• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パソコン用動的パラトグラフィシステムの開発と言語治療への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700399
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

爲川 雄二  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助手 (30351969)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード動的パラトグラフィ / 構音訓練 / ハードウェア / ソフトウェア / システム構築 / パーソナルコンピュータ
研究概要

パーソナルコンピュータに接続可能な構音動態人力装置(ハードワェア)及ひ対応ソフトウェアを開発し、「一連のシステムとして構築した。具体的には、昨年度測定器メーカーに依頼して作成した構音動態デジタル変換装置を、実際の使用場面により即したものに改良した(舌-口蓋間の接触状況を実時間表示するためのパネルを設置)。その上で、この装置から得られるデータを閲覧・分析するためのWindowsソフトウェアを研究代表者が開発した。
このように構築されたパソコン用動的パラトグラフィシステムについて、基礎的データ収集の可能性と、臨床応用への可能性を検証するための予備的調査(言語聴覚士等の専門家との意見交換等)を行なった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi