• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉛直打継目を有するPPC部材の力学的性状に及ぼすPCグラウトの品質評価

研究課題

研究課題/領域番号 15360229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関群馬大学

研究代表者

辻 幸和  群馬大学, 工学部, 教授 (50048922)

研究分担者 杉山 隆文  群馬大学, 工学部, 助教授 (70261865)
睦好 宏史  埼玉大学, 工学部, 教授 (60134334)
保利 彰宏  電気化学工業(株), 特殊混和材事業部, 研究員
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードプレストレストコンクリート / グラウト / 打継目 / 曲げ性状 / せん断性状 / 曲げひび割れ幅 / せん断ひび割れ幅 / PPC / プレストレスコンクリート / 高強度コンクリート
研究概要

鉛直打継目を有するパーシャルプレストレストコンクリート(PPC)構造の曲げ性状およびせん断性状を実験的に検討するため、幅が30cm、高さが60cmの矩形断面で、長さが360cmの中型PPCはりを合計45体作製して、曲げ強度試験を行った。試験の要因は、鉛直打継目の施工のレベルを2水準、コンクリートの強度を35と70N/mm^2、導入するプレストレス量を呼び名が13mmのPC鋼棒耐力の60%と80%、PCグラウトの品質を目標強度が20,40,60N/mm^2、そして鉄筋の多段配置方法とPC鋼材の位置をそれぞれ変化させた。なお、鉛直打継目の位置は、曲げモーメント一定区間とせん断スパンの中央位置および中央位置を支点の中央の3箇所とした。
曲げ強度試験の結果は、採り上げた要因の影響を大きく受けた。特に、曲げひび割れ発生応力度と曲げひび割れ幅は、鉛直打継目位置に集中し、それぞれの値は導入プレストレス量とともに打継目の施工のレベルによる影響を著しく受けた。また導入プレストレス量にもよるが、PCグラウトの強度が小さいほど、鉛直打継目における曲げひび割れ幅が大きくなった。
せん断スパン内の鉛直打継目には最初に曲げひび割れが発生しやすくなり、打継目間の分担せん断力が小さくなって相互にずれが生じやすくなった。この現象は、導入プレストレス量が少なく、打継目の施工レベルが悪い場合に、特に著しくなり、このようなずれを起点に斜めひび割れが発生しやすくなって、斜めひび割れの発達が著しくなった。
そして、曲げひび割れにはファイバーモデルによる方法により、せん断ひび割れ幅には圧縮場理論を用いたFEMにより、それぞれ解析的に明らかにし、せん断ひび割れ幅についての新たな設計式を提案した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 高炉スラグ微粉末併用のPCグラウトを用いたPPCはりの力学的性状2005

    • 著者名/発表者名
      池田 正志
    • 雑誌名

      第14回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 No.14(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanical Behaviors of PPC Beams with PC Grout by Using Blast Furnace Slag Powder2005

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ikeda
    • 雑誌名

      Proceeding of the 14th Symposium on Developments in Prestressed Concrete No.13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PCグラウトの品質がPPCはりの力学的性状に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 明
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.27(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高炉スラグ微粉末を多量に置換したPCグラウトの性状2005

    • 著者名/発表者名
      谷口 友一
    • 雑誌名

      第14回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 No.14(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高炉スラグ微粉末を併用したPCグラウトのフレッシュおよび強度性状2004

    • 著者名/発表者名
      藤本 謙太郎
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.26,No.1

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高炉スラグ微粉末あるいはフライアッシュを併用したPCグラウトのフレッシュおよび強度性状2004

    • 著者名/発表者名
      池田 正志
    • 雑誌名

      第13回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 No.13

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of Diagonal Cracking in Partially Prestressed Concrete Beams2004

    • 著者名/発表者名
      Eakarat WITCHUKREANGKRAI
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.26,No.2

      ページ: 727-732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プレストレスト鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ幅に関する実験的研究2004

    • 著者名/発表者名
      倉岡 希樹
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.26,No.2

      ページ: 1663-1668

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fresh and Strength Behaviors of Grout for PC Using Blast Furnace Slag Powder2004

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fujimoto
    • 雑誌名

      Proc.of JCI Vol.26, No.1

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fresh Behaviors and Strength of Grout for Prestressed Concrete by Using Blast Furnace Slag Powder or Fly Ash2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi Ikeda
    • 雑誌名

      Proceeding of the 13th Symposium on Developments in Prestressed Concrete No.13

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of Diagonal Cracking in Partially Prestressed Concrete Beams2004

    • 著者名/発表者名
      Eakarat WITCHUKREANGKRAI
    • 雑誌名

      Proc.of JCI Vol.26, No.2

      ページ: 727-732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation on Flexural Crack in Prestressed Reinforeced Concrete Beams2004

    • 著者名/発表者名
      Mareki Kuraoka
    • 雑誌名

      Proc.of JCI Vol.26, No.2

      ページ: 1663-1668

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プレストレスト鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ幅に関する実験的研究2004

    • 著者名/発表者名
      倉岡 希樹
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.26

      ページ: 1663-1668

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of Diagonal Cracking in Partially Prestressed Concrete Beams2004

    • 著者名/発表者名
      Eakarat WITCHUKREANGKRAI
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.26

      ページ: 727-732

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 幸和: "高粘性PCグラウトの練混ぜ方法が流動性に及ぼす影響"プレストレストコンクリート. Vol.45, No.4. 104-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 幸和: "PCグラウト技術"プレストレストコンクリート. Vol.45, No.4. 43-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 謙太郎: "高炉スラグ微粉末を併用したPCグラウトのフレッシュおよび強度性状"コンクリート工学年次論文集. Vol.26. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi