• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体性感覚機能低下防御機構と末梢・中枢連関に関する臨床神経生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関弘前大学

研究代表者

馬場 正之  弘前大学, 医学部, 助教授 (90106849)

研究分担者 田野崎 真人  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (90332379)
尾崎 勇  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教授 (90241463)
村上 千恵子  弘前大学, 医学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード体性感覚誘発電位 / 末梢神経誘発電位 / 無症侯性神経障害 / 体性感覚誘発磁界 / 聴覚誘発磁界 / 短期的脳司塑性 / 聴覚皮質 / 脳磁図 / 臨床神経生理学 / 神経虚血 / 神経伝導ブロック / ワーラー変性 / 脳磁場計測 / 大脳聴覚野 / 錐体細胞 / 等価電流双極子 / 水平線維 / 伝導速度
研究概要

末梢からの入力変化が中枢神経伝導や脳皮質可塑性におよぼす影響について、以下の研究を遂行した。
1.無症候性末梢神経障害の電気生理学的異常。
神経障害の症状は無いがアキレス腱反射完全消失のある糖尿病患者を無症候性糖尿病性神経障害罹患者と規定し、各種伝導機能を調べた。その結果、脛骨神経F波潜時延長が67%の患者で、腓骨神経感覚神経電位低下者が40%に確認された。感覚電位消失者はいなかった。したがって、無症候の時期においても大径有髄線維の脱落および有髄線維密度低下が明確に存在することが明らかになった。
一方、体性感覚誘発電位を用いた検討では、糖尿病患者における中枢性感覚軸索伝導異常が明らかであった。このことは中枢性軸索にも変性過程が及んでいることを示す重要な所見である。
2.体性感覚誘発磁場に関する研究
若年健常者での上肢電気刺激によって誘発される脳磁界変化を記録し、低周波成分と高周波成分の等価電流双極子ベクトルの位置、方向、強度を検討した。その結果、高周波成分ベクトルはN20mベクトルと交差して斜めの方向に散らばって振動し、発生源として介在ニューロンが推定された。高周波成分が感覚認識に及ぼす生理学的機序の解明が待たれる。
3.聴覚誘発磁界による聴覚皮質音再現野の研究
一次聴覚野の短期的可塑性を探るために音のピッチ識別課題と方向識別課題を行わせて、聴覚誘発磁界N100m成分を解析した。その結果、400Hzおよび4000Hzによって得られるN100mダイポール距離は方向注意課題では分離が不明瞭であるのに対し、ピッチ識別課題では有意に拡大し、明瞭に分離した。このダイポール距離拡大現象は一次聴覚野の短期的可塑性の存在を示す重要な知見である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Baba M, Nukada H, Takahashi K, Wada S, Yagihashi: "Ischemic conduction failure in STZ-diabetic nerve."Brain. 127(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M: "Hyperesthesia. An early manifestation of diabetic polyneuropathy"Internal Medicine. 41. 1079-1080 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki I, Suzuki Y, Baba M, Matsunaga M: "Multiple sclerosis manifesting as a Brown-Sequard syndrome."Eur J Neurol. 10. 190-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki I, Suzuki Y, Jin CY, Baba M, Matsnaga M, Hashimoto I: "Dynamic movement of auditory N100m dipoles in evoked magnetic fields reflects sequential activation of isofrequency bands through horizontal fibers in human auditory cortex."Clinical Neurophysiology. 114. 1681-1688 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正之: "糖尿病性神経障害の電気生理診断"脳の科学. 25. 1083-1088 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正之: "圧迫性神経障害の電気診断"脳の科学. 25. 1163-1168 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin CY, Ozaki I, Suzuki Y, Baba M, Matsunaga M, Hashimoto I: "Selective attention to pitch or laterality induces short-term plasticity in human auditory cortex."Biomag 2002 (VDE-verlag, Jana, Germany). 77-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M: "Hyperesthesia. An early manifestation of diabetic polyneuropathy"Internal Med. 41. 1079-1080 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M, Nukada H, Takahashi K, Wada S, Yagihashi S: "Ischemic conduction failure in STZ-diabetic nerve"Brain. 127(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozah I, Suzuki Y, Baba M, Matsunaga M: "Multiple sclerosis manifesting as a Brown-Sequard"Eur J Neurol. 10. 190-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozah I, Suzuki Y, Jin CY, Baba M, Matsunaga M, Hashimoto I: "Dynamic movement of auditory N100m dipoles in evoked magnietic fields reflects sequential activation of isofrequenty bands through horizontal fibers in human auditory cortex."Clinical Neurophysiology. 114. 1681-1688 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M: "Electrophysiologic findings in diabetic neuropathy."Brain Science. 25. 1083-1088 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba M: "Electrodiagnostic approach to compression neuropathy."Brain Science. 25. 1163-1168 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin CY, Ozaki I, Suzuki Y, Baba M, Matsunaga M, Hashimoto I: "Slelective attention to pitch or laterality induces short-term plasticity in human auditory cortex."Biomag(VDE-verlag, Jana, Germany). 77-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki I, Suzuki Y, Jin CY, Baba M, et al.: "Dynamic movement of N100 dipoles in evoked magnetic field reflects sequential activation of isofrequency bands in human auditory cortex"Clinical Neurophysiology. 114. 1681-1688 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto K, Baba M, Suda T, et al.: "Peripheral nerve electrophysiology and morphology in a rat model of insulinoma"Diabetes Metab Res Rev. 19. 392-400 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Susuki K, Nishimoto Y, Yamada M, Baba M, et al.: "Acute motor axonal neuropathy rabbit model"Annals of Neurology. 54. 383-388 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishie M, Tomiyama M, Kamijo M, Tanosaki M, Baba M: "Acute cholesystitis and duodenitis associated with Churg-Straus syndrome"Hepatogastroentelology. 50. 998-1002 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之: "慢性炎症性脱髄性神経炎の病態と診断基準"神経研究の進歩. 47. 501-511 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之, 額田均 ほか: "糖尿病神経の虚血に対する抵抗性および再灌流に対する脆弱性・易障害性"日本糖尿病動物研究会誌. 17. 25-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Baba M: "Hyperesthesia : an earliest manifestation of diabetic polyneuropathy"Internal Medicine. 41. 1079-1080 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki I, et al.: "Dynamic anterolateral movement of auditory N100m dipoles reflects activation of isofrequency bands through horizontal fibers"Biomagnetism. 13. 104-106 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori N, et al.: "Demyelinating and axonal features of Charcot-Marie-Tooth disease with mutations of myelin-related proteins(PMP22, MPZ and Cx32)"Brain. 126. 134-151 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小森哲夫, 馬場正之: "筋萎縮性側索硬化症の電気診断ガイド"臨床神経生理学. 30. 451-460 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之: "糖尿病性神経障害の病態と診断"臨床医. 28. 1944-1947 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之: "神経伝導検査のpitfallと所見解釈上の問題点"脳の科学. 25. 81-87 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正之: "内科学 第8版:電気生理学検査"朝倉書店、東京. 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi