• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌がD体のアミノ酸を単一炭素源として利用する!

研究課題

研究課題/領域番号 14656032
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 達彦  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (70221976)

研究分担者 合田 昌彦  日本学術振興会(応用生物化学系), 特別研究員(PD)
東端 啓貴  筑波大学, 応用生物化学系, 助手 (20344864)
橋本 義輝  筑波大学, 応用生物化学系, 助手 (00323254)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードD-アミノ酸 / D-システイン / 酵素 / 発現
研究概要

昨年度までに、(D-アミノ酸ラセマーゼ,D-アミノ酸トランスアミナーゼ,D-アミノ酸オキシダーゼを含む)既知のD-アミノ酸代謝酵素遺伝子とは全く相同性を示さない、新規な酵素がD-アミノ酸代謝に関わっていること明らかにした。大腸菌ゲノムデータベース上でo341#16と登録されている遺伝子が本資化能に関与しているが、予想される開始コドンより32アミノ酸下流のメチオニンがN末端アミノ酸であると同定した。
そこで、本メチオニンに対応するコドンを基に新たにデザインした合成オリゴヌクレオチド(と、終止コドン下流の塩基配列を基にデザインした合成オリゴヌクレオチド)を用いてPCR法によって増幅した遺伝子の大腸菌JM109での発現をSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動で検討した結果、全可溶住タンパク質の40%もの著量発現が認められた。本発現産物を用いて、D-シスチン分解酵素活性を測定した結果、顕著な活性を示すことが明らかとなった。また、分解産物として、ピルビン酸、アンモニア、硫化水素を同定することに成功し、本発現産物はD-シスチンデスルフヒドラーゼであることが判明した。
続いて、本酵素をDEAE-Sephacel、Mono-Qカラムクロマトグラフィーに供することによって、電気泳動的に単一に単離精製することに成功した。本酵素の分子量は72,000であり、分子量35,000のサブユニット2個から構成されることが明らかとなった。本酵素のD-シスチンに対するKm値は1.07mMであり、Vmaxは9.32μmol/min/mgであることが判明した。また、本酵素はD-システインにも作用し、そのKm値は0.87mMであり、Vmaxは4.51μmol/min/mgであった。さらに、本酵素は逆反応をも行うことが判明した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Oinuma, K-I.et al.: "Novel aldoxime dehydratase involved in carbon-nitrogen triple bond synthesis of Pseudomonas, chlororaphis B23:Sequencing, gene expression, purification, and characterization"J.Biol.chem. 278. 29600-29608 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, Y.et al.: "A novel lipase from Pseudomonas fluorescens HU380:Gene cloning, overproduction, renaturation-activation, two-step purification, and characterization"J. Biosci. Bioeng. 96. 242-249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraki, K.et al.: "Genetic enzymatic and structural analyses of phenylalanyl-tRNA synthetase from Thermococcus kodakaraensis KOD1"J. Biochem. 134. 567-574 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Higashibata, H.et al.: "Helicase and nuclease activities of hyperthermophile pyrococcus horikoshii Dna2 inhibited by substrates with RNA Segments at 5'-end"J.Biol.chem. 278. 15983-15990 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Higashibata, H et al.: "Surface histidine residue of archaeal histone affects DNA compaction and thermostability"FEMS Microbiol. Lett. 224. 17-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Goda, M., et al.: "Isonitrile Hydratase from Pseudomonas putida N19-2"J. Biol. Chem.. 277. 45860-45865 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., et al.: "Site-directed mutagenesis for cysteine residues of cobalt-containing nitrile hydratase"J. Inorg. Biochem.. 91. 70-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Higashibata, H., et al.: "Helicase and Nuclease Activities of Hyperthermophile Pyrococcus horikoshii Dna2 Inhibited by Substrates with RNA Segments at 5'-End"J. Biol. Chem.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi