• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシス誘導型αラクトアルブミンの創出と構造特性

研究課題

研究課題/領域番号 16570129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関北海道大学

研究代表者

出村 誠  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 教授 (70188704)

研究分担者 相沢 智康  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 助教授 (40333596)
河野 敬一  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (10136492)
新田 勝利  北海道大学, 名誉教授 (80001858)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアポトーシス / タンパク質 / オレイン酸 / NMR / 脂肪酸 / αラクトアルブミン / キメラ
研究概要

α-lactalbumin(α-LA)はミルクに含まれる123残基からなるカルシウム結合蛋白質で、β-1,4-ガラクトース転移酵素の基質選択性の補因子機能をもつ。α-LAの構造は天然状態において、N末端側1-34残基とC末端側86-123残基にα-helical構造を形成し、中間の35-85残基はβ-sheet構造を持つ。低pHやカルシウムフリーの条件下では折りたたみ中間体(MG状態)を形成する。
一方、ヒトミルクから単離されたオレイン酸-α-LA複合体が癌細胞死を誘導する新たな機能が報告された。しかし、生物種ごとのα-LAのMG状態形成との関係や、α-LAの活性化部位、オレイン酸結合部位などの詳細は不明である。本研究ではαラクトアルブミンとオレイン酸の混合溶液に熱処理を施すことで複合体が得られること、また酸性Molten Globule状態のαラクトアルブミンとオレイン酸の混合溶液から複合体が得られることを発見し、複合体形成工程がより簡便になった。これらの手法を用いて調製した複合体について腫瘍細胞を用いたアポトーシスの活性評価を行った。トリパンブルー及びMTS cell proliferation assayの結果、アポトーシス誘導後6時間以内にL1210細胞の約90%が死滅することが明らかになった。本研究をとおして、αラクトアルブミンが既知のβ-1,4-ガラクトース転移酵素の基質選択性の補因子機能をもつこと以外に、αラクトアルブミンとオレイン酸の特殊な複合体(変性体)が生物学的に重要なアポトーシス誘導型αラクトアルブミンの創出できる成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (49件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Equilibrium and Kinetics of the Folding and Unfolding of Canine Milk Lysozyme2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nakatani.
    • 雑誌名

      Biochemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The solution structure of horseshoe crab antimicrobial peptide tachystatin B with an inhibitory cystine-knot motif2007

    • 著者名/発表者名
      Fujitani N.
    • 雑誌名

      J. Pept. Sci. 13(4)

      ページ: 269-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural Approach to a Novel Tandem Repeat DNA-Binding Domain, STPR, by CD and NMR2007

    • 著者名/発表者名
      S.Saito.
    • 雑誌名

      Biochemistry 46(7)

      ページ: 1703-1713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heterologous expression of pharaonis halorhodopsin in Xenopus laevis oocytes and electrophysiological characterization of its light-driven Cl-pump activity, A2007

    • 著者名/発表者名
      Seki, S
    • 雑誌名

      Biophys. J. 92(7)

      ページ: 2559-2569

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] C. Hasegawa., Interaction of the Halobacterial Transducer to a Halorhodopsin Mutant Engineered so as to Bind the Transducer : Cl-Circulation within the Extracellular Channel2007

    • 著者名/発表者名
      C.Hasegawa.
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. 83(2)

      ページ: 293-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Destabilization of Transthyretin by Pathogenic Mutations in the DE loop2007

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M.
    • 雑誌名

      PROTEINS : Structure, Function, and Bioinformatics 66(3)

      ページ: 716-725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural Approach to a Novel Tandem Repea DNA-Binding Domain, STPR, by CD and NMR2007

    • 著者名/発表者名
      S.Saito
    • 雑誌名

      Biochemistry 46(7)

      ページ: 1703-1713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heterologous expression of pharaonis halorhodopsin in Xenopus laevis oocytes and electrophysiological characterization of its light-driven Cl-pump activity, A2007

    • 著者名/発表者名
      Seki, S.
    • 雑誌名

      Biophys. J. 92(7)

      ページ: 2559-2569

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction of the Halobacterial Transducer to a Halorhodopsin Mutant Engineered so as to Bind the Transducer : Cl-Circulation within the Extracellular Channel2007

    • 著者名/発表者名
      C.Hasegawa.
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. 83(2)

      ページ: 293-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deprotonation of G1u234 during the photocycle of Natronomonas pharaonis halorhodopsin2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 432(4-6)

      ページ: 545-547

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential Scanning Calorimetry of a Metalloprotein under Controlled Metal-Ion Activity2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yasui.
    • 雑誌名

      Protein J. 25(7-8)

      ページ: 475-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N-Terminal Mutational Analysis of the Interaction between Growth-Blocking Peptide (GBP) and Receptor of Insect Immune Cells2006

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe.
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Lett. 13(8)

      ページ: 815-822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel N14Y Mutation in Connexin26 in KID Syndrome Analyses of Altered Gap Junctional Communication and Molecular Structure of N-Terminus of Mutated Connexin262006

    • 著者名/発表者名
      K.Arita.
    • 雑誌名

      Am. J Pathology 169(2)

      ページ: 416-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal Water Molecules of the Proton-Pumping Halorhodopsin in the Presence of Azide2006

    • 著者名/発表者名
      N.Muneda.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128(19)

      ページ: 6294-6295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation and Observation of Fresh-frozen Sections of the Green Fluorescent Protein Transgenic Mouse Head2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tada.
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica 39(2)

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fractionation of silk fibroin hydrolysate and its protective function of hydrogen peroxide toxicity2006

    • 著者名/発表者名
      J.-H.Yeo.
    • 雑誌名

      J. Appl. Polym. Sci. 102(1)

      ページ: 772-776

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel N14Y Mutation in Connexin26 in KID Syndrome ? Analyses of Altered Gap Junctional Communication and Molecular Structure of N-Terminus of Mutated Connexin262006

    • 著者名/発表者名
      K.Arita.
    • 雑誌名

      Am. J. Pathology 169(2)

      ページ: 416-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation and Observation of Fresh-frozen Sections of the Green Fluorescent Protein Transgenic Mouse Head2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tada
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica 39(2)

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fractionation of silk fibroin hydrolysate and its protective function of hydrogen peroxide toxicity2006

    • 著者名/発表者名
      J-H.Yeo.
    • 雑誌名

      J. AppL Polym. Sci. 102(1)

      ページ: 772-776

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deprotonation of Glu234 during the photocycle of Natronomonas pharaonis halorhodopsin2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 432

      ページ: 545-547

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential Scanning Calorimetry of a Metalloprotein under Controlled Metal-Ion Activity2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yasui
    • 雑誌名

      Protein J. 25

      ページ: 475-482

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] N-Terminal Mutational Analysis of the Interaction between Growth-Blocking Peptide (GBP) and Receptor of Insect Immune Cells2006

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Lett. 13

      ページ: 815-822

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Novel N14Y Mutation in Connexin26 in KID Syndrome? Analyses of Altered Gap Junctional Communication and Molecular Structure of N-Terminus of Mutated Connexin262006

    • 著者名/発表者名
      K.Arita
    • 雑誌名

      Am. J. Pathology 169

      ページ: 416-423

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Internal Water Molecules of the Proton-Pumping Halorhodopsin in the Presence of Azide2006

    • 著者名/発表者名
      N.Muneda
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 6294-6295

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation and Observation of Fresh-frozen Sections of the Green Fluorescent Protein Transgenic Mouse Head2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tada
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica 39

      ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Disassembling and bleaching of chloride-free pharaonis halorhodopsin by octyl-beta-glucoside2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kubo.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44(39)

      ページ: 12923-12931

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen-Bonding Alterations of the Protonated Schiff Base and Water Molecule in the Chloride Pump of Natronobacterium pharaonis2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44(37)

      ページ: 12279-12286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photobleaching of bacteriorhodopsin solubilized with Triton X-1002005

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki.
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology 81(5)

      ページ: 1131-1137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of the Stabilization of the Molten Globule State on the Folding Mechanism of alpha-Lactalbumin : A Study of a Chimera of Bovine and Human alpha-Lactalbumin2005

    • 著者名/発表者名
      M.Mizuguchi.
    • 雑誌名

      Proteins 61(2)

      ページ: 356-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Putative Anion-Binding Sites in Cytoplasmic and Extracellular Channels of Natronomonas pharaonis Halorhodopsin2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sato.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44(12)

      ページ: 4775-4784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction of dopamine and acetylcholine with an amphiphilic resorcinarene receptor in aqueous micelle system2005

    • 著者名/発表者名
      M.Demura.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 15(5)

      ページ: 1367-1370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Disassembling and bleaching of chloride-free pharaonis halorhodopsin by octyl-beta-glucoside2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kubo
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 12923-12931

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrogen-Bonding Alterations of the Protonated Schiff Base and Water Molecule in the Chloride Pump of Natronobacterium pharaonis2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 12279-12286

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photobleaching of bacteriorhodopsin solubilized with Triton X-1002005

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki
    • 雑誌名

      Photochemical and Photobiology 81

      ページ: 1131-1137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of the Stabilization of the Molten Globule State on the Folding Mechanism of alpha-Lactalbumin : A Study of a Chimera of Bovine and Human alpha-Lactalbumin2005

    • 著者名/発表者名
      M.Mizuguchi
    • 雑誌名

      Proteins 61

      ページ: 356-365

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Putative Anion-Binding Sites in Cytoplasmic and Extracellular Channels of Natronomonas pharaonis Halorhodopsin2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sato
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 4775-4784

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of dopamine and acetylcholine with an amphiphilic resorcinarene receptor in aqueous micelle system2005

    • 著者名/発表者名
      M.Demura
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 15

      ページ: 1367-1370

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Gly-Gly Linker Region of the Insect Cytokine Growth Blocking Peptide (GBP) is Essential for Activity2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279(49)

      ページ: 51331-51337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Hydrostatic Pressure on Conformational Changes of Canine Milk Lysozyme between the Native, Molten Globule, and Unfolded States2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta 1702(2)

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Internal Water Molecules of Light-Driven Chloride Pump Proteins2004

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata.
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 392(4-6)

      ページ: 330-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Non-Native alpha-Helix Is Formed in the beta-Sheet Region of the Molten Globule State of Canine Milk Lysozyme2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe.
    • 雑誌名

      Protein J. 23(5)

      ページ: 335-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volumetric behavior of the molten globule state of canine milk lysozyme2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe.
    • 雑誌名

      Protein Pept. Lett. 11(4)

      ページ: 325-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volumetric behavior of the molten globule Istate of canine milk lysozyme2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe.
    • 雑誌名

      Protein Pept. Lett. 11(4)

      ページ: 325-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Gly-Gly Linker Region of Insect Cytokine Growth Blocking Peptide (GBP) is Essential for Activity2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida, T.Aizawa, T.Nakamura, K.Shitara, Y.Hayakawa, K.Matsubara, K.Miura, T.Kouno, K.D.Clark, M.R.Strand, M.Mizuguchi, M.Demura, K.Nitta K.Kawano
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 51331-51337

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Hydrostatic Pressure on Conformational Changes of Canine Milk Lysozyme between the Native, Molten Globule, and Unfolded States2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe, T.Aizawa, M.Demura, K.Nitta
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1702

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Internal Water Molecules of Light-Driven Chloride Pump Proteins2004

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata, N.Muneda, K.Ihara, T.Sasaki, M.Demura, H.Kandori
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 392

      ページ: 330-333

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Non-Native alpha-Helix Is Formed in the beta-sheet Region of the Molten Globule State of Canine Milk Lysozyme2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe, Y.Kobashigawa, T.Aizawa, M.Demura, K.Nitta
    • 雑誌名

      Protein J. 23

      ページ: 335-342

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Volumetric behavior of the molten globule state of canine milk lysozyme2004

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe, Y.Kobashigawa, T.Aizawa, M.Demura, K.Nitta
    • 雑誌名

      Protein Pept Lett. 11

      ページ: 325-330

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Equilibrium and Kinetics of the Folding and Unfolding of Canine Milk Lysozyme

    • 著者名/発表者名
      H.Nakatani.
    • 雑誌名

      Biochemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] NMR insight of structural stability and folding of calcium-binding lysozyme, Modern Magnetic Resonance, Part I Application in Chemistry, Biological and Marine Sciences.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Demura(分担)
    • 総ページ数
      961
    • 出版者
      Springers
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 腫瘍細胞死誘導物質の製造方法2006

    • 発明者名
      出村誠 他3
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      2006-024102
    • 出願年月日
      2006-02-01
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi