• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌浸潤に関与するユビキチン化を生細胞で時間的空間的に解析する

研究課題

研究課題/領域番号 17012001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 伸哉  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (70261287)

研究分担者 西原 広史  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (50322805)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2005年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードCRK / DOCK180 / ユビキチン化 / ELMO1
研究概要

【目的】
本研究では、細胞癌化とユビキチン化に焦点をあててその詳細なメカニズムの解析を行った。具体的には、シグナル伝達アダプター分子CRKを介する癌化のシグナル伝達機構の中でユビキチン化の受ける可能性のある分子を検討し、ユビキチン化を可視化する事を試みた。
【方法と結果】
(i)CRK自体が人の癌化に必須の分子であることをsiRNAを用いた実験で証明し報告した(Linghu, H., et al., Oncogene,2006,in press)。ヒト卵巣癌細胞にてCRKをノックダウンすることで細胞癌化能が著明に低下し、特に卵巣癌の腹腔内播種は完全に抑制された。(ii)次にCRKを介する細胞癌化機構の中でSH3領域の標的分子である低分子量G蛋白質活性化因子DOCK180がユビキチン化を受けることを見出した(Makino, Y., et al., JCS,119,923-932,2006)。さらにこのDOCK180のユビキチン化はDOCK180のSH3領域の標的分子であるElmo1によって抑制される事で、細胞の局所においてDOCK180の量が制御されることでRacの活性が制御されることが示された。さらに、我々は現在ELMO1がチロシンリン酸化を受ける事を見出しており、その特異的なチロシン残基を1箇所同定しており、現在その機能解析を行っている。(iii)YFP-DOCK180とCFP-Ubiquitinを用いてFRET反応系を構築することで、細胞内での癌化とユビキチン化の可視化を試みたが、現在、蛍光蛋白を有するubiquitin分子のpolyubiquiltylationの効率が極めて低く、有意な結果を得られていないが、問題点を解決することで、本研究の目的を早期に達成したいと考えている。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Elmo1 inhibits the ubiquitylation of Dock180 recruited onto plasma membrane2006

    • 著者名/発表者名
      Makino Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 119

      ページ: 923-932

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] IGF2 is critical for tumorigenesis by synovial sarcoma oncoprotein SYT-SSX1.2006

    • 著者名/発表者名
      Sun, Y., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 1042-1052

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Azathioprine suppresses ERM-dependent T cell-APC conjugation through inhibition of Vav guanosine exchange activity on Rac proteins2006

    • 著者名/発表者名
      Poppe, D., et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 640-651

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of adaptor protein Crk in malignant feature of human ovarian cancer cell line MCAS2006

    • 著者名/発表者名
      Linghu, H., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene Feb.20(E-pub)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Human synovial sarcoma chimeric oncogene product SYT SSX1 induces premature senescence2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, M., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 55

      ページ: 7984-7990

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of FEZ1 as a protein that interacts with JC virus agnoprotein and microtubules : role of agnoprotein-induced dissociation of FEZ1 from microtubules in viral propagation.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 24948-24956

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dissociation of heterochromatin protein 1 from lamin B receptor induced by human polypmavirus agnoprotein : role in nuclear egress of viral particles.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y., et al.
    • 雑誌名

      EMBO Rrep 6

      ページ: 452-457

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of an immunoscreening system using recombinant VP1 protein for the isolation of a monoclonal antibody aht blocks JC virus infection2005

    • 著者名/発表者名
      Henmi, C., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 327

      ページ: 242-251

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The impact of molecular pathology in the diagnosis of brain tumor2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S., et al.
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathology Suppl

      ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi