• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界史における民族浄化の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関明治大学

研究代表者

佐原 哲也  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (70254125)

研究分担者 石田 勇治  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30212898)
市野川 容孝  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (30277727)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (50272480)
薩摩 秀登  明治大学, 政営学部, 教授 (70211274)
丸川 哲史  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (50337903)
三沢 伸生  東洋大学, 社会学部, 助教授 (80328640)
関 哲行  流通経済大学, 社会学部, 教授 (60206620)
武内 進一  アジア経済研究所, 主任研究員
大石 高志  神戸外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70347516)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード民族浄化 / 民兵 / ジェノサイド / 地域紛争 / 強制移住 / 戦争犯罪 / 強制的同化 / ユーゴ内戦 / スターリニズム
研究概要

本研究では、民族浄化とは民族が国家主権の基礎となるという国民国家理念に起因する近代的現象であるとの仮説の有効性を検討した。三年間の研究期間の間に、ヨーロッパ、ユーラシア、中東、アフリカ、東アジアの幾つもの事例を比較研究し、仮説の有効性は大部分証明された。住民の強制排除、大量追放は、近代初期のヨーロッパに始まり、一九世紀から二〇世紀には東欧・バルカン、中東、旧ソ連、アジア、アフリカへと広がっていったことが確認されたからである。研究の結果、更に重要な発見もなされた。それは民族浄化の発生メカニズムの具体的な解明である。この発見は、ボスニア内戦を中心に、民族浄化を生み出した政治状況、社会的条件、イデオロギー、暴力の展開過程がつぶさに解明された結果であった。ボスニア内戦はユーゴスラヴィ社会主義連邦共和国の解体に起因し、これは一九八○年代のデタントと世界的な金融危機に始まり、一九八九年の東欧革命の余波をうけていた。余波は共和国毎の複数政党選挙という形をとり、選挙後、連邦政府の統合機能が失われ、憲法秩序が崩壊した。これに続いて、独立を目指す共和国が非合法な武装を開始し暴力の独占が崩壊した。こうして、住民の間に生命と財産の不安と恐怖を広がり、従来のアイデンティティが崩壊し、ジェノサイドの「記憶」に基づく危機意識が芽生えた。そして、民族主義者はこれを利用して権力を濫用し、民族浄化を展開したのである。その際、特に民兵の役割が重要であった。民兵は主に犯罪者から組織されていたが、民族解放運動の伝統を利用して自己正当化を図り、受け入れ可能な存在となった。結論として、民族浄化の防止には秩序崩壊時の暴力の統制、特に民兵の排除が中心的課題であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (54件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] ルワン膿村における借地契約の土也域差-定額地代と分益小作2007

    • 著者名/発表者名
      武内 進一
    • 雑誌名

      アジア経済 48-1

      ページ: 2-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朝鮮戦争に帰れ!第二次朝鮮戦争と「核」を回避する力2007

    • 著者名/発表者名
      丸川 哲史
    • 雑誌名

      現代思想 35-2

      ページ: 78-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Partners of Crime, or Victims of Intimidation? "Ordinary People" and Paramilitary Atrocities in the Bosnian Civil War2007

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Guerrilla in the Balkans, Belgrade : Institute for Contemporary History

      ページ: 209-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regional Difference in Lease Agreement in Rwandan Villages2007

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 雑誌名

      Asian Economy 48-1

      ページ: 2-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Back to the Korean War! : The Second Korean War and the Ability to Prevent Nuclear Weapons2007

    • 著者名/発表者名
      Marukawa Satoshi
    • 雑誌名

      La revue de la pensee d'aujourd'hui 35-2

      ページ: 78-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] War against Terrorism and the Image of Women : From the Perspective of Middle East Studies2007

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Tomoko
    • 雑誌名

      International Law, International Relations and Gender(Tohoku Univ.Press)

      ページ: 299-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Partners of Crime, or Victims of Intimidation? "Ordinary People" and Paramilitary Atrocities in the Bosnian Civil War2007

    • 著者名/発表者名
      佐原 哲也
    • 雑誌名

      Guerrilla in the Balkans

      ページ: 209-217

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] テロ討伐と女性像(イメージ)-中東研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      山岸 智子
    • 雑誌名

      国際法・国際関係とジェンダー(東北大学出版会)

      ページ: 299-312

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ルワンダ農村における借地契約の地域差-定額地代と分益小作2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 進一
    • 雑誌名

      アジア経済 48-1

      ページ: 2-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 往還する「眼」、あるいは「冷戦」の旅2006

    • 著者名/発表者名
      丸川 哲史
    • 雑誌名

      現代思想 34-10

      ページ: 136-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreword, Forced Ethnic Migrations and Modernity in the Balkans2006

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Forced Ethnic Migrations on the Balkans : Consequences and Rebuilding of Societies, Sofia : International Centre for Minority Studies and Intercultural Relations 7-9

      ページ: 23-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Otherness and Methods of 'Extermination' in Rwandan Genocide2006

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 雑誌名

      Political Violence and Human Security in the Post-9.11 World, National Museum of Ethnology

      ページ: 81-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Eye Back and Forth, or a Trip to the Cold War2006

    • 著者名/発表者名
      Marukawa Satoshi
    • 雑誌名

      La revue de la pensee d'aujourd'hui 34-10

      ページ: 136-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enforced Changing of the Name in Bulgaria and 'Out of Asia' Ideology : Rethinking 'Ethnic Revival Process'2006

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Eastern Europe in the Twentieth Century(Jinbunshoin)

      ページ: 94-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Archetypical Image of Ethnic Cleansing2006

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Europe : Tradition, Present, Future : Social Sciences of International Regions II(Ochanomizushobo)

      ページ: 95-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hundred Years of Japan-China Relations2006

    • 著者名/発表者名
      Marukawa Satoshi
    • 雑誌名

      Kobunsha

      ページ: 241-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 世界の複製と中国の不在-賈樟柯『世界』の位置感覚2006

    • 著者名/発表者名
      丸川 哲史
    • 雑誌名

      国文学 51-7

      ページ: 70-77

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ブルガリアの創氏改名と脱亜主義:「民族再生プロセス」再考2006

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 雑誌名

      東欧の20世紀(人文書院)

      ページ: 94-125

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 犠牲者としての民族像 : 映画『略奪の大地』とブルガリアの『民族再生プロセス』2005

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 雑誌名

      学術フロンティア推進事業報告書『表象文化に関する融合研究』(慶応義塾大学超表象デジタル研究センター) 第4巻

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評/川越修『社会国家の生成-20世紀社会とナチズム』2005

    • 著者名/発表者名
      市野川 容孝
    • 雑誌名

      現代史研究 50

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 比較ジェノサイド研究の射程-20世紀前半の事例から2005

    • 著者名/発表者名
      石田 勇治
    • 雑誌名

      現代史研究 50

      ページ: 71-78

    • NAID

      130007689597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルワンダにおける二つの紛争-ジェノサイドはいかに可能となったのか2005

    • 著者名/発表者名
      武内 進一
    • 雑誌名

      社会科学研究 55

      ページ: 101-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 冷戦後アフリカにおける政治変動-政治的自由化と紛争2005

    • 著者名/発表者名
      武内 進一
    • 雑誌名

      国際政治 140

      ページ: 90-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The representation of 'Asia', occupational forces and 'women' against the backdrop of post-war Japanese culture : from the system of censorship to the present2005

    • 著者名/発表者名
      Marukawa Satoshi
    • 雑誌名

      Inter-Asia Cultural Studies : Movements 6/2

      ページ: 167-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Representation of 'Asia', Occupational Forces and 'Women' against the Backdrop of Post-war Japanese Culture : from the System of Censorship to the Present2005

    • 著者名/発表者名
      Marukawa Satoshi
    • 雑誌名

      Inter-Asia Cultural Studies : Movements 6/2

      ページ: 167-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Returnees in Their Homelands : Land Problems in Rwanda after the Civil War2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 雑誌名

      Displacement Risks in Africa(Kyoto University Press)

      ページ: 162-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] National Image as Victims : Film 'The Soil of Plunder' and Bulgarian 'National Revival'2005

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Fused Studies on the Cultural Representation vol.4

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Review : Kawagoe Osamu, The Formation of Social States : Twentieth-century Society and Nazism2005

    • 著者名/発表者名
      Ichinokawa Yasutaka
    • 雑誌名

      Journal of Modern and Contemporary History 50

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Scope of Comparative Genocide Studies : Cases from the first half of Twentieth Century2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Modern and Contemporary History 50

      ページ: 71-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two Conflicts in Rwanda : How Genocide Became Possible?2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 雑誌名

      Studies on Social Sciences 55

      ページ: 101-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Political Changes in Africa after the Cold War : Political Liberalization and Conflicts2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 雑誌名

      International Relations 140

      ページ: 99-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] National Self-determination and 'Ethnic Cleansing' : Consequence of a Translation2005

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Who translates the World?(Jinbunshoin)

      ページ: 167-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Religion and Nation for Bosnian Moslem Communists2005

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Sakai and Usuki (eds.), State and Nationalism in the Islamic Region(Univ. of Tokyo Press)

      ページ: 79-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 民族自決と「民族浄化」:ある翻訳の帰結2005

    • 著者名/発表者名
      佐原哲也
    • 雑誌名

      だれが世界を翻訳するのか(人文書院)

      ページ: 167-208

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The representation of "Asia", "occupational fores" and "women" against the backdrop of post-war Japanese culture from the system of censorship to the present2005

    • 著者名/発表者名
      丸川哲史
    • 雑誌名

      Inter-Asia Cultural Studies : Movements 6/2

      ページ: 274-281

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評/川越修『社会国家の生成-20世紀社会とナチズム』2005

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝
    • 雑誌名

      現代史研究 50

      ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ルワンダにおける二つの紛争-ジェノサイドはいかに可能となったのか2005

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      社会科学研究 55

      ページ: 101-129

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 意味生成の場としての周辺 : 民族浄化の起源に関する一つの仮説2004

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 雑誌名

      史境(歴史人類学会) 48

      ページ: 10-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キャーティプ・チェレビーとスーフィズム-『真理の秤』の記述を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      三沢 伸生
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報 39

      ページ: 72-82

    • NAID

      40006899811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ファッションチェック~ヒジャーブ編2004

    • 著者名/発表者名
      山岸 智子
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 8-9

      ページ: 72-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethnic cleansing in world history : A Balkan perspective2004

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies 1

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indo-Japan Cooperative Ventures in Match Manufacturing in India2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 1-1

      ページ: 49-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethnic Cleansing in World History : A Balkan Perspective2004

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies 1

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Hypothesis on the Origin of Ethnic Cleansing2004

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      En marge de l'histoire 48

      ページ: 10-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Katip Celebi and Sufism2004

    • 著者名/発表者名
      Misawa Nobuo
    • 雑誌名

      Annual of the Institute for Asian Culture(Toyo University) 39

      ページ: 72-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Checking the Fashion : Hijab2004

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Tomoko
    • 雑誌名

      Middle East Cooperation Center News 8-9

      ページ: 72-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contemporary Greece2004

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 雑誌名

      Sakurai Mariko (ed.), The History of Greece(Yamakawa Shuppansha)

      ページ: 319-371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Phenomena of Slavery in Sixteenth-century Canary Islands2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyuki Seki
    • 雑誌名

      Images of Dynamism of the European Middle Age(Kyushu Univ. Press)

      ページ: 589-611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conflicts and Ethnicity in Rwanda : Imagined Nation?2004

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 雑誌名

      Nation in the Twentieth Century(Domes Shuppan)

      ページ: 22-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Here Exists the Passion of Iran : Mourning Events of Shiites2004

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Tomoko
    • 雑誌名

      Sixty Five Chapters to Know Iran(Akashishoten)

      ページ: 144-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キャーティブ・チェレビーとスーフィズム-『真理の秤』の記述を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 雑誌名

      東洋アジア文化研究所研究年報 39

      ページ: 72-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ファッションチェック〜ヒジャーブ編2004

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース 8・9

      ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較ジェノサイド研究の射程-20世紀前半の事例から2004

    • 著者名/発表者名
      石田勇治
    • 雑誌名

      現代史研究 50

      ページ: 71-78

    • NAID

      130007689597

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Indo-Japan Cooperative Ventures in Match Manufacturing in India2004

    • 著者名/発表者名
      大石高志
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 1・1

      ページ: 49-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 国際法・国際関係とジェンダー「テロ討伐と女性像(イメージ)-中東研究の立場から」2007

    • 著者名/発表者名
      山岸 智子
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] "Partners of Crime, or Victims of Intimidation? "Ordinary People" and Paramilitary Atrocities in the Bosnian Civil War," in : Guerrilla in the Balkans2007

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 出版者
      Institute for Contemporary History
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 東欧の20世紀「ブルガリアの創氏改名と脱亜主義 : 「民族再生プロセス」再考」2006

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ヨーロッパ、伝統・現状・行方 : 国際地域の社会科学II「民族浄化の原風景」2006

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 出版者
      お茶の水書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日中一〇〇年史 二つの近代を問い直す2006

    • 著者名/発表者名
      丸川 哲史
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      光文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] "Foreword," "Forced ethnic migrations and modernity in the Balkans," in : Forced ethnic migrations on the Balkans : Consequences and Rebuilding of societies2006

    • 著者名/発表者名
      Sahara Tetsuya
    • 出版者
      International centre for Minority Studies and Intercultural Relations
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] "Otherness and Methods of 'Extermination' in Rwandan Genocide," in : Political Violence and Human Security in the Post-9.11 World2006

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 日中一〇〇年史 二つの近代を問い直す2006

    • 著者名/発表者名
      丸川哲史
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Forced ethnic migrations on the Balkans : Consequences and Rebuilding of societies2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sahara
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      IMIR
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] だれが世界を翻訳するのか「民族自決と「民族浄化」 : ある翻訳の帰結」2005

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] イスラーム地域の国家とナショナリズム「ボスニアのムスリム・コミュニストにとっての宗教とネイション」(酒井・臼杵編)2005

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] "Returnees in Their Homelands : Land Problems in Rwanda after the Civil War", in : Displacement Risks in Africa2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Shinichi
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ボスニアのムスルム・コミュニストにとっての宗教とネイション(酒井・臼杵編)『イスラーム地域の国家とナショナリズム』2005

    • 著者名/発表者名
      佐原徹哉(哲也)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ギリシア史「現代のギリシア」(桜井まりこ編)2004

    • 著者名/発表者名
      佐原 徹哉
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 「16世紀のカナリア諸島における奴隷現象 : 「奴隷包摂社会」論,「差別論的奴隷」論を中心に」『ヨーロッパ中世世界の動態像』2004

    • 著者名/発表者名
      関 哲行
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 民族の二〇世紀「ルワンダの紛争とエスニシティー創られた民族?」(端信行編)2004

    • 著者名/発表者名
      武内 進一
    • 出版者
      ドメス出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] イランを知るための65章「ここにイランのパッションがある-シーア派の哀悼行事」2004

    • 著者名/発表者名
      山岸 智子
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi