• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の文法能力発達メカニズムの解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

大場 浩正  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10265069)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード第二言語習得 / 普遍文法 / 機能範疇 / 形式素性 / wh疑問 / 関係節 / 下接の原理 / 一般化阻止原理 / Subjacency / Generalised Blocking Principle / Wh疑問文 / 下接の条件 / 文法性判断
研究概要

成人による第二言語の文法知識の習得に,第一言語の文法知識の習得を制限すると言われている普遍文法(の原理)がどの程度有効であるかを調査している近年の研究は,学習者の第一言語の機能範疇において具現化されていない形式素性が第二言語において習得されるかに焦点を当ててきた。本研究は,同様の研究方針に沿い,日本語母語話者(成人)が,日本語では具現化されていない,英語の機能範疇C(補文標識)に存在する形式素性(wh疑問における強い素性[+wh]と関係節における[+R])を習得出来るか否かを,wh疑問構文と関係節構文におけるwh移動の理解の側面に焦点を当て,次の2つの普遍文法の原理を用いて調査した:(1)wh疑問と関係節の形成におけるwh移動の制約に関する「下接の原理」と(2)関係節の意味を計算するための意味的操作の適用に関する「一般化阻止原理」。
実験には287名の日本語母語話者(成人)が参加し,実験参加者は総合的な英語能力を測るテストであるOxford Placement Testの得点により,ElementaryからAdvancedまでの5段階に分けられた。実験には文法性判断テスト(時間制限あり)が用いられ,実験参加者は提示された文の文法性を5段階で評価した。統制群として英語母語話者16名が実験に参加した。
結果として,英語能力がPost-intermediateレベルに達すると,英語母語話者と同レベルでwh疑問構文と関係節構文の両方の文法性と非文法性を正しく判断できることから,それらの形態的特徴を習得できることが明らかになった。また,Advancedレベルに達すると,形式素性の習得(従って,「下接の原理」や「一般化阻止原理」が発動する)により,英語母語話者と同様にwh移動によるwh疑問構文と関係節構文の形成が出来るようになった。日本語におけるwh疑問構文と関係節構文の(wh移動を除く)生成過程の相違が第二言語の習得にどのように影響を与えるかについても考察した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Semantic ‘blocking' effects of functional categories in Japanese EFL learners' interlanguage grammars2004

    • 著者名/発表者名
      大場 浩正
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 第23巻第2号

      ページ: 571-581

    • NAID

      110006981131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantic 'blocking' effects of functional categories in Japanese EFL Learners' interlaguage grammars2004

    • 著者名/発表者名
      Ohba, Hiromasa
    • 雑誌名

      Bulletin of Joetsu University of Education 23:2

      ページ: 571-581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の文法能力の発達過程:関係節構文の理解と産出のデータから2003

    • 著者名/発表者名
      大場 浩正
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 第32号

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Acquisition of Wh-movement by advanced Japanese Learners of English2003

    • 著者名/発表者名
      大場 浩正
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 第22巻第2号

      ページ: 587-599

    • NAID

      110000530806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者における関係節とwh疑問の形態的特徴の発達過程2003

    • 著者名/発表者名
      大場 浩正
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 第23巻第1号

      ページ: 167-181

    • NAID

      110000530828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developmental process of grammatical Knowledge by Japanese learners of English : Data from reception and production in relative clauses2003

    • 著者名/発表者名
      Ohba, Hiromasa
    • 雑誌名

      Journal of the Chubu English Language Education Society No.32

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The acquisition of wh-movement by advanced Japanese learners of English2003

    • 著者名/発表者名
      Ohba, Hiromasa
    • 雑誌名

      Bulletin of Joetsu University of Education 22:2

      ページ: 587-599

    • NAID

      110000530806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The developmental process of the surface morphological properties of English relative clauses and wh-questions by Japanese native speakers2003

    • 著者名/発表者名
      Ohba, Hiromasa
    • 雑誌名

      Bulletin of Joetsu University of Education 23:1

      ページ: 167-181

    • NAID

      110000530828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場浩正: "日本人英語学習者における関係節とwh疑問の形態的特徴の発達過程"上越教育大学研究紀要. 第23巻第1号. 167-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大場浩正: "Semantic 'blocking effects of functional categories in Japanese EFL learners'interlanguage grammars"上越教育大学研究紀要. 第23巻第2号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 浩正: "日本人英語学習者の文法能力の発達過程:関係節構文の理解と産出のデータから"中部地区英語教育学会紀要. 第32号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 浩正: "The Acquisition of Wh-movement by advanced Japanese Learners of English"上越教育大学研究紀要. 第22巻第2号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi