

      Gasteroenterology 128

      ページ: 1851-1867

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] RNA-binding protein HZf specifically binds to 3'-untranslated region of type 1 inositol 1,4,5-trisphosphate receptor mRNA and is involved in its dendritic localization.2005

    • 著者名/発表者名
      Iijima T
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 17190-17195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Function of RNA binding protein Musashi-1 in stem cells.Exp.2005

    • 著者名/発表者名
      Okano H
    • 雑誌名

      Cell Res 306

      ページ: 349-356

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of components of RNAi pathways using the Tandem Affinity Purification (TAP) method.2005

    • 著者名/発表者名
      Siomi, MC., Siomi, H
    • 雑誌名

      Methods in Mol.Biol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Processing of Pre-microRNAs by the Dicer-1-Loquacious Complex in Drosophila Cells2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Ishizuka, A., Siomi, H., Siomi, MC.
    • 雑誌名

      PLoS Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The RNA-binding protein HuD regulates neuronal cell identity and maturation.2005

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu W, 10人, Okano H.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 102

      ページ: 4625-4630

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Hu and Heterogeneous Nuclear Ribonucleoprotein K in Neuronal Differentiation through p21 mRNA Post-transcriptional Regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano M, Okano HJ, Okano H
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 12690-12699

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct roles for Argonaute proteins in small RNA-directed RNA cleavage pathways2004

    • 著者名/発表者名
      Okamura, K., Ishizuka, A., Siomi, H., Siomi, MC.
    • 雑誌名

      Genes & Development 18

      ページ: 1655-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct roles for Argonaute proteins in small RNA-directed RNA cleavage pathways.2004

    • 著者名/発表者名
      Okamura, K., Ishizuka, A., Siomi, H., Siomi, MC.
    • 雑誌名

      Genes & Development 18

      ページ: 1655-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RNA Interference : A New Mechanism by Which FMRP Acts in the Normal Brain? - What can Drosophila teach us? -2004

    • 著者名/発表者名
      Siomi, H., Ishizuka, A, Siomi, MC
    • 雑誌名

      MRDDR review 10

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Drosophila fragile X protein interacts with components of RNAi and ribosomal proteins2002

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka, A., Siomi, MC., Siomi, H.
    • 雑誌名

      Genes & Development 16

      ページ: 2497-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Drosophila fragile X protein interacts with components of RNAi and ribosomal proteins.2002

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka, A., Siomi, MC., Siomi, H.
    • 雑誌名

      Genes & Development 16

      ページ: 2497-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro precursor micro RNA processing assays using Drosophila Schneider-2 cell lysate.

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishizuka et al.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] A link between RNAi and human disease2006

    • 著者名/発表者名
      塩見 春彦
    • 学会等名
      CDB Symposium 2006 -Logic of Development : New Strategies and Concepts
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-04-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A link between RNAi and fragile X syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      H. Siomi
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Conference on Cellular and Molecular Neurobiology
    • 発表場所
      RIKEN Brain Science Institute, Wako, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A link between RNAi and disease.2006

    • 著者名/発表者名
      H. Siomi
    • 学会等名
      CDB Symposium 2006 -Logic of Development : New Strategies and Concepts
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Methods in Molecular Biology2006

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka, A., Saito, K., Siomi, MC., Siomi, H
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      Humana
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Methods in Molecular Biology2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishizuka et al.
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Humana Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Neural stem cells : Isolation and self-renewal. In Tissue Stem Cells ; Biology & Applications.2006

    • 著者名/発表者名
      Okano H
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Taylor & Francis Group, LLC, New York
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Transplantation of neural stem cells for spinal cord regeneration. In Encyclopedic References of Neuroscience2006

    • 著者名/発表者名
      Okano H
    • 出版者
      Springer-Verlag(In press)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] RNA工学の最前線2005

    • 著者名/発表者名
      三好啓太ら
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 化学と生物2005

    • 著者名/発表者名
      春原隆史ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      学会出版センター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Bio Clinica2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤都暁ら
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Bio Clinica2005

    • 著者名/発表者名
      三好啓太ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 実験医学2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤都暁ら
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] RNAi法とアンチセンス法2005

    • 著者名/発表者名
      石塚明ら
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] RNAi法とアンチセンス法2005

    • 著者名/発表者名
      三好啓太ら
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Pediatric Nutrition in Chronic Diseases and Developmental Disorders - Prevention, Assessment, and Treatment- 2nd Edition.2005

    • 著者名/発表者名
      Nelson D.et al.
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      Oxford university Press, New York.
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] The molecular mechanisms of mRNA export. pp161-174. In Nuclear Import and Export in Plants and Animals. (ed., Tzfira, T Citovsky, V.)2004

    • 著者名/発表者名
      Taura, T., Siomi, M.C., Siomi, H
    • 出版者
      Landes Bioscience, New York.
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 神経幹細胞の増殖抑制剤2006

    • 発明者名
      岡野栄之
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      2006-034444
    • 出願年月日
      2006-02-10
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 平滑筋幹細胞2006

    • 発明者名
      丸山哲夫
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      2006-022875
    • 出願年月日
      2006-01-31
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 脊髄損傷治療剤2005

    • 発明者名
      岡野栄之
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      2005-270915
    • 出願年月日
      2005-09-16
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] ヒトグリオーマ治療に有用なリコンビナントHSV2005

    • 発明者名
      矢崎貴仁
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      2005-315414
    • 出願年月日
      2005-10-28
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 動物モデルとその作製方法2005

    • 発明者名
      丸山哲夫
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      2005-332113
    • 出願年月日
      2005-11-16
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Siomi, H., Ishizuka, A, Siomi, MC: "RNA Interference : A New Mechanism by Which FMRP Acts in the Normal Brain? -What can Drosophila teach us?"MRDDR review. 10. 68-74 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyanoiri Y, Kobayashi H, Imai T, Watanabe M, Nagata T, Uesugi S, Okano H, Katahira M.: "Origin of higher affinity to RNA of the N-terminal RNA-binding domain than that of the C-terminal one of a mouse neural protein, musashi1, as revealed by comparison of their structures, modes of interaction, surface electrostatic potentials, and backbone dynamics"J Biol Chem. 278. 41309-41315 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizuya-Oka A, Shimizu K, Sakakibara S, Okano H, Ueda S.: "Thyroid hormone-upregulated expression of Musashi-1 is specific for progenitor cells of the adult epithelium during amphibian gastrointestinal remodeling."J Cell Sci.. 116. 3157-3164 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Taura, T., Siomi, M.C., Siomi, H.: "Nuclear transport of RNA and proteins (The molecular mechanisms of mRNA export)(ed., Citovsky, V. and Tzfira, T.)"Landes Bioscience, New York(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabara, H., et al.: "The double-stranded RNA binding protein RDE-4 interacts in vivo with RDE-1, DCR-1 and a conserved DExH-box helicase to direct RNA interference in C.elegans"Cell. 109. 861-871 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, SB., et al.: "A role for the fragile X mental retardation gene in the Drosophila circadian rhythms"Current Biology. 12. 1331-1335 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizuka, A., et al.: "A Drosophila fragile X protein interacts with components of RNAi and ribosomal Proteins"Genes & Development. 16. 2497-2508 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Siomi, MC., et al.: "Casein kinase II phosphorylates the fragile X syndrome protein and modulates its biological properties"Mol Cell Biol. 22. 8438-8447 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara S., et al.: "RNA-Binding Protein Musashi Family, Roles for CNS Stem Cells and a Subpopulation of Ependymal Cells Revealed by Targeted Disruption and Antisense Ablation"Proc Natl Acad Sci USA. 99. 15194-15199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuno K., et al.: "Involvement of a proline-rich motif and RING-H2 finger of Deltex in the regulation of Notch signaling"Development. 129. 1049-1059 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taura, T., et al.: "The molecular mechanisms of mRNA export. In Nuclear transport RNA and proteins.(ed., Citovsky, V.and Tzfira, T.)"Landes Bioscience, New York (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi