• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

項目応答理論・差異項目機能分析を用いた英語文法能力発達過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関安田女子大学

研究代表者

山川 健一  安田女子大学, 文学部, 助教授 (00279077)

研究分担者 中野 美知子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
大場 浩正  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10265069)
杉野 直樹  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30235890)
清水 裕子  立命館大学, 経済学部, 教授 (60216108)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード日本人英語学習者 / 英語文法能力 / 英語文法標準テスト / 項目応答理論 / Competition Model / 第二言語習得理論 / 関係詞 / 心理動詞 / wh疑問文 / 与格交替 / 非対格動詞 / 非能格動詞 / 受動態
研究概要

本研究は、前回の科研費助成研究を継承しながら、(1)項目応答理論に基づいた文法能力標準テストの開発、(2)新たな文法項目の習得調査、(3)文法項目の習得調査の総データを項目応答理論に基づいて分析、(4)韓国やタイにおける文法項目の習得調査データを差異項目機能分析により分析という手順で実施された。(1)については、Shimizu et al.,(2006)で古典的テスト理論と2パラメタ・モデルの項目応答理論を用いて35問から成る文法能力標準テストを開発した。(2)については、前回の助成費研究と合わせて、to不定詞、非対格動詞、非能格動詞、与格交替、関係詞、心理動詞、使役交替、wh疑問文などの文法項目について調査を行ってきた。最終的な分析が可能な状態に至るまでは、各文法項目の習得状況について個別に分析して、途中経過報告という形で研究をまとめてきた(Nakano et al.,2004; Nakano et al.,2005; Sugino et al.,2005,2006;山川(他),2005; Ohba et al.,2006; Ohba et al.,(manuscript))。これらの研究から、個々の文法項目の習得研究については、前回の科研費助成研究と同様に、学習者が意味的処理から統語的処理に移行することと、各文法項目の習得にはある種の相関関係が確認できた。また、それぞれの理論的枠組みで提唱された予測に合致する結果が概して確認されたといえる。次に、(3)について、Yamakawa et al.,(2006)では、項目応答理論を用いての文法項目間の分析を行った。ここでは、文法標準テストとこれまでのすべての文法項目のテストを受験した約1200名の被験者のデータに関して、2パラメタ・モデルの項目応答理論に基づいた分析を行った。その結果、各文法項目のすべてのカテゴリについて、困難度(difficulty parameter value)に基づき難易度順に並び替えた一覧表を得ることができた。(4)については、現在タイの大学と協力してデータ収集の途中である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] The development of grammatical competence of Japanese EFL learners : Focusing on relative clause constructions2006

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Ohba
    • 雑誌名

      Journal of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Vol.10,No.1

      ページ: 73-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developing a sample-free grammatical proficiency test for SLA research2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shimizu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 227-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition of English grammatical features by adult Japanese EFL learners : The application of Item Response Theory in SLA research2006

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yamakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of CLaSIC 2006

      ページ: 942-974

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition of English grammatical features by adult Japanese EFL learners : The application of Item Response Theory in SLA research learners : The application of Item Response Theory in SLA research2006

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yamakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of CLaSIC 2006

      ページ: 942-974

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による非対格動詞と非能格動詞の習得2005

    • 著者名/発表者名
      山川 健一
    • 雑誌名

      大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要 第2巻

      ページ: 91-110

    • NAID

      110008682141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of grammatical judgement test : Dative constructions, their passive forms, unaccusative and unergative constructions2005

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nakano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 386-394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The development of grammatical competence of Japanese EFL learners : Focusing on dative alternation2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki Sugino
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 322-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The acquisition processes of unaccusative / unergative verbs by Japanese EFL learners2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yamakawa
    • 雑誌名

      JACET Chugoku-Shikoku Chapter Research Bulletin Vol.2

      ページ: 91-110

    • NAID

      110008682141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of grammatical judgment test : Dative constructions, their passive forms, unaccusative and unergative constructions2005

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nakano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 386-394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による非対格動詞と非能格動詞の習得2005

    • 著者名/発表者名
      山川 健一
    • 雑誌名

      大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要 第2巻(印刷中)

    • NAID

      110008682141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary Analysis of Grammatical Judgement Test : dative constructions and their passive forms2004

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nakano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 253-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary analysis of grammatical judgment test : Dative constructions and their passive forms2004

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nakano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 253-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi