• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一九五五年体制の確立―1950年代後半の自民党政権の政策と組織

研究課題

研究課題/領域番号 14720083
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関立教大学

研究代表者

中北 浩爾  立教大, 法学部, 助教授 (30272412)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード一九五五年体制 / 鳩山内閣 / 石橋内閣 / 岸内閣 / 自由民主党
研究概要

本年度は、まず資料収集に努めた。国立国会図書館憲政資料室、外務省外交史料館、東京大学法学部附属近代日本法政史料センターなどを訪問して、一次資料の閲覧・複写を行った。スケジュールの都合上、予定していたアメリカの国立公文書館での資料収集は実現できなかったが、その所蔵資料を複写したマイクロ・フイルムのプリント・アウト作業をアルバイトに依頼して行った。その結果、アメリカでの資料調査の前提を整えることができた。そのほか、イギリスをはじめとする西欧諸国との比較を念頭において、書籍の購入を進めた。概ね予定通り資料収集を行うことができた。
以上の作業と並行して、本格的な論文の執筆の準備を進めるとともに、全体の構想に関わる試論的な論文を書き上げることができた。第一法規から今年出版される予定の『日本政党史録』の第3巻に収録されることになっている「鳩山・石橋・岸内閣期の政党と政策-一九五五年体制の確立過程」である。この論文は、一九六○年体制論と対比させつつ一九五五年体制論を検討し、それに新たな意味付けを与えた上で、一九五○年代後半を一九五五年体制の確立過程として分析したものである。この分析は、2002年12月に東京大学出版会から刊行された単著『一九五五年体制の成立』の結論部分にも、要約的なかたちで盛り込むことができた。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 北村公彦編(分担執筆:中北浩爾): "日本政党史録第3巻(中北執筆部分:第2章 鳩山・石橋・岸内閣期の政党と政策-一九五五年体制の確立過程)"第一法規. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi