研究課題
特定領域研究
これまでに、エボラウイルスなどの新興感染症は世界の限られた地域でしか認められていないが、昨今の急激な国際化による人の移動および動植物の輸出入に伴い、それらの疾病の原因病原体が他国に拡散する可能性が高まっている。さらに近年、エボラウイルスのような致死率の高い出血熱ウイルスがバイオテロリズムの手段として使用される危険性が高まっており、対策を講じる必要がある。しかし、ウイルス性出血熱に対する効果的な医療手段はほとんどなく、予防・治療法を開発する事が急務となってきた。しかし、エボラウイルスの強い病原性に関わる因子は解明されていない。本ウイルスに対して効果的な予防・治療法を開発するためには、病原性発現のメカニズムを個体、細胞および分子レベルに至るまで明らかにする事が必要である。これまでに申請者は、エボラウイルスZaire株の表面糖蛋白質GP分子はウイルスの感染性を中和する抗体および増強する抗体の両方の標的である事を証明した。そこで、病原性の強いZaireウイルスと病原性の弱いRestonウイルスに対する抗血清を作出し、感染増強活性を比較したところ、補体成分C1qを介した感染増強効果およびFcレセプターを介した感染増強効果のいずれもZaireウイルスに対する抗血清の方が高かった。一方、中和活性に差は認められなかった。以上の成績は、抗体依存性感染増強現象がエボラウイルスの病原性発現に関わっていることを示唆している。(注)実際のエボラウイルスを用いた実験は、Heinz Feldmann博士の協力でカナダの国立研究施設Canadian Science Centre for Human and Animal Healthで行った。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (8件)
Journal of Virology 79
ページ: 10300-10307
ページ: 9926-9932
Nature 438
ページ: 754-754
ページ: 6674-6679
ページ: 3766-3774
Journal of Virology 78
ページ: 2943-2947
Nature 431
ページ: 703-707
医学の歩み 208
ページ: 222-223