• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オホーツクおよびアムールプレート境界域の地震テクトニクスの調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 14253002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 固体地球物理学
研究機関北海道大学

研究代表者

笠原 稔  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40001846)

研究分担者 宮町 宏樹  鹿児島大学, 理学部, 教授 (30182041)
日置 幸介  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30280564)
中川 光弘  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50217684)
勝俣 啓  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10261281)
高橋 浩晃  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30301930)
中尾 茂  東京大学, 地震研究所, 助手 (90237214)
木股 文昭  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教授 (10089849)
加藤 照之  東京大学, 地震研究所, 教授 (80134633)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2004年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2003年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2002年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワードオホーツクプレート / アムールプレート / プレート境界 / テクトニクス / 地震活動 / GPS / カムチャッカ / シホテアリン断層 / 北米プレート / ユーラシアプレート / 収束速度 / 地震活動度 / 極東アジア / サハリン中央断層 / コマンドルスキー島 / 広帯域地震観測
研究概要

ユーラシアプレートと北米プレートの衝突帯には、2つの巨大プレートとは独自の変動をするオホーツクプレートとアムールプレートの存在が提案されてきた。そこで、実際の観測の手薄な場所でもあったこの地域での境界域テクトニクスを検討するために、想定アムールプレート内のGPS観測により確認することと、この地域での地震観測の充実を意図して、この研究計画は進められた。1995年以来進めてきた日口科学技術協力の一環として、この地域での共同研究の推進に関するロシア科学アカデミーと日本側大学連合との合意を元に、2002年から2004年の計画で、GPSの可能な限りの多点化と連続観測を主として極東ロシアでの観測を進めてきた。また、地震観測は、サハリン島の衝突境界としての特徴を明らかにするために、南サハリン地域での高感度高密度観測を推進してきた。
結果として、アムールプレートの動きは想定していたほど単純なものではなく、計画の3年間では結論付けられなかったが、その後の日口での観測継続の結果、サハリンでの短縮はかなり明瞭ながら、その原因をアムールプレートの東進とするには、まだ難しいということになっている。今後、ロシア側の観測網の充実が図られつつあり、その解決も時間の問題であろう。一方、サハリンを含む、日本海東縁部に相当する、2つのプレートの衝突帯と想定される場所での地震活動は高く、2000年8月のウグレゴルスク南方地震の後も、中越地震、留萌支庁南部地震、能登半島沖地震、そしてネベリスク地震、と引き続き、これらの地震発生帯が、2つのプレートの衝突境界域であることを示していると思われる。また、南サハリンでは、高感度高密度地震観測が続けられ、明瞭な南北延長の地震活動帯が認識できるようになってきた。これらは、北海道の地震活動帯の延長と考えられ、今後より一層、衝突帯のテクトニクスを考える上でのデータを提供できたものと評価できる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 2007年サハリン西方沖の地震(Mw6.2)の震源特性2007

    • 著者名/発表者名
      前田宣浩・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 72

      ページ: 219-230

    • NAID

      120001177159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Source properties of the 2007 west off Sakhalin earthquake(M6.2)2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda T., M.Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Bulletin of Hokkaido Univ. 72

      ページ: 219-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004年12月14日留萌支庁南部の地震(M6.1)2005

    • 著者名/発表者名
      前田宣浩・笹谷努・一柳昌義・山口照寛・高橋浩晃・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 68

      ページ: 243-253

    • NAID

      120000958390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 留萌支庁沿岸部の地震活動と北海道北部のテクトニクス2005

    • 著者名/発表者名
      高橋浩晃・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 68

      ページ: 199-218

    • NAID

      120000959222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The earthquake of December 14, 2004(M6.1)at Southern Rumoi District, northen psrt of Hokkaido2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda T., T.Sasatani, M.Ichiyanagi, T.Yamaguchi, H.Takahashi, M.Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Bulletin of Hokkaido Univ. 68

      ページ: 243-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seismic activity in the coastal area of Rumoi Subprefecture and tectonics in the northern Hokkaido, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., M.Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Bulletin of Hokkaido Univ. 68

      ページ: 199-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The 27 May 1995 Ms7.6 Northern Sakhalin Earthquake : An Earthquake on an Uncertain Plate Boundary2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Katsumata, M.Kasahara, et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of seismological Society of America 94/1

      ページ: 117-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The 27 May 1995 Ms7.6 Northern Sakhalin Earthquake : An Earthquake on an Uncertain Plate Boundary2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Katsumata, M.Kasahara et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of seismological Society of America 94/1

      ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] GPS連続観測によるカムチャッカ地域の地殻変動2003

    • 著者名/発表者名
      笠原稔・丸山保洋・高橋浩晃, 他
    • 雑誌名

      月刊・地球 25/1

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Crustal movement of Kamchatka region by the continuous GPS observation2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yasuhiro, Minoru Kasahara, et al.
    • 雑誌名

      Monthly Chikyu 25/1

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] GPS連続観測によるカムチャッカ地域の地殻変動2003

    • 著者名/発表者名
      笠原稔, 丸山保洋, 高橋浩晃, 他
    • 雑誌名

      月刊・地球 25/1

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨時地震観測による北海道北部地域の微小地震活動と地殻構造2003

    • 著者名/発表者名
      田村慎, 笠原稔, 森谷武男
    • 雑誌名

      地震・第2輯 55

      ページ: 337-350

    • NAID

      80015847020

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura M., M.Kasahara: "Proceedings of Symposium on Tectonics and Ore formation in western margin of Pacific"Seismicity on the southern part of Sakhalin. 12-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原稔, 丸山保洋, 高橋浩晃, 他: "GPS連続観測によるカムチャッカ地域の地殻変動-オホーツクプレートの存在?-"地球. 25・1. 15 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi