研究課題/領域番号 |
15350038
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上舘 民夫 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70185990)
|
研究分担者 |
谷 博文 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10271644)
石田 晃彦 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20312382)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2004年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
|
キーワード | リポソーム / ナノリアクター / 化学発光反応 / ペルオキシダーゼ / ルミノール / イムノアッセイ / ホモゲンチジン酸γ-ラクトン / フルオレセイン |
研究概要 |
リポソームの内水相をナノリアクターとして応用するため、西洋わさび由来のペルオキシターゼ(horseradish peroxidase:HRP)を内封したリポソームを調製した。リポソームはフォスファチジルコリン(PC)、フォスファチジルグリセロール(PG)およびコレステロール(Chol)の3成分からなり、押出し法により調製した。3成分の組成はPC:PG:Chol=8:1:1とした。また、HRP内封リポソームの平均粒子径は600nmとした。 つぎに、リポソーム内水相においてHRPを触媒とする化学発光(CL)反応を行った。CL試薬にはフルオレセイン(FL)、ルミノールおよびホモゲンチジン酸γ-ラクトン(HAL)を用いた。実験はHRP内封リポソームの外水相にCL試薬と過酸化水素を加え、それらの物質がリポソーム膜を透過し、リポソーム内でHRPの触媒作用により放出される発光を観測した。FL、ルミノールおよびHALとも、リポソーム膜を迅速に透過し、添加後、直ちにCL反応が進行した。しかしながら、用いるHRP内封リポソーム量が少なくなると、触媒であるHRP量が減少するため、HALを除いて発光速度は著しく減少した。 つぎに、HALを用いてHRP内封リポソームの使用量の影響をみた。発光量は使用量に依存し、調製したHRP内封リポソームを約8000倍希釈しても、HAL-CL反応はリポソーム内で迅速に進行した。HAL-CL反応系は従来使用されてきたルミノール系と比較して、測定時間および検量線の直線範囲において優れていた。 最後に、HRP内封リポソームをイムノアッセイの標識体に応用するため、測定容器に対する非特異的吸着について検討した。その結果、HRP未封入リポソームがマスキング剤として有用であった。以上の結果から、HRP内封リポソームをイムノアッセイの標識体に応用できることが明らかになった。
|