• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現実的湯川行列を導く機構とその超対称性の破れの項への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16028211
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

小林 達夫  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60322153)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード素粒子論 / 超弦理論 / 質量行列 / 超対称性 / 素粒子の質量 / 超対称の破れ
研究概要

今年度は、超弦理論から導かれるフレーバー構造についての研究を行いました。超弦理論は、重力相互作用を含んだ統一理論の有力な候補です。そしてその弦理論は、我々の4次元時空以外に6次元コンパクト空間の存在を予言します。このコンパクト空間の幾何学的性質がフェルミオンのフレーバー構造を決定しています。しかし、これまではどのようなフレーバー構造が弦模型から導けるのか、どのようなパターンの湯川行列が導けるかといったことの系統的な解析はなされていませんでした。今年度は、heterotic Z6 orbifold models, intersecting D-brane modelsにおいて、そのような系統的な解析の第一歩を踏み出しました。前者についは現実的なquark/lepton質量行列が得られる可能性があるものの、後者の単純な模型では現実的な質量行列を導くことが難しいことが分かりました。さらに、上述のような弦模型の枠組みでは、湯川結合の強さ自体は、コンパクト空間の大きさや形を決めるようなモジュライ場の真空期待値の関数として与えられます。そしてその値が適当な値になったときに、現実的な質量行列が得られるわけです。したがって、モジュライの真空期待値の決定機構は、非常に重要です。このような目的で今年度はモジュライの真空期待値の様々な決定機構について研究しました。さらに、その際現れる超対称性の破れについても研究をしました。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Little SUSY hierarchy in mixed modulus-anomaly mediation2006

    • 著者名/発表者名
      K.Choi
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B633

      ページ: 355-355

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] More about soft terms and FCNC in realistic string constructions2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi
    • 雑誌名

      JHEP 601

      ページ: 44-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Kachru-Kallosh-Linde-Trivedi type models with moduli-mixing superpotential2006

    • 著者名/発表者名
      H.Abe
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D73

      ページ: 46005-46005

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Lepton masses and mixing angles from heterotic orbifold models2005

    • 著者名/発表者名
      P.Ko
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D71

      ページ: 95010-95010

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Flavor structure and coupling selection rule from intersecting D-branes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Higaki
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D72

      ページ: 86003-86003

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Searching for realistic 4d string models with Pati-Salam symmetry2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi
    • 雑誌名

      Nucl.Phys. B704

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing 5d orbifold grand unified theories from heterotic strings2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B593

      ページ: 262-262

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppressed supersymmetry breaking terms in the Higgs sectors2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi
    • 雑誌名

      JHEP 0407

      ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quark masses and mixing angles in heterotic orbifold models2004

    • 著者名/発表者名
      P.Ko
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B598

      ページ: 263-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiative stabilization of warped space2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi
    • 雑誌名

      JHEP 0411

      ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Moduli-mixing racetrack model

    • 著者名/発表者名
      H.Abe
    • 雑誌名

      Nucl.Phys.B (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Yukawa coupling structure in intersecting D-brane models

    • 著者名/発表者名
      N.Kitazawa
    • 雑誌名

      Eur.Phys.J.C掲載決定 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi