• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌根共生系におけるリン酸濃縮・輸送メカニズムの解明と環境修復への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15580048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関北海道大学 (2004)
名古屋大学 (2003)

研究代表者

江澤 辰広  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (40273213)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードアーバスキュラー菌根菌 / 共生 / リン酸 / ポリリン酸 / 液胞 / 評価法 / 酸性土壌 / 耐酸性
研究概要

耐酸性菌根菌のリン酸の供給能力を評価し、ストレス条件下で高いリン酸供給能力を発揮するメカニズムを明らかにすることを目的に以下の研究を行った。
1.菌糸内リン酸輸送速度の解析
平成15年度には、菌根システムにおけるリンの輸送形態であるポリリン酸の微量定量法を確立した。平成16年度はこの方法を用いて、愛知県の酸性硫酸塩土壌から分離した耐酸性菌Glomus sp.HR1、鹿児島県桜島由来の耐酸性菌、Archaeospora leptoticha OK-15および東京農工大学の付属農場(中性土壌)より分離されたG.etunicatumの3菌株を用い、pH4.3および7.0の土壌における菌糸内のポリリン酸輸送速度を比較した。低pH条件下では、G.etunicatumは植物に感染できなかったのに対し、耐酸性菌2株は宿主の生長を著しく促進し、土壌中の微量のリン酸を濃縮して植物に供給した。この時、ポリリン酸が菌糸内を移動する速度は、HR1株で1.11mm h^<-1>であったのに対し、OK-15株は0.48mm h^<-1>であり、輸送速度は菌株によって著しく異なっていることがわかった。
2.酸性土壌に定着しているパイオニア植物根圏における共生微生物の生態
愛知県幡豆町および北海道蘭越町の攪乱跡地に出現した酸性硫酸塩土壌のパイオニア植物に共生しているアーバスキュラー菌根菌の分離に成功した。リボソーム遺伝子の塩基配列を調べたところ、両地点から分離されたGlomus sp.HR1およびRF1株は極めて近縁であったことから、この種は酸性条件への適応力が高いことが示唆された。また、パイオニア植物の根から直接DNAを抽出し、分離によらずに根の中の菌根菌相を調べたところ、植物の生長の良好な地点では菌根菌の種多様性が高く、生育不良な地点では低いことがわかった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] アーバスキュラー菌根における物質代謝と輸送:4億年前に確立された共生システムへの温故知"最新"的アプローチ2004

    • 著者名/発表者名
      江沢辰広, 斉藤勝晴, 青野俊裕
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌 75

      ページ: 737-746

    • NAID

      110001755302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantification of polyphosphtate : different sensitivities between enzymatic and colorimetric methods to short-chain polyphosphate as revealed by ion chromatography2004

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo, R., Sekiguchi, Y., Mimura, T., Saito, M., Ezawa, T.
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 328

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantification of polyphosphtate : different sensitivities between enzymatic and colorimetric methods to short-chain polyphosphate as revealed by ion chromatography.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo, R., Sekiguchi, Y., Mimura, T., Saito, M, Exawa, T.
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 328

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantification of polyphosphate : different sensitivities between enzymatic and colorimetric methods to short-chain polyphosphate as revealed by ion chromatography2004

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo, R., Sekiguchi, Y., Mimura, T., Saito, M., Ezawa, T.
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 328

      ページ: 139-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid accumulation of polyphosphate in extraradical hyphae of an arbuscular mycorrhizal fungus as revealed by histochemistry and a polyphosphate kinase/luciferase system2003

    • 著者名/発表者名
      Ezawa, T., Cavagnaro, T.R., Smith, S.E., Smith, F.A., Ohtomo, R.
    • 雑誌名

      New Phytologist 161

      ページ: 387-392

    • NAID

      120000956183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid accumulation of polyphosphate in extra radical hyphae of an arbuscular mycorrhizal fungus as revealed by histochemistry and a polyphosphate kinase/luciferase system.2003

    • 著者名/発表者名
      Ezawa, T., Cavagnaro, T.R., Smith, S.E., Smith, F.A, Ohtomo, R.
    • 雑誌名

      New Phytologist 161

      ページ: 387-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid accumulation of polyphosphate in extraradical hyphae of an arbuscular mycorrhizal fungus as revealed by histochemistry and a polyphosphate kinase/luciferase system2003

    • 著者名/発表者名
      Ezawa, T., Cavagnaro, T.R., Smith, S.E., Smith, F.A,.Ohtomo, R.
    • 雑誌名

      New Phytologist 161

      ページ: 387-392

    • NAID

      120000956183

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ezawa et al.: "Rapid accumulation of polyphosphate in extraradical hyphae of an arbuscular mycorrhizal fungus as revealed by histochemistry and a polyphosphate kinase/luciferase system"New Phytologist. 161. 378-392 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtomo et al.: "Quantification of polyphosphtate : different sensitivity between enzymatic and colorimetric methods to detect short-chain polyphosphate as revealed by ion chro"Analytical Biochemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi