• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「20世紀初期総合雑誌コーパス」の構築による確立期現代語の高精度な記述

研究課題

研究課題/領域番号 14310197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関独立行政法人国立国語研究所

研究代表者

田中 牧郎  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員 (90217076)

研究分担者 笹原 宏之  早稲田大学, 社会学部, 助教授 (80269505)
小椋 秀樹  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 研究員 (00321547)
山口 昌也  独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 研究員 (30302920)
湯浅 茂雄  実践女子大学, 文学部, 教授
小木曽 智信  明海大学, 外国語学部, 専任講師 (20337489)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2002年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワードコーパス / 記述研究 / 現代語確立期 / 総合雑誌 / 女性雑誌 / XML / 構造化テキスト / 検索システム / 形態素解析 / 言語の記述研究 / 20世紀初期
研究概要

年の情報技術の進展が,日本語研究を大きく進展させる可能性をもつ方向として,電子化された大量の資料(コーパス)を,コンピューター処理を交えて活用することで,従来には望めなかった高精度な記述を達成することがあげられる。本研究では,高水準のコーパスを構築し,これを活用した高精度の記述研究を展開することで,コーパスを用いた日本語研究を新しい段階に進めることを目指した。
具体的な研究対象を,現代語の書き言葉が確立する20世紀初期によぐ読まれた雑誌に定め,これを「20世紀初期総合雑誌コーパス」として構築し,このコーパスを対象に,さまざまな側面から研究を実践した。「20世紀初期雑誌コーパス」は,当時もっともよく読まれた総合雑誌『太陽』を対象とした『太陽コーパス』と,女性を読者とする雑誌のなかでよく読まれた『女学雑誌』『女学世界』『婦人倶楽部』を対象とした『近代女性雑誌コーパス』からなる。『太陽コーパス』は,CD-ROM版を出版社を通して刊行し,『近代女性雑誌コーパス』は,CD-ROMを配布する形で公開した。
(1)「20世紀初期総合雑誌コーパス」の構築方法に関して,(1)資料の選定方法,(2)資料特性を生かした電子化の方法,(3)電子化テキストを言語コーパスとして活用するためのソフトウェアの開発の三つの局面から研究を進め,文献資料をもとにコーパスを構築する方法論の研究を進展させた。
(2)「20世紀初期総合雑誌コーパス」を活用した記述研究は,文字・表記,語彙,文法,文体の各側面から,問題となる個別現象を詳細に検討し,コーパスデータから機能的に導き出される言語特徴を整理していくことを通して,幅広く展開させた。
(1)(2)の研究成果は,主要部分は論文集としてまとめて刊行したほか,学術誌などにも掲載された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「努力する」の定着と「つとめる」の意味変化-『太陽コーパス』を用いて-2006

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語辞書学の構築

      ページ: 223-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fixation of doryoku-suru in Japanese and meaning transition of tsutomeru2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Makiro
    • 雑誌名

      Construction of Japanese Lexicography

      ページ: 223-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「敏感」の誕生と定着-『太陽コーパス』を用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本近代語研究 4

      ページ: 31-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 構造化された論資料に対する全文検索システムの設計と実現2005

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 田中牧郎
    • 雑誌名

      自然言語処理 12-4

      ページ: 55-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origin and Estabilishment of the word binkan2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Makiro
    • 雑誌名

      Studies on Modern Japanese 4

      ページ: 31-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Design and Implementation of Full Text Search System for Structured Language Resourse2005

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUTHI Masaya, TANAKA Makiro
    • 雑誌名

      Journal of Natural Language Processing 12-4

      ページ: 55-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 構造化された言語資料に対する全文検索システムの設計と実現2005

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 田中牧郎
    • 雑誌名

      自然言語処理 12-4

      ページ: 55-77

    • NAID

      130004101393

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言文一致と語彙の変化-『太陽コーパス』の2字漢語サ変動詞の分析による-2005

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学会2005年度秋季大会予稿集

      ページ: 197-204

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「敏感」の誕生と定着-『太陽コーパス』を用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本近代語研究 4集(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌『太陽』創刊年における口語文-敬体を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      国語論究 11

      ページ: 78-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代語研究資料と研究 雑誌『太陽』2004

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学 23-12

      ページ: 208-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colloquial expressions in Taiyo 19852004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Makiro
    • 雑誌名

      Kokugo Ronkyu 11

      ページ: 78-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modearn Japanese Material Taiyo2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Makiro
    • 雑誌名

      Nihongo-gaku 23-12

      ページ: 208-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 雑誌『太陽』創刊年(1895年)における口語文-敬体を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      国語論究 11集

      ページ: 78-107

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代語研究資料と研究 雑誌『太陽』2004

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学 23巻12号

      ページ: 208-220

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な構造化テキストに対応した全文検索システム『ひまわり』2004

    • 著者名/発表者名
      山口昌也, 田中牧郎
    • 雑誌名

      日本語学会2004年度秋季大会予稿集

      ページ: 165-172

    • NAID

      110006218813

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『太陽コーパス』における字音仮名遣いについて2003

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信
    • 雑誌名

      明海日本語 8

      ページ: 117-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代日本語における「能ふ」の用法-『太陽コーパス』の用例から-2003

    • 著者名/発表者名
      小木曽智信
    • 雑誌名

      明海大学外国語学部論集 15

      ページ: 1-11

    • NAID

      40005765104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jion Orthograpy in Taiyo Corpus2003

    • 著者名/発表者名
      OGISO Toshinobu
    • 雑誌名

      Meikai Nihongo 8

      ページ: 117-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Usage of atafu in Modern Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      OGISO Toshinobu
    • 雑誌名

      Meikai journal - Division of Modern Language 15

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 雑誌『太陽』による確立期現代語の研究-『太陽コーパス』研究論文集-2005

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎, 山口昌也, 小木曽智信ほか
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      博文館新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi