• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HAARTの新しい指標-高感度HIV-1プロウイルスDNAとターンオーバーの測定

研究課題

研究課題/領域番号 14570422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

吉村 和久  熊本大学, エイズ学研究センター, 助手 (60315306)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードHIV-1 / residual replication / turnover / HAART / proviral DNA / CD4^+ T cell
研究概要

HIVの治療を決定もしくは変更する上で問題となっているのは、マーカーとして用いられている、CD4陽性細胞数とRNAコピー数だけでは、現行治療で充分ウイルスの抑制ができているかどうかの評価ができないということにある。そのため、我々は、nested PCRとreal time PCR法を組み合わせた、高感度のプロウイルスDNA(pDNA)の定量系を確立し、FACSによる細胞のターンオーバーの測定と合わせて症例のPBMCを用いて検討を行い、従来法では評価できなかった、ウイルスのresidual replicationの程度を評価する試みを行った。現在経過観察中の症例のpDNAを我々の開発した高感度法で測定し、CD4,8陽性細胞のターンオーバー(Ki67陽性細胞の測定)を調べ、症例の臨床経過や各種マーカーと照らし合わせながら、検討を行った。300以上のサンプルの測定の結果、従来慢性感染症例ではほとんど減少しないといわれてきたpDNA量が、より強力な治療への変更によって明らかに減少する症例があることがわかった。しかも、強化療法を行った症例ではpDNAの減少に伴いそれまで上昇しなかったCD4陽性細胞の数の増加もみられた。このことは、現在の治療で充分ウイルスを抑制できてない(pDNA量の多い)症例でも、治療の変更(強化)により、ウイルスの増殖をより完全に押さえ込む可能性があることを意味している(現在投稿中)。また今回、長期間ウイルスが抑制されている症例の中に、一旦測定感度以下に低下したpDNAが再度検出されるが又すぐに感度以下に低下するといったような、いわゆるpDNAのblipsが観察された。このことは、血漿中のウイルスが一度もリバウンドしていない期間でも、ウイルスのreplicationが起こっていることが推測され、pDNA測定の重要性を示すものであると言える。これまでの検討の結果から、pDNAの高感度で安定した測定と同時にCD4,8陽性細胞のターンオーバーを測定することにより従来に比べて正確かつ鋭敏にHAARTのpotencyを評価できると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Spontaneous recovery of hemoglobin and neutrophil levels in Japanese patients on a long-term Combivir【○!R】 containing regimen.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S.
    • 雑誌名

      J.Clin.Virol. 33

      ページ: 188-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous recovery of hemoglobin and neutrophil levels in Japanese patients on a long-term Combivir【○!R】 containing regimen.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S.
    • 雑誌名

      J.Clin.Virol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Amino acid insertions near Gag cleavage sites restore the otherwise compromised replication of human immunodeficiency virus type 1 variants resistant to protease inhibitors.2004

    • 著者名/発表者名
      Tamiya, S
    • 雑誌名

      J.Virol. 78

      ページ: 12030-12040

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amino acid insertions near Gag cleavage sites restore the otherwise compromised replication of human immunodeficiency virus type 1 variants resistant to protease inhibitors.2004

    • 著者名/発表者名
      Tamiya, S
    • 雑誌名

      J.Virol 28

      ページ: 12030-12040

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amino acid insertions near Gag cleavage sites restore the otherwise compromised replication of human immunodeficiency virus type 1 variants resistant to protease inhibitors.2004

    • 著者名/発表者名
      Tamiya, S
    • 雑誌名

      J.Virol 78

      ページ: 12030-12040

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The impact of highly active antiretroviral therapy by the oral route on the CD8 subset in monkeys infected chronically with SHIV89.6P.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K
    • 雑誌名

      J.Virol.Methods. 112

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Potent Protease Inhibitor (PI) UIC-94003 Interacting with Main Chains of HIV Protease Active Site Amino Acids and the Development of a Novel Mutation A28S in the Protease of UIC-94003-Resistant HIV.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K
    • 雑誌名

      J.Virol. 76

      ページ: 1349-1358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstitution of spontaneous neutralizing antibody response against autologous HIV-1 in chronically infected patients during highly active antiretroviral therapy.2002

    • 著者名/発表者名
      Kimura, T.
    • 雑誌名

      J.Infectious Diseases 185

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Emergence of autologous neutralization-resistant variants from pre existing quasi species during viral-rebound of human immunodeficiency virus type-1 infected patients undertreatment of highly active anti retroviral therapy (HAART).2002

    • 著者名/発表者名
      Wang, F.X.
    • 雑誌名

      J.Infectious Diseases 185

      ページ: 608-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A potent protease inhibitor(PI) UIC-94003 interacting with main chains of HIV protease active site amino acids and the development of a novel mutation A28S in the protease of UIC-94003-resistant HIV.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K
    • 雑誌名

      J.Virol. 78

      ページ: 12030-12040

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstitution of spontaneous neutralizing antibody response against autologous HIV-1 in chronically infected patients during highly active antiretroviral therapy.2002

    • 著者名/発表者名
      Kimura, T
    • 雑誌名

      J.Infectious Diseases 185

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Emergence of autologous neutralization-resistant variants from pre existing quasi species during viral-rebound of human immunodeficiency virus type-1 infected patients undertreatment of highly active anti retroviral therapy(HAART).2002

    • 著者名/発表者名
      Wang, F.X.
    • 雑誌名

      J.Infectious Diseases 185

      ページ: 608-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Potent Protease Inhibitor (PI) UIC-94003 Interacting with Main Chains of HIV Protease Active Site Amino Acids and the Development of a Novel Mutation A28S in the Protease of UIC-94003-Resistant HIV.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K
    • 雑誌名

      J.Virol 76

      ページ: 1349-1358

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Emergence of autologous neutralization-resistant variants from pre existing quasi species during viral-rebound of human immunodeficency virus type-1 infected patients under treatment of highly active anti retroviral therapy (HAART).2002

    • 著者名/発表者名
      Wang, FX
    • 雑誌名

      J.Infectious Diseases 185

      ページ: 608-617

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K: "The impact of highly active antiretroviral therapy by the oral route on the CD8 subset in monkeys infected chronically with SHIV_<89.6P>"J.Virol.Methods. 121. 121-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K: "A Potent Protease Inhibitor (PI) UIC-94003 Interacting with Main Chains of HIV Protease Active Site Amino Acids and the Development of a Novel Mutation A28S in the Protease of UIC-94003-Resistant HIV"J.Virol. 76. 1349-1358 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, T: "Reconstitution of spontaneous neutralizing antibody response against autologous HIV-1 in chronically infected patients during highly active antiretroviral therapy"J.Infectious Diseases. 185. 53-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wang, FX: "Emergence of autologous neutralization-resistant variants from pre existin quasi species during viral-rebound of human immunodeficency virus type-1 infected patients under treatment of highly active anti retroviral therapy (HAART)"J.Infectious Diseases. 185. 608-617 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Gatanaga, H: "Amino acid substitutions in gag protein at non-cleavage sited are indispensable for the development of a high multitude of HIV-1 resistance against protease inhibitors"J.Biol.Chem. 277. 5953-5961 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K: "A Potent Protease Inhibitor (PI) UIC-94003 Interacting with Main Chains of HIV Protease Active Site Amino Acids and the Development of a Novel Mutation A28S in the Protease of UIC-94003-Resistant HIV"J. Virol. 76. 1349-1358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, T: "Reconstitution of spontaneous neutralizing antibody response against autologous HIV-1 in chronically infected patients during highly active antiretroviral therapy"J. Infectious Diseases. 185. 53-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang, FX: "Emergence of autologous neutralization-resistant variants from pre existing quasi species during viral-rebound of human immunodeficency virus type-1 infected patients under treatment of highly active anti retroviral therapy (HAART)"J. Infectious Diseases. 185. 608-617 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gaatnaga, H: "Amino acid substitutions in gag protein at non-cleavage sited are indispensable for the development of a high multitude of HIV-1 resistance against protease inhibitors"J. Biol. Chem. 277. 5953-5961 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, K: "Novel Low Molecular Weight Spirodiketopiperazine Derivatives Potently Inhibit R5 HIV-1 Infection through Their Antagonistic Effects on CCR5"J. Biol. Chem.. 276. 35194-35200 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohrui, H: "Syntheses of 4'-C-Ethynyl-beta-D-arabino-and 4'-C-Ethynyl-2'deoxy-beta-D-ribopentofuranosylpyrimidines and -purines and Evaluation of Their Anti-HIV Activity"J. Med. Chem.. 43. 4516-4525 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi