• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト成長期における持続可能な地域発展の構想と現実-開発主義の物語を超えて-

研究課題

研究課題/領域番号 14310075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関一橋大学

研究代表者

町村 敬志  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00173774)

研究分担者 木本 喜美子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (50127651)
尾崎 正峰  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20272768)
園部 雅久  上智大学, 文学部, 教授 (00154716)
中筋 直哉  法政大学, 社会学部, 助教授 (00262064)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード開発 / 社会運動 / 持続可能性 / 高度成長 / ダム / 開発主義 / ダム開発 / 都市再生 / オープンスペース / 協働 / 地域開発 / 開発表象
研究概要

ポスト成長期において持続可能な地域社会を構想することはいかにして可能か。本プロジェクトは、1)大規模開発を経験した小規模なローカル・コミュニティ(静岡県佐久間町)と、2)グローバリゼーションの下で再開発を進めつつあるメガシティ(東京)という異なる二つの地域を対象として取り上げ比較することにより、戦後日本における開発主義の生成と展開、その多様な影響、そしてその国家的・地域的帰結について、考察を行った。この間、佐久間においては、一度の大規模標準化質問紙調査(サンプル700)、12回に及ぶ現地調査を実施した。また東京においては、各種センサスデータの分析、70カ所の都市パブリックスペースのフィールド調査、郊外部における高速道路建設の意思決定過程に関する詳細研究、都市社会運動に対する焦点化されたインタビュー調査を実施した。その結果、次のような知見を得られた。
1 現代における開発イデオロギーは、「周辺部の開発から中心部の開発へ」「未開発の開発から既開発の再開発へ」「集合的な開発から個の開発へ」という転換の構図を示しつつある。グローバリゼーションとネオリベラリズムによって再強化された開発主義が、大都市においても村落においても、すでに広く浸透しつつある。
2 公共空間の再定義、価値観やライフスタイルの変容が進む中、成長一辺倒や巨大化へと向かう趨勢へ歯止めをかける活動が姿を現しつつある。それら諸活動は、持続・寛容・適正規模・活力などを尊重する社会をめざしている。ただし、新しい社会関係資源や価値観に立脚するこれら活動は、もはや社会運動という形をとるだけでなく、NPO/NGO、社会的企業など、幅広いアクター間のゆるやかな連携や分担によって進められている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (3件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 開発主義の終焉か、新しい開発主義か-誰のために「開発」は語られるのか2004

    • 著者名/発表者名
      町村敬志
    • 雑誌名

      変貌する<企業社会>日本(渡辺治編)(旬報社)

      ページ: 117-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Post-development or a New developmentalism? : Narrating ‘Developmet' for whom2004

    • 著者名/発表者名
      Machimura, Takashi
    • 雑誌名

      Changing Japan's Regime : "Company-centered Society" (Watanabe, O., ed.)(Junposha)

      ページ: 117-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開発主義の終焉か、新しい開発主義か-誰のために「開発」は語られるのか2004

    • 著者名/発表者名
      町村 敬志
    • 雑誌名

      変貌する<企業社会>日本(渡辺治編) (一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究1)旬報社

      ページ: 117-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『公共性』の喪失と『公共性』の再侵攻-都市空間をめぐる新しい紛争-2004

    • 著者名/発表者名
      町村 敬志
    • 雑誌名

      公共哲学 13 都市から考える公共性(今田高俊, 金泰昌編)(東京大学出版会)

      ページ: 123-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Narrating a 'Global City' for 'New Tokyoites' : Economic Crisis and Urban Boosterism in Tokyo2003

    • 著者名/発表者名
      町村敬志
    • 雑誌名

      Japan and Britain in the Contemporary World : Responses to Common Issues, London Routledge Curzon(Hugo Dobson and Glenn D.Hook, eds.)

      ページ: 196-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Narrating a ‘Global City' for ‘New Tokyoites' : Economic Crisis and Urban Boosterism in Tokyo2003

    • 著者名/発表者名
      Machimura, Takashi
    • 雑誌名

      Japan and Britain in the Contemporary World. Responses to Common Issues(H.Dobson and G.D.Hook, eds.)(London : Routledge Curzon)

      ページ: 196-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 世界都市からグローバルシティへ-「世界都市」東京の20年-2002

    • 著者名/発表者名
      町村敬志
    • 雑誌名

      国際社会1 国際化する日本社会(梶田孝道・宮島喬編)(東京大学出版会)

      ページ: 97-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From ‘world city' to ‘global city' : two decades of ‘World City' Tokyo2002

    • 著者名/発表者名
      Machimura, Takashi
    • 雑誌名

      International Society 1 : Globalizing Japanese Society(Kajita, T. and T.Miyajima, eds.)(University of Tokyo Press)

      ページ: 97-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 開発の時間・開発の空間-「佐久間ダム」再考2004

    • 著者名/発表者名
      町村敬志(編著)
    • 総ページ数
      709
    • 出版者
      開発史研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Development in Time and Space : Reconsidering Sakuma Dam Project2004

    • 著者名/発表者名
      Machimura, Takashi, ed.
    • 総ページ数
      709
    • 出版者
      Tokyo : Kaihatsushi-Kenkyukai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ニュートーキョー・パラダイス--都市再生の地下茎2004

    • 著者名/発表者名
      町村 敬志編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      一橋大学社会学部町村敬志ゼミナール
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 町村敬志: "「平成の大合併」の地域的背景-都市間競争「周辺部」再統合・幻視される広域圏-"地域社会学会年報. 16号(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 町村 敬志: "「国土」に充たされていく開発-戦後復興期の開発ナショナリズム-"ポリティーク. No.5. 144-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 町村 敬志: "「世界都市」を都市・地域社会学に埋め戻す-グローバル・パースペクティブの歴史的意味-"日本都市社会学会年報. 20号. 27-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 町村 敬志: "世界都市からグローバル・シティへ-「世界都市」東京の20年-"梶田孝道・宮島喬編 国際社会1国際化する日本社会 東京大学出版会. 97-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi