• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海深海底コアの高密度な放射化分析によるアルカリ岩質テフラ降下履歴の高感度検出

研究課題

研究課題/領域番号 17340148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関北海道大学

研究代表者

豊田 和弘  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (10207649)

研究分担者 池原 研  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (40356423)
研究協力者 町田 洋  東京都立大学, 理学部, 名誉教授
千 鍾華  韓国, 江原国立大学, 研究員(申請時)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 780千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
キーワード火山 / 気候変動 / 深海環境 / 地球化学 / 地質学 / クリプトテフラ / 白頭山 / 鬱陵島 / アルカリ岩 / 日本海 / 放射化分析 / 微量元素分析 / 堆積物コア / マイクロテフラ / アルカリ火山 / 海底コア / 広域テラス
研究概要

地球温暖化の将来予測に有用な古環境復元の精密年代軸として注目されるクリプトテフラ(肉眼では検出不可な希薄な火山灰層)の高感度な検出法として、放射化分析法による地層の高密度な微量元素分析が有効であると実証した。十数本の日本海海底コア中の最大過去十五万年間の堆積物を走査し、5つの新しい指標となるテフラを検出し年代推定を行い、欝陵島(韓国)と白頭山(中朝国境)から飛来する降下火山灰の履歴を構築にした。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Cryptotephra detection using high-resolution trace-element analysis of Holocene marine sediments. southwest Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Lim C., Ikehara K., Toyoda K.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 72

      ページ: 5022-5036

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Main controlling factors of coral skeletal carbon isotopic composition and skeletal extension rate : High-resolution study at Hainan Island, South China Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Shimamura M, Irino T, Oba T, Xu G, Lu B, Wang L, Tovoda K
    • 雑誌名

      geochemistry geophysics geosystems, 9(4)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cryptotephra detection using high-resolution trace-element analysis of Holocene marine sediments, southwest Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Lim C., Ikehara K., Toyoda K
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 10. 1016 / j. gca. 2008. 07. 021 72(D. O.I参照)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-sensitive elemental analysis Using Multi-parameter Coincidence Spectrometer, GEMINI-II2007

    • 著者名/発表者名
      Hatsukawa Y., Miyamoto Y., Toh Y., Oshima M., Gharaie M. H. M., Goto K., Toyoda K.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 272

      ページ: 273-276

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-sensitive elemental analysis Using Multi-parameter Coincidence Spectrometer, GEMINI-II2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hatsukawa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 272

      ページ: 273-276

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fidelity of δ^<18>O as a proxy for sea surface temperature : Influence of variable coral growth rates on the coral Porites lutea from Hainan Island, China2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shimamura, T.Oba, G.Xu, B.Lu, L.Wang, M.Murayama, K.Toyoda, A.Winter
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems 6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 日本海堆積物コアの中性子放射化分析による第四紀後期のアルカリ岩質テフラ層序の構築2008

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      日本地球化学会2008年会
    • 発表場所
      駒場(東京)
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本海堆積物コアの中性子放射化分析による第四紀後期のアルカリ岩質テフラ層序の構築2008

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      日本地球化学会2008年会
    • 発表場所
      東京大学駒場(東京)
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Cryptotephra detection by high-resolutiontrace-elementprofiles of hemipelagic sediments.2008

    • 著者名/発表者名
      Chungwan LIM、Kazuhiro TOYODA、Ken IKEHARA
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • 発表場所
      熊取(大阪)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Neutron activation analysis of volcanic glasses in alkaline tephra layers at Baitoushan volcano and Ulreung island,Korea2008

    • 著者名/発表者名
      UMETSU Akane, MACHIDA Hiroshi, Lim Chungwan, TOYODA Kazuhiro
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • 発表場所
      熊取(大阪)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Cryptotephra detection by high-resolution trace-element profiles of hemipelagic sediments.2008

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所熊取(大阪)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Neutron activation analysis of volcanic glasses in alkaline tephra layersat Baitoushan volcano and Ulreung island, Korea.2008

    • 著者名/発表者名
      梅津茜、町田洋、豊田和弘
    • 学会等名
      京都大学原子炉実験所専門研究会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所熊取(大阪)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Identification of multiple cryptotephra layers from Ulleung Island and Baitoushan volcanoes detected by INAA at deep-sea cores inthe Japan Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Chungwan LIM、Kazuhiro TOYODA、Ken IKEHARA
    • 学会等名
      日本第四紀学会50周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      産総研(筑波)
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Neutron activation analysis of volcanic glasses in alkaline tephra layers at Baitoushan volcano and Ulreung island, Korea2007

    • 著者名/発表者名
      UMETSU Akane, MACHIDA Hiroshi, Lim Chungwan, TOYODA Kazuhiro
    • 学会等名
      日本第四紀学会50周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      産総研(筑波)
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Identification of multiple cryptotephra layers from Ulleung Island and Baitoush an volcanoes detected by INAA at deep-sea cores in the Japan Sea.2007

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      日本第四紀学会50周年記念事業 国際シンポジウム
    • 発表場所
      独立行政法人産業技術総合研究所共用講堂
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Neutron activation analysis of volcanic glasses in alkaline tephra layers at Baitoushan volcano and Ulreung island, Korea.2007

    • 著者名/発表者名
      梅津茜、町田洋、豊田和弘
    • 学会等名
      日本第四紀学会50周年記念事業 国際シンポジウム
    • 発表場所
      独立行政法人産業技術総合研究所共用講堂
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] GEOCHEMICAL DETECTION OF ALKALINE CRYPTOTEPHRA LAYERS: AN EXAMPLE OF LAST TERMINATION SEQUENCES IN JAPANESE LAKE SEDIMENTS2007

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K., Shinozuka Y, Lim C.,, Takemura K., Kitagawa H., Yasuda Y.
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Modern Trends in Activation Analysis (MTAAl2)
    • 発表場所
      首都大(東京)
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Geochemicaldetection of multiple cryptotephra layers from Ulleung Island and Baegdusan volcanoes detected by INAA at deep-sea cores in the Sea of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      地球惑星連合学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Geochemical detection of multiple cryptotephra layers from Ulleung Island and Baegdusan volcanoes detected by INAA at deep-sea cores in the Sea of Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      任忠完、池原研、豊田和弘
    • 学会等名
      地球惑星連合学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 琵琶湖と水月湖の堆積物コア中から放射化分析で検出した複数の齢陵島テフラ2006

    • 著者名/発表者名
      豊田和弘、篠塚良嗣、竹村恵二、北川浩之、安田喜憲
    • 学会等名
      日本地球化学会2006年会
    • 発表場所
      日大(東京)
    • 年月日
      2006-09-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 放射化分析法を用いた日本海・海底コア中のクリプトテフラ検出法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      任忠完・豊田和弘・千鍾華・篠塚良嗣・池原研
    • 学会等名
      日本地球化学会2006年会
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 年月日
      2006-09-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 琵琶湖と水月湖の堆積物コア中から放射化分析で検出した複数の轡陵島テフラとその噴出年代2006

    • 著者名/発表者名
      豊田和弘、篠塚良嗣、竹村恵二、北川浩之、安田喜憲
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2006-05-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本海南部コアから放射化分析により検出された複数の轡陵島系起源のアルカリ岩質テフラ層2006

    • 著者名/発表者名
      任忠完、豊田和弘、Jong-Hwa Chun、篠塚良嗣、池原研
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2006-05-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 紫外線による地表物質への影響2007

    • 著者名/発表者名
      豊田和弘
    • 出版者
      北海道大学出版会、オゾン層破壊の科学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] オゾン層破壊の科学2007

    • 著者名/発表者名
      北海道大学大学院環境科学院編
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi