• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破骨細胞の活性化、アポトーシスにおける低分子量G蛋白の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390432
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

中川 匠  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90338385)

研究分担者 田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50282661)
織田 弘美  埼玉医科大学, 病院・教授 (60101698)
原 由紀則  東京大学, 医学部附属病院, 医員 (30396741)
石山 典幸  東京大学, 医学部附属病院, 医員 (60376481)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード破骨細胞 / Rac1 / M-CSF / Akt / アポトーシス / 低分子量Gタンパク質 / アデノウイルスベクター / 骨吸収
研究概要

破骨細胞は最終分化した増殖能のない細胞であり、一旦分化するとreceptor activator of NF-kB ligand(RANKL)やマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)などの生存因子が存在しないと速やかに細胞死に至る。破骨細胞の細胞死はアポトーシスによるものであることが報告されている。アポトーシスは「プログラムされた細胞死」とも呼ばれ、細胞への様々な刺激、あるいはストレスなどによって誘導され、DNAの断片化を特徴とする静かな細胞死である。近年破骨細胞の細胞死はアポトーシスによることが明らかになってきたが、このように骨代謝の要ともいえる破骨細胞がなぜアポトーシスに陥りやすいのか、またその分子メカニズムはいかなるものか、などについてはほとんど明らかになっていないのが現状である。ビスフォスフォネートは強力な骨吸収抑制作用を有する骨粗鬆症治療薬であるが、その作用メカニズムとして破骨細胞のアポトーシス誘導が知られている。われわれはこれまでにsmall G proteinのひとつであるRasが破骨細胞の生存に重要であり、Rasの活性を抑制するdominant negative Ras遺伝子の導入によって破骨細胞は速やかにアポトーシスに陥り、Ras-ERK経路を活性化するconstitutively active MEK1の導入によってアポトーシスが強力に抑制されることを明らかにした。やはりsmall G proteinであるRhoファミリーに属するRac1はラメリポディアの形成などアクチン細胞骨格の制御に重要な働きをすると考えられているが、ある種の細胞ではアポトーシスシグナルに関与することが明らかになっている。われわれは破骨細胞のアポトーシスにおけるsmall G protein、なかでもRho,Rac,Cdc42といったRhoファミリーの役割を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Internal fixation for osteochondritis dissecans of the knee.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Kurosawa H, Ikeda H, Nozawa M, Kawakami A
    • 雑誌名

      Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 13

      ページ: 317-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of osteoclast apoptosis and motility by small GTPase binding protein Racl.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, Hikita A, Wakeyama H, Akiyama T, Oda H, Nakamura K, Tanaka S
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of RANKL in physiological and pathological bone resorption and therapeutics targeting RANKL-RANK signaling system.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Takahashi N, Nakamura K, Suda T
    • 雑誌名

      Immunological Review In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal fixation for osteochondritis dissecans of the knee.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Kurosawa H, Ikeda H, Nozawa M, Kawakami A.
    • 雑誌名

      Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 13

      ページ: 317-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of osteoclast apoptosis and motility by small GTPase binding protein Rac1.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, Hikita A, Wakeyama H, Akiyama T, Oda H, Nakamura K, Tanaka S.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of RANKL in physiological and pathological bone resorption and therapeutics targeting RANKL-RANK signaling system.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Takahashi N, Nakamura K, Suda T.
    • 雑誌名

      Immunological Review (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of osteoclast apoptosis and motility by small GTPase binding protein Rac1.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, Hikita A, Wakeyama H, Akiyama T, Oda H, Nakamura K, Tanaka S.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res In press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of RANKL in physiological and pathological bone resorption and therapeutics targeting RANKL-RANK signaling system.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Takahashi N, Nakamura K, Suda T.
    • 雑誌名

      Immunological Review In press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The antirheumatic drug leflunomide inhibits osteoclastogenesis by interfering with receptor activator of NF-kappa Bligand-stimulated induction of nuclear factor of activated T cells cl.2004

    • 著者名/発表者名
      Urushibara M, Takayanagi H, Koga T, Kim S, Isobe M, Morishita Y, Nakagawa T, Loeffler M, Kodama T, Kurosawa H, Taniguchi T
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 50

      ページ: 794-804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The antirheumatic drug leflunomide inhibits osteoclastogenesis by interfering with receptor activator of NF-kappa B ligand-stimulated induction of nuclear factor of activated T cells c1.2004

    • 著者名/発表者名
      Urushibara M, Takayanagi H, Koga T, Kim S, Isobe M, Morishita Y, Nakagawa T, Loeffler M, Kodama T, Kurosawa H, Taniguchi T
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum. 50

      ページ: 794-804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi