• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「東アジア出版文化の研究」調整班(C)出版環境研究

研究課題

研究課題/領域番号 15021101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関一橋大学

研究代表者

若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 助教授 (80210855)

研究分担者 赤尾 栄慶  独立行政法人京都国立博物館, 学芸課, 保存修理指導室長 (20175764)
浅野 裕一  東北大学, 大学院国際文化研究科, 教授 (20127476)
庄垣内 正弘  京都大学, 大学院文学研究科, 教授 (60025088)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード書物 / 商業出版 / 社会変容 / 出版環境 / 読書 / 技術 / 写本
研究概要

5月に、赤尾栄慶氏の世話で京都国立博物館の後援を得て、C・D班共催研究会を開催し、研究成果の報告・議論及び研究交流を行った。6月に沖縄で開催された「東アジア出版文化の研究会」第6回研究集会では、C班の班会議を開き、情報交換を行った。「書物・出版と社会変容」研究会を10回開催した。歴史、文学、語学、民俗学等々のさまざまな専門家からの報告及び議論を通して、「出版環境研究」が研究項目として成り立つことを確認することができた。報告者・タイトルは次のごとくである。第6回西村浩子「古文書・古書籍に見られる角筆文字と角筆文献研究」/高野秀晴「石門心学における出版活動と門人組織」、第7回浅埜晴子「景物本とその周辺について」/佐藤貴裕「節用集を使う人々」/川平敏文「近世における兼好像の変遷」、第8回磯部 敦:「明治一〇年代、活字翻刻本の地平」/竹松幸香:「近世後期加賀藩出版文化の諸相」、第9回一瀬千恵子:「日本と朝鮮における文禄・慶長の役に関する研究」/鈴木俊幸:「書籍流通史研究という方法、書籍流通史研究の方法」、第10回川島秀一:「ホンヨミの民俗」/杉仁:「蚕書の改訂出版とその背景、蚕法論争と飼育実験」、第11回高橋明彦:「近世藩版の書誌的調査一例」/高倉一紀:「伊勢"射和文庫"の蒐書活動と納本」、第12回岩橋清美:「『新編武蔵風土記稿』編纂の歴史的意義」/宮内貴久:「家相学の学習と実践者たち」、第13回中嶋英介:「『武道初心集』の展開-松代版発行を中心に-」/柏崎順子:「江戸版上方版考」、第14回高橋章則:「代官手代-地域文化の媒介者たち」/横田冬彦:「近世の軍書と歴史」、第15回桐原健真:「幕末志士の読書-吉田松陰の書籍貸借をめぐって」/曽根原理:「『東照社縁起』の諸本-出版されなかったことの意味」。C班及び当研究会の研究活動を紹介するニューズレター『ナオ・デ・ラ・チーナ』第9号を編集し、刊行した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 東北の近世思想-安藤昌益2005

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      白い国の詩 582

      ページ: 4-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世人の思想形成と書物-軍書と医薬・天文暦書を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      ナオ・デ・ラ・チーナ 9

      ページ: 28-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The thought of the Tohoku region in Early Modern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Wakao Masaki
    • 雑誌名

      SHIROI KUNI NO UTA 582

      ページ: 4-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of Thoughts and Books in Early Modern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Wakao Masaki
    • 雑誌名

      Nao de la China 9

      ページ: 28-38

    • NAID

      110007623932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上博楚簡『魯邦大旱』における刑徳論2004

    • 著者名/発表者名
      浅野 裕一
    • 雑誌名

      中国研究集刊 36

      ページ: 41-54

    • NAID

      120006227276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上博楚簡『容成氏』における禅譲と放伐2004

    • 著者名/発表者名
      浅野 裕一
    • 雑誌名

      中国研究集刊 36

      ページ: 55-74

    • NAID

      120006227118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A New View of Japanese History : Through the Prism of Diverse Historical Sciences2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ugai, Shigehiro Kuramochi, Fumiko Sugimoto, Koji Miyataki, Masaki Wakao
    • 雑誌名

      University of Tokyo Press

      ページ: 248-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Research of "Sengoku Sokan (戦国楚簡"2004

    • 著者名/発表者名
      Asano, Yuuichi
    • 雑誌名

      mankanrou (万巻楼)

      ページ: 1-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 歴史をよむ2004

    • 著者名/発表者名
      鵜飼政志, 蔵持重裕, 杉本史子, 宮瀧交二, 若尾政希共編
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾 政希: "近世人の思想形成と書物-近世の政治常識と書物"一橋大学研究年報 社会学研究. 42. 111-173 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "享保〜天明期の社会と文化"日本の時代史(吉川弘文館). 16. 278-325 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "日本近世における軍書の歴史的位置"軍記と語り物. 39. 24-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "文献研究と言語学-ウイグル語における漢字音の再構と漢文訓読の可能性"言語研究. 124. 1-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Shogaito: "Uighur influence on Indian words in Mongolian Buddhist texts, Indien und Zentralasien Sprach-und Kulturkontakt"Harrassowitz Verlag・Wiesbaden. 119-143 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤尾 栄慶: "書誌学的観点から見た敦煌写本と偽写本をめぐる問題"仏教芸術(毎日新聞社). 271. 33-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "安藤昌益からみえる日本近世"東京大学出版会. 430 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄垣内 正弘: "ロシア所蔵ウイグル語文献の研究-ウイグル文字表記漢文とウイグル語仏典テキスト-"京都大学大学院文学研究科. 451 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi